パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

スプラッシュスクリーンの表示はいい加減やめるべき」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2012年02月21日 16時22分 (#2103346)

    ゲームを起動して一番うんざりするもの
    メーカー・チーム・デベロッパー・開発ライブラリのロゴを延々と見せられる

    ボタン等でスキップできるならまだ良い方で
    酷い物になると1分近くもタイトル画面すら拝めないゲーム多くないですかね?

    • ゲームを起動して一番うんざりするもの
      メーカー・チーム・デベロッパー・開発ライブラリのロゴを延々と見せられる

      ボタン等でスキップできるならまだ良い方で
      酷い物になると1分近くもタイトル画面すら拝めないゲーム多くないですかね?

      気持ちはものすごくわかるのですが、あれは一種のライセンス表示なので許してください…

      親コメント
      • 後はゲームの起動時に必要なデータのローディング待ちの合間に流す意味合いもありますよね。

        --
        一人以外は全員敗者
        それでもあきらめるより熱くなれ
        親コメント
        • 後はゲームの起動時に必要なデータのローディング待ちの合間に流す意味合いもありますよね。

          思い返してみれば
          昔のテープローディングのピーッガピーガガガガガガガガとか
          ファミコンディスクシステムのカッチョンクシュルルルルルルって
          なんかデータロードしてる暇つぶしになってたのかなぁって。

          下手にスプラッシュが出てくると待たされてる感が強調されるような気がします。

          # 昔からスプラッシュ否定派です
          # 音が出ればいいのか?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            いまでも、好きだったゲームのロード(ヘッドシーク)音は、よく覚えているものです。ついでに、プロテクトチェックのヘッドスキッピング音も。

          • by Anonymous Coward

            MSXテープ版レリクスとかX1テープ版ザナドゥのレベルになると、
            読み込み時間でイニシャルDが10巻くらい読めましたな。

        • by Anonymous Coward

          延々と続くロゴ表示はスーファミの洋ゲーによくあったけど、ROMカートリッジにローディング待ちってないよね。
          アメコミキャラのゲームとかでよく見かけた気がする。

      • by Anonymous Coward on 2012年02月23日 11時26分 (#2104682)

        ゲームなんてそれ自体時間の浪費なんだから、スプラッシュスクリーンの表示の害はない。

        親コメント
      • 世界樹の迷宮のプロデューサーだかが、インタビューで答えてたな。
        ムービーやら3D表示やらその他諸々、ゲームに必要なライブラリを外注で揃えれば確かに早く安く作れるが、そのせいでゲーム開始時にユーザーにライセンス画面を延々見せなきゃいけなくなるのが我慢ならんし、ユーザーもストレスが溜まるはず。
        なので、そういうライブラリも基本内製した。
        と。
        まあ、世界樹は1作目の時点で続編の企画があったからこそ出来たというのもあろうが。

        そういう気概(と予算)があるゲームメーカーって少ないよね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >あれは一種のライセンス表示

        いや、あれは広告でしょう。ライセンス表示ならタイトル画面やクレジットに纏めておいてくれればいいはず。

        あれを強制的に見せるとライセンス料が安くなったり、見せないとそもそもライセンス契約してくれなかったりするので皆見せるんです。つまりエンドユーザーは金を払って広告を見せられているんです。

        有料ソフトのゲーム内広告は普通ネットで袋叩きにあうんですが、あまりにも普遍的になっちゃったので皆慣れて怒らなくなっただけです。

        • あれを見ることで開発にかかるライセンス料金が安くなる=エンドユーザー価格も安くなる、と考えれば納得できるようなできないような

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            それによりいくら安くなってるのかユーザに見えなければ理解されないと思う。
            ありとなしが並べて売られていたらユーザも納得するんじゃないかな。
            あるいは「このゲームには企業広告がついています」とでもパッケージに書いておくか。

            ユーザは広告を見るためにゲームを買うんじゃないんだから、ゲームの値段はゲームそのものの値段でしかない。
            広告を見ることを了承して買ったつもりはなく、強制的に見せられることはストレスでしかないと思うよ。

            レースゲームなんかのように、ゲーム内の看板や垂れ幕などの広告に紛れさせるとかならまだしも。

            • by Anonymous Coward

              そんなこと言ってたら、雑誌なんて読めませんよ。

              • by Anonymous Coward

                スキップできるだけマシ。

                大昔の1cm超えてた頃のパソコン雑誌で大半が広告で肝心の記事が埋もれて見つからないとかなら分かるが。
                今時の数mmの雑誌で何を甘いことを…

            • by Anonymous Coward

              今ならダウンロードコンテンツでロゴ表示スキップ権を提供とかできそう。
              ロードも並行してやってるから全部なくすと謎の空白が出来るならゲームに関連した絵に差し替えるとか。

              # 組み合わせてロゴだけどゲームに関連してるとか。マクロスF映画の冒頭注意がそんな感じでキャラが読む演出に。

            • by Anonymous Coward

              よし、じゃあロゴスキップ権を\100で売ってやろう。
              これならいいか?

        • by Anonymous Coward

          広告でもあり、ライセンス表示でもあります。
          表示しない場合、追加のライセンス料金が必要な場合もあります。

          • by Anonymous Coward

            >表示しない場合、追加のライセンス料金が必要な場合もあります。

            うん、知ってるしそう書いた。ドヤ顔する前に人の書いた事ちゃんと読もうよ。

      • by Anonymous Coward

        ディスクシステム向けの非公認エロゲー開発者を任天堂が訴えた裁判で、
        起動時にnintendoと表示されないようにしてあったので敗訴を免れた事例があったような。
        関連法規が今より少なくて、商標権絡みの訴えだったと記憶。

        話の本筋とは無関係ですね。すみません。

    • by Anonymous Coward

      顧客の機嫌を伺うばかりが商売ではないということです。

      • by Anonymous Coward on 2012年02月21日 16時48分 (#2103368)

        いいえ、顧客の機嫌を伺うのが商売です。この場合の顧客はスポンサーであって、ゲームを遊んでいるユーザーは商品である [srad.jp]というだけの話。

        親コメント
        • 意味がわからない。

          メーカー・チーム・デベロッパー・開発ライブラリのロゴ

          はよく見るけど、これらはスポンサーではない。
          開発ライブラリに至っては、むしろゲームの開発チームの方が顧客でしょう。
          スポンサーって誰よ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            つことは金ももらってないのに自己顕示欲で糞長いスプラッシュ出してたってこと?マジで家ゲはゴミだな。
          • by Anonymous Coward

            標準の条件ではロゴの付加が義務付けられていたとしても、多分金を積めば外せる筈。
            その上積み分の金を負担しているとすればスポンサーではある。

        • by Anonymous Coward

          ユーザに嫌われて売れなかったら、その顧客に払うカネが入らないんだけど。

          • by Anonymous Coward
            ロゴ表示がウザいって言って買わない客しかいないならな。
            たとえ客が半分になってもそれで減った分以上の売り上げがスポンサーから降ってくるなら何の問題もなかろう。逆に潜在的顧客がいくらいても開発資金がなくて商品完成しなければ1円も得られないわけだからな。
    • by Anonymous Coward

      ゲーム開始時のロゴの大きさや表示時間と、その会社の経営状態は反比例する、なんて揶揄もありますな。

      #ゲームではありませんが、エヴァの映画版(Air/まごころを君に)は異常なくらいしつこく関連会社のロゴが入っていましたが。
      #正直、ありゃ多分「鬱陶しく思われること」を前提にわざとやったんだろうなと思っています。
      #後で「ナデシコ」に真似されていたのには吹いた。

    • by Anonymous Coward

      映画もそうじゃん。
      かっこいいならワクワク感も味わえる。

      初回起動でなにも出てこないのは寂しいと思う。

      ただ、映画と違って何十回も起動する(かもしれない)ゲームは
      スキップできるようにすべき。

    • by Anonymous Coward

      デスクリムゾンは良心的だったんだな。

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

処理中...