パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日刊工業新聞曰く「PythonはGoogle独自の言語」」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2012年03月28日 18時34分 (#2125579)

    とは言え朝日新聞が日刊工業新聞ソースをそのままのっけたのでねぇ。

    日経BPがビッグデータの記事 [nikkeibp.co.jp]で炎上したぐらいなので、お机様の能力がなぁ………と。
    (あとで、コッソリ海外事例って追加したのか)

    • by Anonymous Coward

      Pythonではなくて「Paison」なんて独自言語じゃないの?
      記事では「パイソン」ってなってるから判別できないけど。

      ちなみに日刊工業では今朝5:45に配信したらしいが、今は見る事ができません。
      http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220120328bfan.html [nikkan.co.jp]

      • by Anonymous Coward

        「バイソン(Bison)」かも。

        #って、パーサジェネレータでbisonってあるのか

        • by Anonymous Coward on 2012年03月28日 22時52分 (#2125751)
          bisonってあるのか、なんて言ってると、にわか乙、ってツッコミが入る程度に定番のツールなので要注意な
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            「パーサジェネレータとしては」でしょう?
            パーサジェネレータを使ってない人間だと知らなくても当然。

            • 「ソフトウェアはソースからコンパイルしてインストールする」のが当然だったころの昔からUNIX系OSを使っていた人だと、
              パーサジェネレータとしてbisonは使ったこと無くても、
              gccをインストールするときにお世話になるので、bisonのことは知っている可能性が高いと思います。

              まあ、後に gccのソースにbisonの入力(*.y)だけでなく出力(*.c)も収録されるようになり、
              ソースを修正しない単なるコンパイルならbisonは不要になったので、
              どっちかというと「にわか乙」というより「おさーんホイホイ」って感じですかね。

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          ヌーからの続きでしょうね。GCCいじるのに、lex(レキシカルアナライザ)を改良してflex
          yacc(yet another compiler compiler)の代わりにbison

      •  Pythonを「Google」独自とは言っているのはタレコミだけで、元の文は、ISOやANSIやJISで規格化されているオープンアーキテクチャやオープンシステムではない、「言語ベンダ」独自(プロプライエタリ)の仕様だと主張しているのでは。
         日刊工業は以前、RubyのJIS規格化の動きに際して、これで最低限の普及の条件が整った、みたいなことを書いていたし、そうゆう公的規格必須の主義主張として一応、整合は取れています。
         で、前提条件がおかしいのに整合しているから全部おかしいことになって、正しい前提知識を持つ人には言語明瞭意味不明な文章になったんでしょう。

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

処理中...