パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Oralceの対Google訴訟、プログラミングの将来を危うくしている」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    コードを丸パクしない限り著作権侵害なぞ起きないと思うが…

    Monoの場合はMSの特許がからんでくるかもしれないし、rmsも警戒しているが、C#もCLIも標準化されているし、実際はMSも協力的ですらある
    http://www.publickey1.jp/blog/09/cclimono.html [publickey1.jp]
    http://www.mono-project.com/Moonlight [mono-project.com]

    • Re: (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward

      Oracleは標準化されたAPIの仕様(インターフェース)に対して「著作権」を主張しているんだわ。
      例えば今回の事例でOracleは、API仕様に「関数Aは関数Bに対して以下のような[具体的なコード]の処理を行ったものを返すとする」と書かれているケースについて、その[具体的なコード]は著作権保護対象となるコードである、と主張している。
      当然API使用がコードないし疑似コードで表現されていることは往々にしてあるし、当然そのコードは「中の実装にそのまま使われる」ことになる。でなければAPI仕様に合致できないわけだから。
      つまりその仮にOracleの主張が認められた場合、極めて広範なAPI仕様で「Oracleが主張するところの著作権侵害の類型」が発生することになる。
      プログラマの常識ではAPI仕様に著作権は無いというのは当たり前だったから、Oracleの主張が認められたら激震だよ。

      • APIの仕様に載っているようなコードで、誰にでも思いつくコードではないため著作権が発生し、なおかつ、他に書きようがないため著作権侵害を避けることができないようなコードってどんなんがある?

        --
        1を聞いて0を知れ!
        • by Anonymous Coward on 2012年05月02日 21時20分 (#2146337)

          ハードを操作する系や、他のAPIを呼ぶためのAPIなら、そういうこともありそうな気がするなぁ。

          親コメント

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

処理中...