パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

武雄市、図書館の利用カードをTポイントカードに置き換える計画」記事へのコメント

  • 貸本屋 (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2012年05月05日 11時34分 (#2147112)

    町の図書館なんて既に既に無料の(というか税金とかで間接的に料金徴収がされている)貸本屋なんだから
    ツタヤがやるのはまあ自然の流れじゃないかな。

    図書館の自由に関する宣言云々て別に公務員がやってれば安心で民間企業がやったら心配とかそういうもん
    でもないし、むしろ民間企業がやるってほうが(今回みたいに)本当に正しく運用されているかみんながきにしていいんじゃないかね。

    • Re:貸本屋 (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2012年05月05日 12時01分 (#2147123)

      町の図書館なんて既に既に無料の(というか税金とかで間接的に料金徴収がされている)貸本屋

      全然違うよ。図書館は需要に関係なくアーカイブする価値のある本を所蔵する。社会や、子供や、教育や研究のための本を入れる。そんなんツタじゃやってくれんよ。どんだけ需要あってもエロ本や漫画(物によるけど)は入れない(言うまでもないけど国会図書館は別な)。今はおとなしくてもそこは営利企業。最後は資本の論理が出張ってくる。

      公務員と民間でうんぬんというのは、全面的に肯定はしないけど否定もしない。

      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2012年05月06日 7時40分 (#2147530) 日記

        都内在住の友人が利用しているでっかい図書館には利用者がリクエストするシステムがあって。
        それで図書(CDやDVD)を購入しているそうです。
        入荷したらリクエストした人に連絡が入るんだったか、その話を聞いてなんだかうらやましかった。

        親コメント
        • by yuusame (45490) on 2012年05月06日 13時00分 (#2147621)

          都内在住の友人が利用しているでっかい図書館には利用者がリクエストするシステムがあって。 それで図書(CDやDVD)を購入しているそうです。 入荷したらリクエストした人に連絡が入るんだったか、その話を聞いてなんだかうらやましかった。

          参考までにどこの図書館か、教えてくださいますか? 移り住んで1年、まだよい図書館にあえずにいます。 中央区立図書館はいまいちだったので・・・

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        図書館はどれだけ需要があっても漫画は入れないというのはどういう根拠で?

        • by Anonymous Coward on 2012年05月05日 12時19分 (#2147133)

          今どき漫画が置いてない図書館て珍しすぎるだろ。

          親コメント
        • by haratake (365) on 2012年05月05日 13時35分 (#2147158)

          中学校の図書館では、「はだしのゲン」が置いてありました。

          借りずに、図書館で読み倒しましたが。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年05月05日 14時48分 (#2147203)

          貴様ッ! 広島市立まんが図書館 [hiroshima.jp]をdisっているなッ!

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          行間読もうよ。
          資本倫理に従順に「流行り廃り」のまま所蔵している図書を入れ替えるわけじゃないし、同じ本が5冊も10冊もあることはほとんど無いでしょ。

          • by hiroppy (23455) on 2012年05月06日 16時48分 (#2147746)

            資本倫理に従順に「流行り廃り」のまま所蔵している図書を入れ替えるわけじゃないし、同じ本が5冊も10冊もあることはほとんど無いでしょ。

            最近はまさにこれが問題となっていますよね。新刊の人気書籍へのリクエストに応えすぎて何冊も所蔵してしまい,ブームが去ると共にそれが無駄になってしまうということは何年も前から指摘されています。

            これが民間運営になったら加速するのではないか,という懸念は当然ながらありますね。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            あるよ。

      • by Anonymous Coward

        「アーカイブする価値のある本」はどうやって決まるのでしょう。その本が「社会や、子供や、教育や研究のため」になるかどうか
        どうやって判断するのでしょう。

        もちろん全知全能の判断者がいて「読む価値のある本が揃っている夢の図書館」というのは私もワクワクしますが、現実には
        図書館だって「税金の有効利用できているかを回転率で判断します」って言われたらあなたの言う「資本の論理」と変わらないのでは。

        そしてそれに少なくとも市井の「図書館」が抵抗できる(できている)とはとても思えないんだなあ。

        • Re:貸本屋 (スコア:4, すばらしい洞察)

          by nmaeda (5111) on 2012年05月05日 12時49分 (#2147142)

          >図書館だって「税金の有効利用できているかを回転率で判断します」って言われたらあなたの言う「資本の論理」と変わらないのでは。

          「税金」による運営なら、その時点で営利目的じゃないから。基本的には、営利目的として成り立たないから税金を投入するんだよ。税金の有効利用というのは、それを前提とした上で、無駄遣いを減らすこと。営利企業とは前提が違う。

          無料の貸本屋という表現はある意味正しくて、営利目的なら回転率の悪い本は在庫しないけど、図書館は回転率の悪い本、たとえば高価で場所を取る大きな辞典・事典や学術書も置いているし、学生が長居して勉強しても良い。無料=利益を目的としないことが前提だからできること。

          >そしてそれに少なくとも市井の「図書館」が抵抗できる(できている)とはとても思えないんだなあ。

          運営が続いているなら、一定の抵抗ができているわけですが。辞典・事典や学術書がなくなって、売れ筋の小説やエッセイ、マンガばかりになった公立図書館がありますかね?

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2012年05月05日 14時11分 (#2147183)

            「一定の抵抗」の「一定」に対する考え方の差異ではないでしょうか。

            逆に言えば「売れ筋の小説やエッセイ、マンガを数量確保するために辞典・事典や学術書を減らした」ことなど1冊たりともない公立図書館が現在ありますかね?

            「それが1冊あるだけでもう抵抗できていない」という原理主義者はともかく、私個人は自分の興味範囲の資料が「蔵書なし」であることが
            それなりの頻度であり、また逆にベストセラー本が「蔵書数100 予約数294」のようなものが壁に貼られてたりするのを見るにつけ
            「一定の抵抗が"できない"」という感想をもらしました。

            もちろん私の資料探しがたまたまそういう傾向で、またそのベストセラー本など図書館全体から見れば無視できる量だといわれればきちんと統計資料を
            作成したわけではないので「抵抗できてないと思うのはお前一人だ。そんなことを人が目にする場所に書くな」と言われれば反論できません。

            そして別に現在の「図書館運営に携わる人たちは全くワカランチンばかりだな」と思っているわけでもなく現在の日本の政治経済状況ではそれもやむなしだろう
            なあと思っていて「なんで抵抗できないだ、馬鹿!もっと頑張れ」ということではなく「ああ、大変なんだろうなあ」ということです。

            親コメント
            • by nmaeda (5111) on 2012年05月06日 16時26分 (#2147739)

              > 私個人は自分の興味範囲の資料が「蔵書なし」であることが
              > それなりの頻度であり、また逆にベストセラー本が「蔵書数100 予約数294」のようなものが壁に貼られてたりするのを見るにつけ
              > 「一定の抵抗が"できない"」という感想をもらしました。

              予算には限りがあり、すべての出版物を購入出来るわけがないのだから、限界があるのは当然では。それは別に図書館が商業主義に負けたわけではないでしょう。
              (ちなみに新刊は原則として版元から国会図書館に提供されますが、これも国会図書館の予算で購入するなら、不可能でしょう)

              ただ、今は図書館の横の繋がりがあるので、専門書も大学の図書館から取り寄せて借りることができたりしますが。

              親コメント
            • by Anonymous Coward on 2012年05月05日 15時29分 (#2147223)

              より多くの市民の要求に応えるサービスを提供するのが正しい、みたいなことを叫ぶ市長が誕生してますからねぇ。
              自分の頭の中の理想の図書館にこだわってるだけの人以外は、ちゃんと現在の図書館を利用してる人は、要望の多い人気作に予算を優先的に回している現状を理解していると思います。
              ネットから貸出や予約のランキングや各タイトルの蔵書数が確認できる図書館もあるので、そういう現状は図書館に行かない人でも知ることができます。

              親コメント
              • by nmaeda (5111) on 2012年05月06日 18時34分 (#2147785)

                >より多くの市民の要求に応えるサービスを提供するのが正しい、みたいなことを叫ぶ市長が誕生してますからねぇ。

                これは正しいのだけど、声を上げて、具体的にリクエストされる本だけを置いていればいいわけじゃない。

                「~について知りたいのだけど、適当な本はありますか?」と司書に尋ねたとき、出てくるような本は、リクエストされるような本ではない確率が高いでしょう。

                平凡社大百科事典とか、日本国語大辞典、諸橋大漢和なんかを買ってくれとリクエストする利用者は極少ないと思われるけど、ちょっとした調べ物には有用でしょう。

                親コメント
          • by Anonymous Coward on 2012年05月05日 17時37分 (#2147283)

            > 無料の貸本屋という表現はある意味正しくて、営利目的なら回転率の悪い本は在庫しないけど、図書館は回転率の悪い本、たとえば高価で場所を取る大きな辞典・事典や学術書も置いているし、学生が長居して勉強しても良い。無料=利益を目的としないことが前提だからできること。

            いや、CCCが考えているエコシステムでは、本、場所、時間の提供に関しては、ある程度、無料でも良いと思っているのではないかな。
            無料だから利益を目的としてないなんていうのは、ある意味ではかなり前時代的な発想だと思う。

            そこでお金を取るよりも、そこに人が集まるような仕組みとしての図書館を考えているのだと思う。

            代官山の蔦谷書店なんて、ある意味、趣味で作ったとしか思えないし、スタバもいつも通り、ノマドワーカーとか学生であふれかえっていて、とてもそれだけで収益を確保できているようには見えないけど、全体としては地域活性も含めてペイできる仕組みを構築できるという目論見があるのではないかと思うわけです。

            親コメント
            • by nmaeda (5111) on 2012年05月06日 14時16分 (#2147675)

              >無料だから利益を目的としてないなんていうのは、ある意味ではかなり前時代的な発想だと思う。

              恣意的に前提を無視されても。税金で無料で提供されているということ。

              >代官山の蔦谷書店なんて、ある意味、趣味で作ったとしか思えないし、スタバもいつも通り、ノマドワーカーとか学生であふれかえっていて、とてもそれだけで収益を確保できているようには見えないけど、全体としては地域活性も含めてペイできる仕組みを構築できるという目論見があるのではないかと思うわけです。

              別に個人や企業が営利を目的としない活動をしてもそれは自由ですから。

              でも、それと自治体が税金を投入して住民に提供するサービスは目的が違いますから。例え、人口が減る一方の山間部や離島の町村でも図書館を運営しているのは、代官山に引っ越さなくても、何人(なんびと)でも極力平等に、知識にアクセスできる環境を提供する意義を見いだしているからです。

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            戦史叢書なんて個人で揃えようとするととんでもなく根性とお金がかかるけど、営利を優先してたらまず収集してくれないもんなぁ。
            もちろん図書館にしても個々に蔵書使用とすると大変だけど、そういう時のための図書館協会だし。

            でも今の様子だと武雄市は協会ネットから切り離された運用になりそうな予感。

        • by Anonymous Coward
          絶版本にバブル的に高値がついていても、図書館であれば読めます。貸し出しが禁止されることはあっても館内で閲覧することはできる段階も踏むことでしょう。

          民間の貸本屋であればちまちま貸して稼ぐよりも、中古市場で高値で売りさばいて大儲けすることを選んだとしても誰も文句は言えません。

          消費税ができたり上がったり表記の変更を強制されたりしたおかげでいろいろな本が絶版、品切れの憂き目にあいましたが、図書館ががんばってくれているおかげで読むことはできています。抵抗できていないだなんてとんでもないですね。
          • by Anonymous Coward

            自分の求める「バブル的に高値のついた絶版本」が図書館にあるかないかが、個人として「抵抗できているかできていないか」の感じ方の
            差ではないでしょうか?図書館が「がんばっている」かどうかも同様に。

            図書館が頑張っていないとも思わないし、かと言って"総ての"「バブル的に高値のついた絶版本」が図書館に所蔵されているわけでもない。
            そのあいだのゆらぎの中で私個人としては「抵抗できてないと思う」と書きました。

            それにしても「抵抗できてないと思う」と書いたら「ベストセラー本以外一冊もおいてないぞ図書館は!キッー!」にすり替えられたのは
            逆にそういう風な意見が多くなってるってことなのかなあ。

            • by Anonymous Coward
              >>そしてそれに少なくとも市井の「図書館」が抵抗できる(できている)とはとても思えないんだなあ。
              「少なくとも」とまで言っておいて、感じ方の差もなにもあったものではないのでは。

              >"総ての"「バブル的に高値のついた絶版本」が図書館に所蔵されているわけでもない。
              >「ベストセラー本以外一冊もおいてないぞ図書館は!キッー!」にすり替えられた
              「総てじゃない」など抗弁したそばから「すり替えられた」とか主張しても説得力がありませんよ。
              • by Anonymous Coward

                >「少なくとも」とまで言っておいて
                日本語が不自由ですいません 「少なくとも」は「市井」にかかっていて、大学図書館とかではなく、という意味です。私の中で
                大学図書館(やある種の業界図書館)は町の公共図書館と比して「図書館的」に運営されていると感じているのでそれを
                除外して「少なくとも市井にある一般の公共図書館は」という意味で用いました。
                逆に「少なくとも」がどの文節に掛かった場合に「感じ方の差」を主張することがおかしくなるのかがわからないのでそれについては
                申し訳ありません。

                >「総てじゃない」など抗弁したそばから
                「総てじゃない」図書館が悪

              • by Anonymous Coward
                大学図書館も地域住民へのサービスを行っていたりします。わたしも先日、近くの大学図書館を利用して来ました。町の公共図書館とことさらに区別しようとなさっておいでですが、理解できません。

                >その間のどこまでが「抵抗」といえる範囲なのかが個人によって違うのではないか、 と申し上げたつもりです。
                それだけだと反対に「抵抗できる(できている)と思う」と示されても、どうこう言う筋合いはなくないですか? 具体的にどういうことが「できない(できていない)」と感じていらっしゃるのか挙げてみてはいかがでしょう。別に0か1かだなどとは申しておりませんが、何も示されないなら0としか言いようがないです。
              • by Anonymous Coward

                >大学図書館も地域住民へのサービスを行っていたりします。わたしも先日、近くの大学図書館を利用して来ました。町の公共図書館とことさらに
                >区別しようとなさっておいでですが、理解できません。

                ここでそれを区別したのは大学図書館と町の公共図書館が蔵書に関する予算のコントロールの方針が異なっており、町の公共図書館は
                そのまさに異なっている部分(蔵書コントロールが)公共であるがゆえにどんどん難しくなってきているのではないかとの意識です。

                もちろん地域住民へ大学図書館が解放されるのは素晴らしいことだと思いますが、それをもって公共図書館と大学図書館や

        • by Anonymous Coward

          有効に活用されているかを「回転率で判断」する点が資本の論理ですよ。

          多くの人が読みたいと思っているようなベストセラーを置いたら回転率は高くなるでしょうが、それこそ民業圧迫になってやってはいけない手法でしょう。そういうのは本屋さんに任せましょう。

          逆に新聞の縮刷版とか周辺市町村史、などのような高価で、各個人にとって有用な箇所はその一部だけなので1冊でも買うのはきつい、などの書籍はみんなの税金から買って置いておく価値がある本といえるし、現状の運用としてこうなっているんじゃないですかね。

          • by Anonymous Coward

            税金で行われている事業が「税金の無駄遣い」の旗印のもとに弾劾されて方針変更し結果民業圧迫するというのはたしかに
            「やってはいけない手法」かもしれませんが「現実に存在しない手法」ではありません。

        • by Anonymous Coward

          「アーカイブする価値のある本」はどうやって決まるのでしょう。その本が「社会や、子供や、教育や研究のため」になるかどうか
          どうやって判断するのでしょう。

          そのために「図書館情報学」ってのがあるんじゃないの?
          # 教わったことはないのでよくは知らないけど。

          • by Anonymous Coward

            そのために「図書館情報学」ってのがあるんじゃないの?
            # 教わったことはないのでよくは知らないけど。

            「収集する資料はこういう基準で決定せよ」みたいな判断基準について教育研究対象に、ってのは
            聞いたことないなぁ。
            過去のある時代のある図書館での判断基準に対する調査研究くらいはあるとは思うけど。

      • by Anonymous Coward

        >どんだけ需要あってもエロ本や漫画(物によるけど)は入れない

         某市立図書館の書架に、BLどころかゲイマンガがならんでたことが…。まぁ、献本の内容確認が不十分だったんでしょうか。

    • by Anonymous Coward on 2012年05月05日 11時55分 (#2147120)

      TSUTAYAがやるのもTポイントも(個人的には好きではないが)まあ判らないこともないし、
      Tポイントカードにしたからといって履歴がTSUTAYA側に個人が特定可能な形で伝わるとも限らない
      (というかこう初っ端から高木先生に目を付けられた以上、まともなIT企業であれば、まだ1年も時間があるんだし対処するでしょうw)が、

      これね、今までね、これ個人情報だって名の下にね、全部廃棄してたんですよ。なんで本をね、借りるのが個人情報なのか、って僕なんか思いますので。じゃあどこまでいくかは別にしてね、で、僕はそれを元にしてリコメンドを出したいんですよ、リコメンドを。

      市長だけは空気が読めてない感じで危険っぽい。図書館の存在理念とかもあれだけど、それ以前にどうみても高木先生に喧嘩売ってます。いやあ怖くてできないわw

      親コメント
      • >Tポイントカードにしたからといって履歴がTSUTAYA側に個人が特定可能な形で伝わるとも限らない

        履歴が伝わらないのならTSUTAYAを経営するCCC(カルチャー・コンビニエンス・クラブ)社がやる意味がないでしょ。
        慈善事業で現金に等しいTポイントをばらまく訳がないんだから。

        各個人の貸し出し履歴から趣味嗜好を割り出して最適な商品をオススメするんでしょ。
        その過程で儲かるから、Tポイントなんてエサをばらまいてもペイできる。

        親コメント
        • 今までTポイントカードを盛ってなかった人がソレを持ってる場合。
          コンビニやファミレスで「カードがあればポイントつきますよ」と言われて、実際にポイントが貯まりだせば。
          Tポイントカード提携店舗へと足がむく可能性が高くならない?
          今の時代集客を少しでも上げるって大事なことだと思う。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          Tポイントをばらまかなかったとしても収集はできるよね。

          Tポイントの付与と切り離して考えた方がいいよ。

      • by Anonymous Coward on 2012年05月05日 13時55分 (#2147170)

        履歴がTSUTAYA側に個人が特定可能な形で伝わるとも限らない

        本のタイトルがCCCに伝わらない形でシステムを構築することは可能だと思いますし、
        そうせざる得なくなると思います。

        でも、今回は、本の貸し出しに対してポイントをつけるという話なので、
        最低でも「何野誰兵衛は○○年×月△日×時△分に本をX冊借りた」というの情報はCCCに伝わりますよね。
        そうしないと、リアルタイムに冊数分のポイントがつけられないので。
        それだけの情報でも、その気になれば、ターゲット広告は可能です。
        行動がはっきり見えるので、イヤな人はイヤではないかと思います。

        民間企業がやることなら良いのかも知れませんが、地方自治体がやる事業で、
        しかも、本を借りるために他の選択肢が用意されないのはどうかと思います。

         #結局、Tカード以外の貸し出しカードも用意せざる得なくなるんじゃないのかな。

        市長だけは空気が読めてない感じで危険っぽい。図書館の存在理念とかもあれだけど、それ以前にどうみても高木先生に喧嘩売ってます。いやあ怖くてできないわw

        まったくもって同意。
        最近、高木先生、図書館と縁があるなぁ…。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年05月05日 11時42分 (#2147117)
      >町の図書館なんて既に既に無料の(というか税金とかで間接的に料金徴収がされている)貸本屋なんだから
      同意できないな。図書館は図書館だよ。
      市政、市民ともに貸本屋だという考えだとしても、それなら図書館ではなく貸本屋そのものにしてしまえばよいのだし。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうだよなあ。市営貸本屋になれば良い。

        図書館としての義務を果たさずに権利だけってのはおかしい。義務を果たすのが嫌なら止めれば良いだけ。
        貸本屋になってくれた方が、出版社もうれしいだろう。

        • by Anonymous Coward

          > 図書館としての義務を果たさずに権利だけってのはおかしい。

          意味が分からないので、具体例を挙げて説明して下さい。

          • by Anonymous Coward

            図書館の義務の方はストーリーに書いてあるからいいよね。

            貸本屋は、著作権者に対価を払う必要があります。

        • by Anonymous Coward

          図書館というものがなぜ生まれ、どのような恩恵があるのか
          もう分からない世代なんだろうな

    • by Anonymous Coward

      「図書館の自由に関する宣言」なんてものは武雄市の図書館が
      日本図書館協会から離脱すれば全く問題ない。

      • by Anonymous Coward

        図書館法では公立図書館はいかなる対価を徴収することも禁止されてますが、法律用語で対価と言ったときは金銭物品に限られるんでしょうか?
        図書館を使いたいなら自分の情報を民間業者に差し出して下さいね、その情報は目的外利用しますんで、と求めることは対価に当たらないという判断でいいのかな?

        • by Anonymous Coward

          コピー代払ってください

          • by Anonymous Coward

             元コメが「入館料その他図書館資料の利用に対する」いかなる対価、って具合に正確に条文を書いてないとはいえこれはひどい
             何が議論になってるかくらいわかるだろ

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

処理中...