パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

警察当局から2ちゃんねるへの削除要請はメールで行われていた」記事へのコメント

  • 2ちゃんねる側では削除の方法を明記してあったわけで、それを無視して「元」管理人
    にメールを送り続けていたというのは手続き上正しいとは認めがたいように思う。

    「元」管理人がすでに影響力を持っていない可能性もあるし、仮に運営の実権を保持し
    続けていたとしても、正規の削除方法を無視して頭ごなしにメールするという理由には
    ならないはずだけど。

    --
    3羽そろえば毒を吐く
    • サイト側が定めた「正規の削除方法」に警察が従わなきゃいけない根拠があるんですか?
      • Re:意外と大問題かも (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2012年05月11日 19時01分 (#2151502)

        サイトに従わなければいけないことは必ずしもないとは思いますけど、
        なぜ「正規の削除方法」が提示されていたにも関わらずそれに従わなかったのか、
        (あるいは「なぜ元管理人のメールアドレスにメール送信という手段を選択したのか)
        という点に関して、警察側に説明責任が生じているとは思います。
        これに対して警察が合理的説明を提示できるかどうかが問題かな、と。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年05月11日 20時05分 (#2151574)

          自分たちの削除要請のためのガイドラインがメール送付だからだそうだw
          http://getnews.jp/archives/209351 [getnews.jp]
          もしメールアドレスがどこにも書いてなかったら送らないのかな(笑)

          親コメント
          • 2chの削除ガイドラインとインターネット・ホットラインセンター(IHC)(警察庁から業務委託)の削除依頼ガイドラインのスレ違い、という単純な話ではないかもしれない。

            「独自に入手したメールアドレス」が単に使われなくなった古いアドレスに送り続けていたという可能性もあるが
            (宛先不明のエラーメールが差出人に戻るか、どこにも届かず消えてしまうかは設定次第)

            http://getnews.jp/archives/209351 [getnews.jp]

            【質問】
              フォーマットは PDF でしょうか?
            【回答】
              原則として PDF です。依頼の形式に関して改めてご説明します。
              電子掲示板の管理者やプロバイダの方の
            (1)メールアドレスが判明しているとき
              は、デジタ ル署名を付した電子メールに、依頼書の PDF ファイルを添付して送信する方法で依頼しています。また、
            (2)メールアドレスが判明していない場合で、問い合わせフォーム等が設置されているとき
              は、まず、その問い合わせフォームから管理者等の方のメールアドレスを お知らせいただくようお願いし、そのメールアドレスに対して、依頼書の PDF ファイルを 添付したデジタル署名付きの電子メールを送信する方法で、依頼を行っています。

            これ以外の方法により依頼を行うことは、原則としてありません。

            この記事が事実であり、削除依頼がPDF添付メールであったとしたら、

            メールの添付ファイルの取り扱い 5つの心得 [ipa.go.jp]

            独立行政法人 情報処理推進機構
              セキュリティセンター
            最終更新日 2005年 8月 2日(注:インターネット・ホットラインセンターの設立より前)

            1. 見知らぬ相手先から届いた添付ファイル付きのメールは厳重注意する

            見知らぬ相手先から送信されたメールの添付ファイルについては、安全を確認することが難しく、また、ほとんどのケースが自分に必要ないものであるので、無条件に削除することが望ましい

            とあるように、開かずに(プレビューもせず)削除することがセキュリティ上の常識であり、
            また、警察庁においても

            警察庁サイバーポリス セキュリティ講座 [npa.go.jp]

            ウイルスの感染を防止するために、信頼の置けないサイトからファイルをダウンロードして実行したり、心当たりのないメールの添付ファイルを実行または開いたりしないようにしましょう。

            と啓蒙しているので、この警察庁の指針に従っていれば開いて読むハズがなく、無視されるのは当然です。

            昨年、官公庁や防衛関連企業がメールの添付ファイル経由でウイルスに感染して機密を盗まれ

            衆議院へのサイバー攻撃、全議員のパスワード流出でメールが閲覧された可能性も [srad.jp]

            攻撃者が議員3人にマルウェアを添付したメールを送信し、開封した1人のパソコンにマルウェアがインストールされた。

            サイバー攻撃を受けた三菱重工、パソコンの-1-台は-1-月からウイルス感染 [srad.jp]

            ウイルスは年賀状を装った電子メールに添付されており、受信した社員が添付ファイルを開いたことで感染したようだ。

            セキュリティ対策を周知徹底して「添付ファイル付きメールは開くな」と訓練までしたにもかかわらず

            政府の「標的型不審メール攻撃」訓練、1割が感染するという結果に [srad.jp]

            それでもいまだにウィルス紛いの添付ファイル付きメールをいきなり送りつけて「放置するのは犯罪のほう助」と主張しているとしたら、あまりに矛盾してると思います。

            ・違法情報の削除依頼ルートは「IHC」「警察庁」「その他」と大きく3つある。
            ・そのうち「IHCルート」は依頼が届いていない可能性がある。昨今見られる警察庁発表報道はこの「IHCルート」の削除依頼のことを指しているようだ。

            という記事が事実であるならば、IHCの削除依頼方式だけが明らかにおかしい。2ch宛のみならず、「セキュリティ意識のない1割」にしか読まれてないのではないか。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              日本ベリサインのプレスリリース [verisign.co.jp]によると、インターネット・ホットラインセンターからのメールはベリサインの電子署名つきのようですが。S/MIMEで署名されていてもウイルス紛いと主張するのでしょうか?

          • by Anonymous Coward

            他のサイトに来た削除要請だと、フォームから連絡付くメールアドレスで送り返せって言ってるので、
            メールが見つからなかったらフォームを使ってる

        • by Anonymous Coward on 2012年05月12日 8時21分 (#2151847)

          あと12月の時点で6000件を超える薬物書き込みについては削除済みなので
          今でも残っていると報道していること自体おかしいですね

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          ガイドラインを読んでも、掲示板利用者間のもめ事に対応するために責任も義務もないボランティアが消すかもしれないし消さないかもしれない、が削除依頼だからなあ。
          犯罪の幇助につながるような書き込みを責任を持って削除することを依頼する宛先として妥当性があるとはとてもじゃないが思えない。

          だからと言って元管理人が正しい宛先だと言うつもりもないが。
          どうやって宛先を調べたかが分からないから何とも言えんが、仮に2ch.netのwhois情報で引いたアドレスに送ってたなら対応しない方が悪いと思う。

          • by Anonymous Coward on 2012年05月12日 7時52分 (#2151843)

            そもそも警察に「コミュニティベースの巨大な組織運営」という概念自体がなかっただけ、という間抜けな話でしかない気がするんだけども。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              「コミュニティベースの巨大な組織運営」というと、即座にウィキペディアが該当しますね。
              インフラはWMF(財団)が提供していて、通常の削除は削除権限を持つ「管理者」が、削除依頼掲示板的な場所での参加者の議論に基づいて行っている。
              #ここ(スラド)の場合、名誉毀損になるような書き込みを削除しろと要請があったら、どう運用されてるんだろう。

          • ガイドラインを読んでも、掲示板利用者間のもめ事に対応するために責任も義務もないボランティアが消すかもしれないし消さないかもしれない、が削除依頼だからなあ。
            犯罪の幇助につながるような書き込みを責任を持って削除することを依頼する宛先として妥当性があるとはとてもじゃないが思えない。

            警視庁の2ch部隊が、そういう書き込みを見つけたスレに、
            「削除しろ、逮捕だ、家宅捜索だ、」的な文面を大量に投稿して、スレッドを荒らしてくれたら、
            削除人も対応してくれたんですかね。

            親コメント

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

処理中...