パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ルネサスと若松、スマホ&クラウドで“お手軽”電子工作ができる「がじぇルネ」開始」記事へのコメント

  • H8にはいろいろお世話になりました。6809とZ80がちゃんぽんになったみたいな
    面白く使いやすいCPUでしたね。

    ルネサスにはやっぱし日立のイメージがつきまとっていてお固いお役所
    って感じだったんだけど、 がじぇルネはずいぶん柔らかい感じになってますね。
    イメージと違うというか
    会社が変わったんでしょうか人が変わったんでしょうか、まあいいですけど。

    面白そうなので買ってみようかしらん。

    # 関係ないけどRaspberry Piの日本からのオーダーも始まりましたねー

    • by Anonymous Coward

      入門用ならもっとスペック低いCPUにして価格下げたほうが良かった気がする。
      ARMの安い奴に見劣りするし、スペック気にするような人はもう入門者じゃないだろうし。
      マイコンはポートとか機能とかが型番によって違ったりするから
      いちいち考慮しなきゃならない当たりがめんどくさい。
      クラウド開発にしてもまず仕様を眺めてポートが違ってたりしないかチェックするところから始まるので
      敷居の高さがあまり変わらん気がする。
      あとは3.3VのCPUが多くなってレベル変換とか必要なのかどうかとか。

      • by Anonymous Coward

        入門用ならもっとスペック低いCPUにして価格下げたほうが良かった気がする。

        それじゃArduinoとの差別化が難しいんじゃないの?

        マイコンはポートとか機能とかが型番によって違ったりするから
        いちいち考慮しなきゃならない当たりがめんどくさい。
        クラウド開発にしてもまず仕様を眺めてポートが違ってたりしないかチェックするところから始まるので
        敷居の高さがあまり変わらん気がする。

        そこいら辺はライブラリで吸収でしょ。

        • それじゃArduinoとの差別化が難しいんじゃないの?

          いや、Arduino は設計もオープンなので必要機能の取捨選択ができることを考慮すると、開発版はともかくベース版のスペックはもっと落として、コストと消費電力を切り詰めるべきだと私も思う。正直、この件はオープン化の具合が実に Renesas というか国内企業だと思う。一言で中途半端で魅力を全然感じないと切り捨てたくなる。一体何が売りなの。今頃スペックを持ってくる?

          • by Anonymous Coward

            いや、Arduino は設計もオープンなので

            GR-SAKURAもリリース前に回路図 [akibanet-kan.com]は公開されてるしオープンなんじゃないですか? 今の時点で何でそんな否定に必死なのか分からん。

            • by Anonymous Coward

              回路図をもとに改変品を自作できるように、DIP品を秋月とかで買えるといいんだけど。また、ハードだけでなくソフトの開発環境もプライベートクラウドを作れるようなソースをオープンにしないと。
              RXも今からCPUアーキテクチャを広めようと思うなら、ライセンスフリーなHDLとコンパイラソースを出すべきだと思うんだ。ルネサス自身はデバイス売って儲ければいいんだから。

              • by Anonymous Coward

                回路図をもとに改変品を自作できるように、DIP品を秋月とかで買えるといいんだけど。

                変換基板 [akizukidenshi.com]で十分でしょう。

                また、ハードだけでなくソフトの開発環境もプライベートクラウドを作れるようなソースをオープンにしないと。

                gccなら対応してる [gnu.org]らしいので、プライベート環境も作ろうと思えば可能かと。

              • Arduinoのオープン戦略のキモは、ハードウェアではなくソフトウェアだと思う。それも、開発環境じゃなくて、ファームウェアのオープンさ。

                ファームを自由に使えるから、Arduino互換ボードを本家以外が自由に作れる。
                個人でも「AVRマイコン単体にファームだけ焼き込んで使う」なんてこともできたりするし、そこまで技量がなくてもファーム書き込み済のAVRマイコン [switch-science.com]なんてのも売ってたりするぐらい。

                あとは、Arduinoはプログラムソフトのソース互換路線もうまいと思う。開発環境の実体としてはgcc+ラッパーライブラリなんだけど、そのライブラリでハードを隠蔽してるから、ArduinoのCPUが変わっても同じソースがそのまま使える。
                おかげで、過去のしがらみなんて考えることなく、ハード的には互換性のない後継機なんて新製品を出すこともできたりする。
                Arduinoは、もはやハードウェアにとらわれない電子工作プラットホームとして使えるわけですね。それこそ、32bitCPUを使ってるけどソフトウェア互換というchipKIT [eleshop.jp]なんて製品が出てるぐらい。

                親コメント

ソースを見ろ -- ある4桁UID

処理中...