パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

GNU FDL Ver. 1.2 発表」記事へのコメント

  • 自由な文書公開に興味を持つ人は多いと思われるので、
    とりあえず、FDLがどういうもので、1.2はどこが違うのか
    くらいは簡単に書いてくれてもよさげ。
    • そう思うんならあんたが書けば?

      #オープンソースの精神ってものはなかなか浸透しませんな
      • すでに気の利いたフォローをつけているかたがいるので野暮なことをあえて言いますけど、

        > > 自由な文書公開に興味を持つ人は多いと思われるので、
        > > とりあえず、FDLがどういうもので、1.2はどこが違うのか
        > > くらいは簡単に書いてくれてもよさげ。
        >
        > そう思うんならあんたが書けば?

        この受けは論理的に間違っています。それにオープンソースの精神ともズレています。そうでなければ、私は分からないことが多い人間なのですけど、全部自分で調べて自分で書き込まなければならなくなります。
        親コメント
        • >この受けは論理的に間違っています。それにオープンソースの精神ともズレています。そうでなければ、私は分からないことが多い人間なのですけど、全部自分で調べて自分で書き込まなければならなくなります。

          まあ少し僕の書き方が悪かったのは認めます.
          分からないので書いて欲しい,というのであればそういう書き方をすればいいでしょう,と言いたいんです.
          好意で書き込んでくれた人にさらに情報を書き込んでくれるように頼むときの言い方として,
          「あなたの書き込みは問題がある.こういうことについても書くべきだ」というのは,
          不適切だと思いますが.

          あなたが友達から「駅前のA店で今度特売をするらしいよ」と聞かされたとき,「私はA店については詳しく知らない.
          まずそれについて説明すべきだ」と返答しますか? 普通は「A店についてはよく知らないんだけど
          教えてくれない?」とか言いますよね.

          タレコミする人とかフリーソフトの作者を自分とは違う特別な人だと思ってませんか?
          「タレコミする人とかフリーソフトの作者は特別な人なんだからこれくらいのことが
          要求されて当たり前」という考え方は間違ってると思いますよ.オープンソースとは,
          特別な人でなくても開発に参加できるという仕組みではないんですか? /.だって,
          特別な人でなくても情報提供できるようになってるんだし.
          親コメント
          • by nitonito (2431) on 2002年11月26日 7時19分 (#206970)
            問題のコメントタイトルをつけたACです。
            たしかにあのタイトルは配慮が足りなかったと思います。
            心から陳謝します。ごめんなさい。

            ところであえて疑問を提示させていただきたいのですが、
            /.-Jにおけるタレコミって、議論の発端というかネタになるわけで、
            そこの情報が少ないと、なかなか議論が発展しませんよね。
            このタレコミも僕がコメントをつけるまで、20時間以上コメントがない状態でした。
            FDL自体は知らなかったけれど、Free Documentという名前に惹かれたので、
            もったいないなぁと思ってコメントしたのでした。
            タイトルに配慮が足りなかったのは、反省しています。
            親コメント
          • > オープンソースとは,特別な人でなくても開発に参加できるという仕組みではないんですか?

            匿名な人でも参加できるのが真のオープンだと思うが、どうか?
            • 匿名に副作用がなければね.
              副作用(中傷が簡単に行える,無責任な書き込みが増える,などなど)が効能をはるかに上回っている,というのが僕の意見.
              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2002年11月26日 10時34分 (#207014)
                自己に対する否定的な意見を(たとえそれが卑怯なものであっても)全て受け入れる覚悟があってこそ「オープン」を標榜できるのではないのかね? もっともほとんどの「オープン」な開発者は、そのような意見に対しては「単に無視するだけ」という大人の対応でバランスを取っているだけだが。

                自分に都合のいい解釈で「オープン」を名乗ろうとするから、批判されるのだよ。もっともこのコメントもACだから無視して構わんが。
                親コメント
              • >自己に対する否定的な意見を(たとえそれが卑怯なものであっても)全て受け入れる覚悟があってこそ「オープン」を標榜できるのではないのかね?

                僕はそうは思いません.自己に関する批判に関しては,もちろん
                受け入れられるべきでしょう.しかし,所謂「煽り」とそれ以外
                をよりわけるだけの精神的労力だけでも馬鹿にならないと思い
                ます.世界にはいろいろな人がいて,ACによる不当な批判を
                何度も繰り返す人だっているでしょう.そういう人に対して
                何度も反論しなければならないんですか?煽りとみなして無視し
                たら「あいつは批判を受け入れない」なんて言われたり.ACで
                有用な情報を提供し,「コメントは発信者でなく内容で評価
                されるべきだ」という人は,そういう労力を受信者に強いている
                といっていいと思います.ACの意見を全て無視することは許される
                べきでしょう.

                >自分に都合のいい解釈で「オープン」を名乗ろうとするから、批判されるのだよ。

                どう解釈するかというのはそう簡単に決められる問題ではないと
                思いますが.あなたの解釈はあなたにとって都合のいい解釈では
                ないのですか?いやがらせも受け入れないと「来るものは拒まず」
                と言ってはいけないんですか?

                >もっともこのコメントもACだから無視して構わんが。

                最近になってようやくACのコメントは無視されて然るべきという
                考え方が少しずつ受け入れられるようになってきたみたいですが,
                なによりです.
                親コメント
              • http://srad.jp/users.pl?op=userinfo&nick=Shibatch

                つうか、あんたのwebサイトのurlもメールアドレスもわからないんだが、これは匿名じゃないのか?
                親コメント
              • 直しときました.

                メールアドレスの表示はそうしたほうが(一貫したユニークなHNを
                表示してない疑いがある場合も)本人確認がやりやすくなる
                ということであって,一貫した,ユニークなHNを表示してる限りは
                メールアドレス無しでもそれほど問題ではないと思います.
                親コメント
              • 説明のために引用の順番を変えました。御容赦。

                受け入れる、というのは、必ずしも「納得する」ということとイコールではない。
                ACのコメントは無視されて然るべきということが分かっていながら、なんで反論する必要があるのか。無視すればいいだけ。

                > そういう人に対して何度も反論しなければならないんですか?

                無視すればいいだけですね。

                > 「あいつは批判を受け入れない」なんて言われたり

                それも無視すればよいのに。

                > いやがらせも受け入れないと「来るものは拒まず」と言ってはいけないんですか?
              • >私にはそんなに苦痛なことではないと思いますがね。
                >まそれはともかくとして、ACのネガティブな意見に拘るあまり十把一絡げにACの意見を無視する。そうすることは簡単ですが、それによって、数少ないかもしれないが貴重な意見を無駄にしているかもしれないのは勿体ないことだと思う。

                要はそこの感じ方の違いでしょう.十把一絡げにACの意見を無視
                することを許さないということであれば,精神的に図太い人間に
                しかHNを名乗ることができないことになる.

                今は「ACだからという理由で無視する」ことが少しずつ受け
                入れられるようになってきてますが,半年前に/.Jでそんなこと
                言ったらあちこちからブーイングが飛んでくる状態だったでしょ.

                オープンソースの定義 [opensource.jp]に名声という言葉が出てくることからも
                名声というのがオープンソースという仕組みのなかで重要である
                といえると思いますが,HNを名乗れない状態でそういった仕組みが
                十分に働くとはちょっと思えません.

                全員に図太くなれと要求するのと,ACの意見は無視されて当然で
                あるということを常識にするのと,どっちが有益か.
                親コメント
              • > 全員に図太くなれと要求するのと,ACの意見は無視されて当然で
                あるということを常識にする

                ていうかほとんどのオープンソース開発者は図太いのであってACの意見で有用なのだけ自分の利益にして、その
              • >ていうかほとんどのオープンソース開発者は図太いのであってACの意見で有用なのだけ自分の利益にして、その他の自分に対して否定的な意見は自分の中で無視しているだけであって、それを声高に言うから嘲笑されるのよ。

                オープンソースに貢献で図太い人しかきる技術を持った人のうち
                さらに図太い人しか開発に参加できないということであれば
                随分ともったいない話だと思いますよ.そもそもオープンソースに
                限った話ではないんじゃないですか? オープンソースでの開発
                というのはwebpageの開設とかBBSへの書き込みとかととても似た
                感覚で開発できるというところも売りなはずです.図太い人しか
                というのはwebpageの開設とかにも言える話でしょう.実際
                webpageの内容に匿名で中傷をされてという話をよく聞くでは
                ないですか.平均的な人はそんなに図太くないと思います.
                親コメント
              • そもそもオープンソースに 限った話ではないんじゃないですか、というのはまさにそのとおり。図太いという表現はあなたがそう表現したのでそう書いたまでで、あくまで普通の対応だと思いますがね。実際に大勢の人間がそうしていることからも、明らかでしょう。わざと限定的な解釈をして「もったいない」などとケチをつけるのは笑止としかいいよう
              • >あなたが繊細(という言葉が適当なのか?)すぎるんだよ。

                これ以上は水掛け論になりそうですね.僕が「平均的な人は図太く
                ない」例を挙げると,あなたは「図太い」例を挙げるんでしょうし.
                親コメント
              • by redbrick (4865) on 2002年11月27日 19時30分 (#207936) 日記
                横から二点。

                >今は「ACだからという理由で無視する」ことが少しずつ
                >受け入れられるようになってきてますが,

                ・・・・一体、誰に??
                /.-jでは、とか言う話に持って行くのであれば、そんなもの
                幻想に過ぎません。
                こんな個人の特定が難しいシステム上でコミュニティが出来あがってる
                なんて幻想は捨てた方が幸せだし、そんな幻想ごときを根拠にして、
                他者の意見を黙殺するという概念が、あたかもその幻想の中で
                狭い範囲の社会通念として広まっているかのように言うのは、
                完全に間違い。
                なんでコミュニティだかなんだかという幻想を引き合いに出す
                必要があります?
                #黙殺するなら自分の中でやってくださいな。
                #外に向けて言うこともないことなのに・・・。

                「世論」だの「コミュニティ」だのという幻想を相手にする前に、
                今話してる相手を個人として考えてください。
                #根拠のない非難なら、顔が見えてようが相手を無視することもあるし、
                #真っ向から否定することも論戦することもあるでしょ?
                #それと同じこと。全ては各自の選択に帰結する問題。

                >半年前に/.Jでそんなこと言ったらあちこちからブーイングが
                >飛んでくる状態だったでしょ.

                少なくともわたしは、時期にも他者にも場所にもかかわらず、
                目に触れたらツッコみますよ。
                #わたしの選択の結果として、ね。
                --
                ---- redbrick
                親コメント
              • 水掛け論になるもならないも、あなたの主張に賛同している人の数とあなたの主張に疑問を投げかけている人の数をくらべてみれば明らかでしょう。実際のところは、どうでしょうか?
              • >狭い範囲の社会通念として広まっているかのように言うのは、
                >完全に間違い。

                そうかもしれませんね.では受け入れられつつあるという主張は
                取り下げましょうか.そうしたところで他の主張は変わりませんが.
                親コメント
              • >実際のところは、どうでしょうか?

                どうでしょう.「図太くあるべし」派が多いんだったら僕はもう
                趣味でweb上で何かを公開することはないし,「日記が晒されたら
                やだなあ」等と言ってる人を何度か見てますが,そういう人には
                「そう思うんだったら公開するのをすぐにやめなさい」という,
                それだけです.
                親コメント
              • 結論が出ているじゃないですか。

                自分の主張に批判的な意見を受けるのが嫌であれば、公開することをやめればよろしい。「そう思うんだったら公開するのをすぐにやめなさい」ってことは、「公開するんだったら、そういうことが起こる可能性くらい
              • by gand_hi (1923) on 2002年11月28日 16時01分 (#208432)
                横から失礼。
                自分の主張に批判的な意見を受けるのが嫌であれば
                Shibatch 氏はそんなこと言ってないですね。
                僕はそうは思いません.自己に関する批判に関しては,もちろん 受け入れられるべきでしょう.しかし,所謂「煽り」とそれ以外 をよりわけるだけの精神的労力だけでも馬鹿にならないと思い ます.
                親コメント
              • > Shibatch 氏はそんなこと言ってないですね。

                なるほど。
                ではこれでよろしいかな? > gand_hi さん。

                結論が出ているじゃないですか。

                所謂「煽り」を受けるのが嫌であれば、公開することをやめればよろしい。「そう思うんだったら公開するのをすぐにやめなさい」ってことは、「公開するんだったら、そう
              • 修正どうもありがとうございます > AC氏

                ちょっとこの件は興味があるので参加させてください。

                実際のところ、Web上で何か公開する際には、
                自己に対する否定的な意見を(たとえそれが卑怯なものであっても)全て受け入れる覚悟
                が必要なのでしょうか。

                もちろん、否定的な意見のうち正当なものを受け入れないのは
                単なるガキだと思いますが、煽りの類を食らった場合は?

                変な例ですが、BBS を公開しました、
                -> 荒らされたので閉鎖しました、
                -> 閉鎖した奴がヘタレ、
                となったりするんでしょうか?
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                興味深い問題提起ですね。

                例として挙げられたBBSが荒されることへの反応は、もし私が当事者になったとしたら正直どう対応するのが正しいのか、よくわかりません。

                ただやはりこれまでのいろいろな事例をみていると、「煽りの類を食らう」には、食ら
              • by Anonymous Coward
                別ACですが、私も横から失礼。

                私はそもそも煽りのようなものを経験したことが無いのでわからないのですが、辛いんですかね。
              • > 「煽りの類を食らう」には、食らう側にもそれなりの理由があると思うんですよね。

                今までの事例を見る限りでは、理由なく煽りたいから煽るやからも世の中たくさんいますよ。天災といえば天災なのかも。

                まぁ公開するのも自由だし、わざわざそんな煽りに付き合わずに閉鎖してよそ行くのも自由なのでは。でも出来ればそんな(多くの場合)くだらない煽りなんて反応しないで平和に過ごしていたいもんですけどね。

                # もちろん煽られやすい議題や主張や話し方があるのもまた事実
                親コメント

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

処理中...