パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

MSが日本での政府によるOSS推進に抵抗」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    産経新聞の記事 [sankei.co.jp] によると今日(11/27) 「Windows のソースコードを、日本国内で政府、大学、企業向けなどに限定して公開する方針を発表した。」ようです。
    • 公開の条件 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2002年11月27日 23時54分 (#208128)
      朝日新聞の記事 [asahi.com] によると公開の条件として、
      • 閲覧する人の名前をマ社に登録する
      • 閲覧後1年間はウィンドウズ以外のOSの開発には携わらない
      • 利用者がプログラムに手を加えることは認めない
      ということらしい。
      親コメント
      • by USH (8040) on 2002年11月28日 0時49分 (#208162) 日記

        * 閲覧する人の名前をマ社に登録する
        * 閲覧後1年間はウィンドウズ以外のOSの開発には携わらない
        * 利用者がプログラムに手を加えることは認めない

        これって、見方を変えると技術者の囲い込みですよね。
        つまり、OS のソースを理解できるくらいの技術者を、1年間、マイクロソフト以外のOSを触らせないということですから。
        また、OSの範囲も MS の論理で拡大解釈されてしまえば、ブラウザからなにから、軒並引っ掛かります。
        つまり、日本国内において、マイクロソフトが手をひろげている分野の情報技術の人材に鎖をかけようというわなに見えるのですが。
        親コメント
        • 囲い込み?それ言うなら (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2002年11月28日 12時40分 (#208350)
          GPLはソースレベルでの囲い込みじゃあないか。

          スラドじゃ異端扱いだろうからAC
          親コメント
        • by Dentom (9064) on 2002年11月28日 3時46分 (#208220)
          “ウィンドウズ以外のOSの開発”であって
          “ウィンドウズ以外のOSで動くドライバやアプリの開発”じゃないのでは?

          さすがに“OSの開発”する人は少数派だろうし、
          そういう人がウィンドウズを参考にしたがるかは疑問だと思う(笑)。

          #反面教師として勉強するとか?
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            ネタなのかな?

            ブラウザはOSの一部だからブラウザの開発に携わってはいけないとか。

            一方で、開発に携わったソフトウェアがどこかでLinuxディストリビューションに取り込まれた時点で契約違反になるとか。

            とすると、そ

            • by Anonymous Coward

              そういうソフトウェアはLinux(などの)ディストリビューションに組み込むことを禁止するライセンスが必要になるから、フリー(自由)ソフトウェアではありえないですし、オープンソースでもありえない。

              そうそう。まぁフリーソフトであることを期待したわけじゃないけど、「オープンソース」って言葉をよく分かってい

        • by Anonymous Coward
          囲い込みといえば囲い込みだが、それはあくまでWindowsの技術を盗用して
          他のOS開発に反映させないためのものだろう。
          「1年間」という縛りは、ある意味破格だと思う。
          本当に罠で、人材に鎖をかけるつもりなら1年間とは言わないよ。

          悪く考えすぎだと思う。
          • by shiba (273) on 2002年11月28日 12時25分 (#208342) ホームページ
            >「1年間」という縛りは、ある意味破格だと思う。

            一見「破格」のように見えるが,
            Windowsの改版の間隔を考えると
            「ちょっと短めかな?」という程度
            に思えるが.
            親コメント
          • by USH (8040) on 2002年11月28日 14時48分 (#208396) 日記

            「1年間」という縛りは、ある意味破格だと思う。
            本当に罠で、人材に鎖をかけるつもりなら1年間とは言わないよ。

            ポイントは、大学に積極的に公開しようとしていること。
            プログラマにとって大学時代大学院時代というのは一番柔軟で脂が乗っている時期だと思いますが、ヒョンなこと(たとえば研究室とか授業とか、あるいはバイト先のソフトハウス)でMSのソースをみてしまったら、1年はOSまわりは作れない。OS関連のプロジェクト立てて未踏にも応募できないわけです。MSの論理で行けば html のレンダリングエンジンも OS の一部のようですから、linux の kernel とはかなり事情が違う。
            プログラマの命は短いので、1年は結構長い。その間、自分の思うプログラムを書けないとなると、オープンソースから MS に宗旨がえに十分という気がしますが。
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              > ポイントは、大学に積極的に公開しようとしていること。
              > プログラマにとって大学時代大学院時代というのは一番柔軟で
              > 脂が乗っている時期だと思いますが、ヒョンなこと(たとえば
              > 研究室とか授業とか、あるいはバイト先のソフトハウス)で
              > MSのソースをみてしまったら、1年はOSまわりは作れない。

              大学・大学院時代って学生ってことだろうか?
              学生がプログラマとして脂がのっているかどうかについては大いに
              疑問があるところだが、本当なら就職難にはならないだろうに。

              ひょんなことでMSのソースをみることはないように、予めMSに
              登録するんでしょ?
              • by Anonymous Coward

                大学・大学院時代って学生ってことだろうか?
                学生がプログラマとして脂がのっているかどうかについては大いに
                疑問があるところだが、本当なら就職難にはならないだろうに。


                どこをどうすればこういう結論になるのかなあ。もしかして統計論も知らないひとですか?

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

処理中...