パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

音楽の売り上げは世界規模で見ると増加している」記事へのコメント

  • >その言い訳が通じなくなる日がやってくるのも近い。

    • by Anonymous Coward on 2013年03月01日 12時09分 (#2334858)

      というか、今はまだ違法ダウンロードがあるし、実際それは理由のひとつ(全部じゃないよ)になるでしょ。
      感覚としては「違法ダウンロードのせいで売り上げが減っている」という主張を全面に押し出すのはおかしいと思うけど、
      「言い訳」なのかどうかよくわからない。

      ばっさり言っちゃっていいのかね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年03月01日 12時27分 (#2334883)

        売上が減ってる事に対する言い訳ってよりも、権利団体or企業が、自身の権利拡大(=ユーザの権利制限)の言い訳に使ってるって気がします。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          権利団体にしろ企業にしろ別に権利が欲しいわけじゃなくって、あくまでもお金が欲しいだけなんだから、本当に違法DLのせいで売り上げが落ちていると信じているんだと思うよ。
          • by USH (8040) on 2013年03月01日 14時51分 (#2335067) 日記

            本来、著作権というのは、音楽などの文化振興のためにあるというのが建前。じゃぁ、今の音楽業界はその文化振興にどう貢献しているか、が問われるはず。

            で、そのバロメータとして、レコード大賞の受賞者の変遷を見てみると、「歌謡曲」が元気だった頃はほぼ毎年別の人がとっている。それだけ新しい音楽が出てきたと視ることができ、音楽が振興していたといえる。一方近年は同じグループが連続で受賞している例が目立つ。いかにも、「売れるパターン」を演出してCDを売りさばこうとしているという感が拭えない。

            一方ネットのほうでは、初音ミクなどでいろんな実験的な音楽が試されているし、YouTube では素人がプロ顔負けの楽曲・演奏を披露している。

            権利団体にとっては金になることが振興なのだろうけれど、それは「産業」ってやつで、「文化」とは違う。

            親コメント
            • by nemui4 (20313) on 2013年03月02日 18時02分 (#2335736) 日記

              >権利団体にとっては金になることが振興なのだろうけれど、それは「産業」ってやつで、「文化」とは違う。

              「産業」って何か人に役立つもの(兵器とか毒とかもあるけど)を製造して人類に貢献してるけど。
              ソコの団体さんたちは権利を主張して金をむしり、音楽を楽しむ人たちの活動を阻害している方が大きくなってるように思えてしまうのが難点。

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          合法使用に文句つけてる部分はそうだけど、違法ダウンロードは権利拡大じゃなくて権利保護でしょ。

          # 家にCD置いたままカーステレオでも聴きたい?なら新しいCD買え! って言ったのは権利拡大だと思うけど。

      • by Anonymous Coward

        「違法ダウンロード刑罰化の効果」 ファイル共有ユーザーが大幅減、しかし音楽配信売り上げ回復せず [bizmash.jp]

        >ばっさり言っちゃっていいのかね。

        はどうでもいいのでサッサと説明してください

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

処理中...