パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

KDDIが4月16日から19日にかけて発生したiPhone/iPadでのメール障害の調査結果を発表」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2013年04月25日 19時08分 (#2370694)

    って印象ですね。もっとgdgdそうな所もありそうだけど。

    • by Anonymous Coward

      手順書記載ミスによるコマンド誤りって、まともにテストできる環境がなかったとかスケジュールに無理があったとか、もっと根本の原因があるんでないかい?
      これで報告終わりだとすると、きっとまたらやかすな。

      • by Anonymous Coward

        スケジュールの問題ではないでしょう。
        テスト環境に関しては、大規模になるほど用意するのが猛烈に困難になるから
        難しい問題ですな。

        中小企業の社内システムだったら全然問題ないんだけどね・・・。

      • by Anonymous Coward

        基本的に、今現状での役員、上層から見た現場は「手順書あれば誰でもできるんでしょ?」
        という認識止まりなのが、この手のトラブルが無くならない一因ではありますね。

        本来、ここで必要とされる人間は通常作業はできて当たり前、トラブル時に
        瞬間的に状況把握して対処、もしくは現状報告して、無理なら無理といえる人なんですけど
        普段のコストカットでそういう人間をどんどん切って、安い使えない人間ばかりを
        こういうところに投入してきた結果なので、自業自得ですね

        特にエンジニアが現場判断で障害回避しても、そんな指示してないと
        怒られたり、現場判断で損害少なくしても、上司がケツ持ちしてくれないとか
        ちょっと冷遇されすぎですよね

        • by Anonymous Coward

          特にエンジニアが現場判断で障害回避しても、そんな指示してないと
          怒られたり、現場判断で損害少なくしても、上司がケツ持ちしてくれないとか
          ちょっと冷遇されすぎですよね

          サーバの新規導入でconfigが間違ってて、とあるプロセスが動かなかった。
          ここで、現場の作業員が何を考えたか自分でconfig修正してプロセス動かして、
          動かしたあとに修正を元に戻して、作業完了の報告を上げやがった。
          数カ月後の計画停電で発覚、その作業員は出禁、といったことを思い出した。

        • by Anonymous Coward

          貴方の発想は危険すぎて論外です。学生さんですか?

          まさに「手順書あれば誰でもできるんでしょ?」の状態が正しいんです。
          そこに持っていくために力を尽くすのがエンジニアであり、その露払いをするのがマネージャです。

          • by Anonymous Coward on 2013年04月26日 1時13分 (#2370872)
            別ACだけど貴方のいうことこそまさに学生っぽい机上の空論だな
            ええ、いってることは正しいんですよ、ただ現実にはまず実現不可能というだけで

            で結果として元ACがいってたような事態に陥るわけよ
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              自称社会人 vs 自称社会人
              ファイッ!!

          • by Anonymous Coward

            その手順書至上主義の問題点は、「人間はミスをするものだ」という当たり前の視点の欠如と、現場での臨機応変な対応の否定にあると思います。

            現場での作業ミスと手順書作成時のミスは、両方とも発生する恐れがあることに変わりはないはずなのに、手順書は優秀な人間が作るものであるから大丈夫とでも思われているのか、そこでのミス回避の方策は あまり練られていないのが実情ではないでしょうか。

            そして、確かに現場で勝手なことをやられては収拾がつかなくなるので、「手順書に書かれてあること以外はやるな」と指示するのは間違ってないんです。間違ってな

            • by Anonymous Coward on 2013年04月27日 7時09分 (#2371601)

              手順書を作る開発側と、本番環境の作業を担当する運用側との、業務の違いや役割分担を理解してからコメントしてくれ。

              ミス回避の方策として、まず切り戻し手順の整備、危険工程を手順書に書くようになっている。
              作業前に開発と運用で手順書の読み合わせをして、手順書に間違いや記載不足があれば、当然運用から指摘が入る。

              元コメでは「臨機応変な対応」をえらく称賛しているが、それはやっちゃいけない禁じ手だよ。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              「この手順書のこの箇所、間違ってるんじゃない?」と判断した現場の人が、往々にしてトラブルを引き起こすんですけどね。

            • by Anonymous Coward

              今回の件ではどうだったか知りませんが、難易度の高い作業だと手順書を作成した担当者も同席することがあります。
              ただし本番環境は触れないので、運用担当者が実行したコマンドの結果チェックなどをやります。

      • by Anonymous Coward

        そもそも想定外の障害(事象①)を起こした時点で作業中断、切り戻しするのが普通だよね。
        事前に検証をしてれば想定外の事象は起こらないかっていうとそんなことない。
        そんな時また作業中断の判断ができず先に進むようだと、またやらかすよ。

        本当に必要なのは適切な切り戻し手順と、その判断基準。

    • by Anonymous Coward
      あっちこっちから派遣された人ばかりで作業の意味すらわかってる人が殆どいないなんてことは普通にどこもありそう。

      しかし検証不足で切り替えがトラブった挙げ句、いざというときの切り戻しもトラブって大規模障害発生ってなんというお約束。

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

処理中...