パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

FreeBSD、20 周年を迎える」記事へのコメント

  • あの頃まさかここまでLinuxが圧勝するとは思ってなかった。

    • FreeBSDが出始めのころは安定度が段違いだったのだが、linuxのほうが活気がありましたねえ、ドライバも豊富だったし
      完成度の高さと引き換えにホビーとしての面白さに欠けていた上、コードも大きくスペックも386クラスでは相当厳しかったのでおもちゃにするには向いていなかった
      訴訟がなくてもlinuxにシェアでは負けてたんじゃないの

      親コメント
      • 386BSDをフロッピーでインストールしたクチだが、その頃、PCはすでに廉価モデルでも486DX+Stealth VRAMだったと思う。(すでにET4000は市場になかった)

        初期のFreeBSDの完成度といっても、その頃はドライバも不足しており、まだノートPCのサスペンドもサポートされていなかった。アプリも不足しており、GNU Emacs辺りでさえ、最新リリースではパッチを作成する必要があった。

        386BSDの完成度は、Xなしで終日運転させると、1日に一度程度、突然クラッシュして再起動していた。FreeBSDではそれがなくなっていた。

        親コメント
        • by saratoga (23467) on 2013年06月23日 11時28分 (#2406796) 日記

          386BSDって。懐かしいですね。
          パッチの追っかけで祭状態だったのを思い出します。USENETの記事を読みながら、当てるべきパッチと、当てちゃダメなパッチを選り分けながら、ひたすら viでパッチをマージしてuudecodeしたり、Novell NE2000で 20Kb/sぽっちのスピードでダウンロードしたり。
          #386BSDでもパッチレベル110台だと結構安定していたような気がしますけど??
          当時は、実用性というよりも、VAXが所有できなくても由緒正しい正真正銘のBSDのソースコードにアクセスできる・走らせることができる、という事実だけに狂喜していたのだと思います。そういう意味でLinuxは、タネンバウム教授の教材用OS・MINIXの派生品ぐらいにしか見えなかったですね。少なくとも当時の私には。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        Linux に欠けているところがたくさんあったから多くの人が自分でも手を出せると思って参加していったのだと思いましたよ。
        その後 BSD が訴訟でもたついてた間に、Linux にコミットする企業が増えていったのが決定的だったかと。

        • by Anonymous Coward

          >> その後 BSD が訴訟でもたついてた間に、Linux にコミットする企業が増えていったのが決定的だったかと。

          俺もこの意見と同じですね.
          90年代半ばから後半の時期ってのはちょうどPCのリソースや周辺機器(グラフィクス,ネットワークなど)がPC-UNIXに合うレベルになってきたタイミングだったわけですが,当時のITバブルの流れでLinuxを大量導入する企業が出てきたりして,Linuxにコミットした企業が増えたので,アプリのLinux対応やドライバの開発が活発化して…という好循環が始まったという感じですね.純粋にOSとしての完成度(安

          • 「BSD系OSを使っても(BSDライセンスだから)大半の企業は黙っているが,LinuxはGPLなので公開せざるを得ない→企業の導入実績などが目につくので宣伝になる→他社もLinuxで検討する」

            「BSD を使っている」ことは公開する義務があるはずですよ。ソースを公開する必要がないだけで。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              宣伝条項なしの2条項のBSDライセンスはいつからでしたっけ。
              3条項のBSDライセンスのせいで、NetBSDのインストーラとかうざかった。

              • by Anonymous Coward

                    宣伝条項があるのは四条項BSDライセンス [wikipedia.org]ではないですか……?
                    三条項BSDライセンスには宣伝条項はないはずです。

          • > あと,当時のコミュニティで言われていた噂では「BSD系OSを使っても(BSDライセンスだから)大半の企業は黙っているが,LinuxはGPLなので公開せざるを得ない→企業の導入実績などが目につくので宣伝になる→他社もLinuxで検討する」みたいな話もありましたね.

            GPLでも、使っているだけだと公開しなくていいし、GPLなソフトウェアを改良したとしてもそれを内部で使ってる限りでは公開する必要がないです。

            むしろ、GPLだと、開発に参入したい企業にとって、ライバル他社にその成果を横取りされる心配がないので安心して参入できるというメリットがありますね。
            そうしてLinuxの開発に参入した企業があれば、その企業はLinuxのことをお金をかけてでも宣伝しますね。

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          >Linux に欠けているところがたくさんあったから多くの人が自分でも手を出せると思って参加していったのだと思いましたよ。

          コミュニティに居る人の魅力もあったんじゃないですかね?
          ぱぱんださんや生越さんみたいに読んで楽しいフレンドリーな書き手もいたし。

          UNIX MAGAZINEでもFreeBSD関係の連載の人はなんか冷たい感じがあったんだよなあ。
          あと血筋が良いという「慢心」は確かにあったような気がする。

          • by Anonymous Coward on 2013年06月24日 0時06分 (#2407062)

            OSの筋がいいのはNetBSDなんだけどね
            移植性も高いし

            FreeBSDの、ユーザーにとって使い勝手のいいBSDという立ち位置というのが今から見ればどっちつかずだったんでしょう

            親コメント

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

処理中...