パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

USB端子にはめ込むことで音質が改善とうたう「特殊ゲル」」記事へのコメント

  • USB電源のノイズを減らす、間に挟むノイズフィルターとかの方が効きそう。バスパワーじゃ無いなら無駄かもしれませんが。
    まあ、私はそんな耳も趣味もないので買いませんけど。

    以前マザーボードを新調した時の話ですが。
    サウンドカードに直にイヤホンを接続すると問題ないけど、フロントパネルから出すとノイズが乗って困ったことがあります。
    いろいろ調べた結果、ケースのフロントパネル(USBとオーディオ端子)の基板で、USBとオーディオのGNDが接続されていました。
    どうやらUSBのGNDからノイズが乗っていたようで、基板を削って切り離したら消えました。
    ※あれでUSBの電源はかなりノイズが乗っていると実感した。
    ※オーディオとUSBのGNDが分離されてないとか、糞ケースだったのは認める

    また、ノイズが乗るのは主にCPUのクロックが変わるタイミングだったので、
    (当然ですが)消費電力が大きく変わる時にノイズが発生しやすいと思われます。
    ※なので、クロック変更などが無い古いCPUだとノイズは減るでしょう。再生中のCPU負荷変動も厳禁です。

    まあ、こういう技術的なことはやり尽されてて宣伝文句にもならないから、オカルトに走るのかもしれませんが。

    • by Anonymous Coward

      このクラスの信仰者はさすがに
      ケースのフロントパネルのインターフェイスなんて経由させないでしょ。
      そんな例を「先にやること」として出すのは分が悪いんじゃないかねー。

    • by Anonymous Coward

      オーディオ機器を物理的に振動させるとノイズが発生するのは、そのメカニズムも含めて明らかなんですよ。
      コンデンサを振動させると電気的にノイズが出る。これはコンデンサマイクと同じ原理です。
      だから、徹底的に振動対策をすると音が良くなる、というのは否定はできません。

      ただし、GNDラインを安定化させるとかの対策の方が先だろ、というのは全くその通り。
      ようは優先順位の問題。

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...