パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

トヨタ、2015年に燃料電池車を販売予定」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    電気自動車より長く走れると言っても、充電できる場所に比べて水素補給できる場所はあまりに限られてる。
    施設や輸送、保管コストもバカにならない。
    安全性に至ってはリチウム電池の発火どころではない。

    更に水素の供給は現在化石燃料からの副産物がメインだが、将来的には自然エネルギーで電気分解ということになる。 
    だったら電気自動車でもいいんじゃないか。

    • by Anonymous Coward on 2013年11月25日 15時18分 (#2500540)

      ぶっちゃけ、山積みされている問題のうち一番大きなものは、技術的な物ではなく、法律とか規制とかのような気もしますけど(笑)。

      だったら電気自動車でもいいんじゃないか。

      水素を燃料とする燃料電池車は電気自動車だと思いますが…。

      要は、エネルギーを蓄える形の差でしかないわけですよね。
      所謂電気自動車(二次電池に電力を蓄えるもの)では、発電した電気を送電線で送り、電池に蓄電して取り出す。
      燃料電池車は、発電した電気などで水素を作り、水素の形で蓄えて、輸送して、取り出して、燃料電池で電気を作る。
      そこの差でしょう。

      安全性の確保はもちろんのことですが、その上で、全体的な効率も考える必要があるでしょう。
      電池式ならば、電気の形で送電する際のロス、電池を製造するコスト、充電時間、etc.etc.
      燃料電池式ならば、水素を作るコスト、水素を輸送するコスト、燃料電池のコスト、etc.etc.
      あと、現状での電池のネックはやはり蓄えられるエネルギーの量が少ないことでしょうかね(クルマならば航続距離に響く)。
      これが(難しいとは言われていますが)技術革新によって大きく進歩すれば、エネルギーを蓄える形としての水素利用のメリットを打ち消すかもしれません。

      航続距離的なものから考えれば、
      シティコミューターとしては電池式電気自動車。
      田舎の交通手段としては、燃料電池式電気自動車。
      そういう住み分けを目指すのはありえるんじゃないでしょうかね。

      # 都市計画とか(エネルギー的には非効率を肯定せざるを得ない)田舎をどうしていくのか、とかいう人口や生活スタイルの問題とも考え合わせるともっといいかも。
      # そしてそこに立ちはだかる規制、法律、お役人と族議員! とかなったらため息が出ちゃうよね(笑)。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年11月25日 16時26分 (#2500583)

        シティコミューターとしては電池式電気自動車。
        田舎の交通手段としては、燃料電池式電気自動車。
        そういう住み分けを目指すのはありえるんじゃないでしょうかね。

        逆でしょう、電気は来てはいるもののガソリンスタンドすら失われつつある田舎で、水素燃料ステーションが来るようになるとは、当面考え難い。
        但し、さらに技術が進んで太陽発電や商業電気による化学反応で燃料電池式用燃料(水素とは限らない)が得られるようになるか、農協等がタンクローリーなどで配って回れる(流石に水素は無理でしょう)様になれば、田舎の燃料電池式電気自動車+風呂釜給湯器+コンロ+空調+自家発電辺りが見えては来る。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          供給側/インフラ側の理屈としてはやっぱりそうなりますよね…。

          ただ、需要側からすると、そして航続距離の問題から考えると、燃料電池式のものが必要というか必須になるのは田舎なんですよ。
          現状の電池式の電気自動車は、航続距離的に田舎では使い物にならないので(かなりの限定運用になっちゃいます)。
          毎日、山道を往復100キロ弱とかの運用(通勤等では普通にありえる)をするのに、カタログスペックで航続距離200キロ程度のクルマでは怖すぎます。
          だったら、500キロの航続距離のある燃料電池車で、50キロ先の水素ステーションまで燃料を入れに行く運用のほうが現実味が出てきたりするかもしれません(そっち方面

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

処理中...