パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

豪クイーンズランド大のピッチドロップ実験、9滴目が落下する前に折れる」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    液体なのに折れるのか

    • ガラスなんかも実は液体だけど充分に硬いんで割れますわな。
      ふるーい教会のステンドグラスは流れて下の側が厚くなってたりするんだよ。
      • >ガラスなんかも実は液体だけど

        ガラスのまめ知識/濱田特殊硝子/大阪の特殊硝子(ガラス)販売・製造・加工会社 [hamatoku.co.jp]

        ふつうの個体(結晶)は分子が規則正しく並んでいますが、個体のように見えるガラスの分子は、液体のように勝手気ままな方向に向いているため、ガラスは固まっていても液体と分類されていました。しかし、最近では考え方が変わってきています。

        「ガラス=液体」はいささか無理があるようで、最近では「過冷却状態を経由してガラス状態になったもの」という考え方になってきています。ガラスを定義するのに「ガラス」という言葉を使っているため、たいへん分かりずらくなっていますが、簡単に言いますと「ガラスは液体のような性質を持った固体のようなものである」ということになります。

        液体ではないけれど、固体と断ずることもできない。ガラスの神秘

        --
        モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
        • 化学系の研究室に置いてあった長いガラス棒/管(ガラス細工の材料)は斜めに立てかけておくと自重で曲がってしまうので、斜めに立てかけないよう、研究室では注意されてしました。

          実際に曲がったガラス棒を自分で見たわけではありませんが、ガラスが長い時間で、変形することは恐らく間違いないのでしょう。

          ただし、ステンドグラスのように、比較的小さい枠に嵌まった板ガラスが自重のみで、目に見えるほどの変形を起こすかどうかはわかりませんが。

          • 戦中から放置されている廃屋なんかでも、ガラスは形状を保っているし
            割れた角も鋭いままなので、その程度の期間では変形を期待・観測できないのでは?

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              長時間の荷重による塑性変形ってのはクリープ現象といって結構一般的な現象です。
              ただ、荷重(応力)と時間・歪みの関係は線形でなかったと思います。
              あと、長物のたわみはわかりやすいのです。
              ま、条件次第、というしかないでしょう。

              ただ、そもそもとして、結構一般的と書いたとおり、金属やコンクリートでも起きますので、クリープする事が液体を意味しなかったりしますが。

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

処理中...