パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

鳥人間コンテストの「出場辞退」の裏にある問題点」記事へのコメント

  • >人力飛行機を作って飛ばすことに対する明確なルール作り行うべき

    すでにあるだろ。
    まず筆頭が耐空証明。耐空証明については、国が「安全に飛べる」と言うお墨付きを出すものだから、事故があったら国もある程度その責任の一端を持つ。ただこれにはものすごく大変で、人力飛行機というレベルは無理。スカイレジャーは事実上できなくなる。
    そこで、お墨付きは出さないが、一定の基準を満たせば自己責任+飛ぶ本人以外の人命を危険に晒さない と言う条件で耐空証明がされていなくても認めると言う制度があって「 超軽量動力機等の安全確保について [mlit.go.jp]」と言う形になっている

    • 人力飛行機は飛行遊具にあたるので耐空証明とは関係ありません。

      • by Anonymous Coward

        んなわきゃない。
        座って飛ぶのは場合は航空法の適用を受ける。受ける以上は耐空証明とは関係がある。

        #と言うか飛行遊具って何?
        #普通は無人で空飛ぶおもちゃのことだけど?

        航空法の影響を受けるものは、有人でかつ座っているかいないか(体重を機体側に預け操縦するかしないか)耐用高度はどれぐらいか、と言う所に一つ基準がある。

        適用を受けないもの:パラグライダー、ハンググライダー、気球、ロケットベルト
        構造によっては適用を受けるもの:ハンググライダーの一部、飛行船

        これ以外の飛ぶもんは基本適用の範囲。

        滑空機の場合は、ハンググライダーと同様の事を考えれば、航空法の適用を受けながら、耐空証明は必要無いと言う議論は可能。ただ、ハンググライダーでもいろいろある事、グライダーは確実に規制を受けることから結構微妙。おそらく厳格にみていくと、ガチ勢が作った優勝を争うようなものはグライダーとみなされる可能性が高いと思う。

        そして人力の場合は構造上、身体を預けて飛ぶから確実に航空法の対象。本来は例外を除き耐空証明が必要なものだよ。

        • 国土交通省
          自作航空機とは
          http://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000114.html [mlit.go.jp]

           自作航空機とは、航空愛好家が設計、製作、改造もしくは復元した航空機又はキットを購入して航空愛好家が制作した航空機で、超軽量動力機及びジャイロプレーンの要件を満たすものは除きます。

           一般の航空機に必要な耐空証明や操縦者の技能証明は必要ありませんが、機体・操縦者・離着陸の場所について、事前に航空法上の許可を取得することが必要です。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            飛ばすためにどういう事が必要かと言う事を説明したページであるということに注意な
            飛ばすためには耐空証明は必要無いが、許可が必要だと言ってるだけ。

            例外として認められる枠を超えるにはどちらにしても耐空証明が必要で、逆に耐空証明を取りさえすればより自由に飛べるようになる。スカイレジャーに使う様なものできちんと形式認証があり、耐空証明を取って運用されてるものもあるよ。
            耐空証明と関係が無いなんてとんでもない。

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

処理中...