パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

カタカナか漢字か」記事へのコメント

  • 委員会の目指すところ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2002年12月26日 9時12分 (#225587)
    中間発表前文 [kokken.go.jp]によると、
    委員会の目指すところは,検討結果に基づいて個々の外来語に対する考え方やその言い換え例を含めた,緩やかな目安・よりどころを具体的に提案することにあります。
    とのことです。 緩やかな目安・よりどころの提案ですから、強制するつもりはないようですね。
    「バリアフリー」を「障壁除去」というのはしっくりきませんが、 一般人向けの文章で、
    「バリアフリー(障害者や高齢者の生活に不便な障害を取り除くこと)」と、( )をつけて意味を付記するのは、誰にとってもわかりやすい表現となり、大変良いと思います。
    • by oh (11411) on 2002年12月26日 9時20分 (#225595) 日記
      思考停止して単純に言葉を置き換えるだけで安心してしまう人が多くなるのではないかと心配。
      その上、「国立国語研究所のガイドラインに準拠してるから問題ない」なんて風潮になっちゃったりしたら…
      本当に重要なのは読み手に伝わるような表現(言葉の選び方や文章の組み立て方など)を練ることだと思うのです。

      * ここの人は「ガイドライン」って通じるよね?
      * それを新手の言葉狩りみたいに「『指針』にしろ」なんてなったら嫌だ。
      親コメント
      • 確かに強制することやこれで満足してしまうのも問題です.
        しかし,これが無ければ読み手にわかりやすい表現を一から考えなければならないので,参考程度に見ておけばなにかと助かります.
    • > 「バリアフリー(障害者や高齢者の生活に不便な障害を取り除くこと)」

      こう書かれても、余計わかんない場合がありますね。
      「DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリ)」とか。

      例が適切でなかった…すまぬ。
      --
      [udon]
      親コメント
      • >「DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリ)」とか。

        「ADSL(非対称デジタル加入者線)」モナー。

        雑誌ならともかく、新聞でこれやられるとまさに紙面の無駄だと思うんですがね。

        括弧内が理解できるなら略語の意味は既知だろうし、略語の意味が理解できないなら括弧内の注釈も理解できないだろうし。
    • 国立国語研究所の活動報告http://www.kokken.go.jp/public/act-index.htmlを読むと、
      強制どころか推奨さえしていないのではないかと疑ってしまいます。
      研究活動・事業インデックス
      国際シンポ
      ことばフォーラム
      文面を読んでいる限りではそれぞれ、一覧、討論会、講演会でも問題無さそうです。

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

処理中...