パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「最高裁国民審査、個々の裁判官についてよく分からなければ×を付けよう」という主張」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    いかんせん、情報が足りない。
    最高裁判所裁判官国民審査の対象となる裁判官は、前回の国民審査(衆院選と同時)以降に任命された裁判官。
    なので、彼らの「最高裁判所の裁判官としての」実績は、まだほとんどない状態である。
    地裁・高裁での彼ら・彼女らの実績をもとに、判断するしかないのであるが、
    地裁・高裁と最高裁では役割が違うのだから、安易に地裁・高裁のみによって罷免の判断を下していいのか、迷うところである。

    それでも、毎回、自分の時間を削って国民審査の対象となる裁判官の過去の実績を調べ、
    ある意味ナンセンスだと思いながらも、自分にとって妥当と思える判断を下し、毎回投票している。

    それなのに、「よくわからなければ×」などという、自分の責任を放棄し、他人の判断に阿るような投票行動を推奨されると、腹が立つ。

    • by Anonymous Coward

      現実には、よくわからないため何も書かずに投票している人が大半なので、まじめに考えている人の判断は埋没しているのですが、
      そのことには腹は立ちませんか?

      • by Anonymous Coward

        大半の人がよくわからないまま「☓」を書いて、その結果少数の意見が通り、罷免されてしまう。
        その国民審査の結果に、正当性はありますか?
        真に、国民の意思を反映したものと言えますか?

        理想から遠いからといって、安易に選挙を捻じ曲げていいものではない。
        # 制度を変えろ、というのなら賛成だが、現行の制度のまま、「よくわからない」人たちに免罪符を与え、
        # 特定の投票行動へと誘導するのは、選挙の正当性を毀損し、民意を歪める行為だろう。

        • >大半の人がよくわからないまま「☓」を書いて、その結果少数の意見が通り、罷免されてしまう。
          >その国民審査の結果に、正当性はありますか?
          >真に、国民の意思を反映したものと言えますか?

          はい。正当性があります。 しかし意思を反映したものではありません。
          だから「一部棄権ができればいいのに!」という主張に繋がるのでしょう。
          一部棄権が出来ない以上は、その棄権を「信任」とするか「不信任」とするかしか無いわけで
          どちらに取ろうとも意思を反映したものではありません。

          ところで国民審査は、罷免したい人に×を付けるという性質から「不信任を問う」というイメージ

          --
          ==========================================
          投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
          • ああ。これは、チラシの裏。

            ところで「自分の感情逆撫でた判決下したから×を付ける」というのも疑問に感じますね。
            裁判官の適格性とは、どのように判断すればいいのか。
            そもそもその適切な判断基準が分からんので。
            私にも「これは、さすがに」と思う人が居ましたが。今まで全部棄権しています。

            --
            ==========================================
            投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              法律の専門家ではない一般国民に判断を委ねてるんだから、
              難しいこと考えずに自分で基準を決めて判断すればいいんだよ。
              裁判官の名前から関わった判決を引けるデータベースが提供されているわけでもないし、
              最高裁の裁判官になる前のことなんて簡単に調べられるものではない。
              適格性を厳密に審査できる前提条件が整ってるかというと、かなり微妙なところ。

              であるにも関わらず国民に名前だけを示して審査を委ねてるんだから、
              基準なんてのは個々が勝手に線引きして決めるしかないし、
              それが妥当かどうかなんてのも個々人が自分の判断についてのみ考えればいい。
              他人がどんな基準でどんな判断したかは考える必要がないし、是非をとやかく言うのも違うだろう。

              判断基準をどうすればいいかも見当が付かないって人は棄権でもいいし、
              それこそランダムに印付けたって構わないし、気に病む必要もない。
              その決定を批判できるだけの土台、制度が目指すあるべき姿なんてのはどこにも提示されてないから。

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

処理中...