パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

IP電話の普及による災害時の連絡網壊滅にどう対策すべきか」記事へのコメント

  • 今時、電話線からの給電だけで動く電話機がどれだけ普及してるんだよ?
    あと端末だけの問題なら、UPSが面倒だのなんだのうだうだ言わずにバッテリ内蔵すればいいじゃない。

    • by Anonymous Coward

      電話線からの給電で、子機とか留守録などのオプション機能はともかく、電話は動くはずですが・・・

      • 601Pが圧倒的シェアのガリバー型世界なら言っていることも傾聴に値しますが、
        電話の釦が光ったり、電話番号をLEDで表示したりする機能を各個遮断できないと無意味に聞こえます。
        後者を自由に操れるのでしたら後学のためにご教示いただければ幸甚です。

        • 電話線を繋いで電源供給を止めれば、複合機を含め多くの電話機が局給電で作動します。この場合、仰るような
          分かりやすい表示など便利な機能はほとんど作動しませんが、たいていは発信、着信通知、通話あたりができるような設計になっています。
          少なくとも5年前くらいまではそうでしたが、最近の電話機ではオミットされてるのでしょうか…

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2014年12月10日 23時53分 (#2726022)

            我が家のFax付電話は停電時は電話の発着信もできません。
            代わりに停電時に電話線を抜き差し交換しなくてもいいように、電話機に回戦の給電だけで動く電話を繋ぐ為のモジュラージャックが用意されてます。

            #その前の電話機は停電時に使える電話だったので取ってありましたが、しばらく給電していなかったら壊れました。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            うちのはコードレスでない2007年製ですが、マニュアルを見ると停電時は通話不可となってます。
            通話と録音できればよしで買った安物なんでたぶん回路を分けるようなコストかかることはしなかったのでしょう。

            • by Anonymous Coward

              どちらかというと今のほうが停電時対応のモデルが多いはず。
              (前使ってたのはダメだったけど今使ってるのは使えるし)
              密かに義務化されてるんじゃないかと思ったほど。

              恐らく震災などでの停電対策が進んだんじゃないかな。
              ファンヒーターとかの自動停止とかと似たようなもんだよ。
              (こっちは義務化されてるが)

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

処理中...