パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

新しいオーディオフォーマット「MQA」が登場」記事へのコメント

  • >また、同時に対応製品「Explorer2」を発売されている

    なんで敬語なんだ。

    #ロック・ポップス系は(最終データは)44.1kHz/16bitで全く問題ないと思うAC
    #電気屋でハイレゾ音源の試聴コーナーに行ってみたら、流れてる音源がB'zだった時のなんともいえなさ

    • ロック・ポップス系は(最終データは)44.1kHz/16bitで全く問題ないと思う

      いや, クラシックやアコースティックでも(同様に最終データは)44.1kHz/16bitで問題ないと思う. というか, 44.1kHz/16bitをちゃんと再生できるシステムなんて, おいそれと構築できるものじゃないと思う.

      # DeltaDioのアナログ出力をSTAX SR-404につなげた構成が一番近いとこまでいってたかな

      • by Anonymous Coward on 2014年12月13日 18時15分 (#2727708)

        ロスレスのALACにCDの変換作業をしていたとき、ポップスとクラッシック(オーケストラ等)を比較したらクラシックの方が圧縮率が良いことの方が多く、意外に思ってました。
        複雑な周波数が入り組んで出るたびに微妙に異なる楽器が沢山同時に鳴るオーケストラよりも、単調な電子音ばかりのポップスの方が圧縮効きそうなイメージあったんですが、ポップスだと平均1000kbps前後で、オーケストラは800kbps前後って感じ。
        ポップスのガヤガヤうるさいところは意外と圧縮効きにくいんでしょうかね。
        ハイレゾ領域までとなるとまた違った結果になるんでしょうか。

        親コメント
        • 確かにFLACを使った場合, クラシックの方がポップスよりも圧縮が効きますね. 経験的にはポップスだと元の60〜70%程度ぐらいが目安なんですが, クラシックだと, 器楽曲や室内楽みたいな小編成と大規模編成の交響曲・協奏曲では違いますが, 50%前後から場合によっては40%近くまで圧縮できることも.

          おそらくクラシックの場合, 音量の帯域を使い切るような時間帯が少なくて, その分圧縮が効きやすいんじゃないかと想像します.

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ポップスのほうが高音成分が多いだけじゃなかろうか。

            • by Anonymous Coward

              音と音の隙間を埋めるためにリバーブとか多用しているから変な成分が多いのかもよ

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

処理中...