パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ネパール大地震でアマチュア無線が被災地との連絡手段として活躍」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2015年05月05日 15時47分 (#2809095)

    「カトマンズでは99名がアマチュア無線免許を持っているが、遠距離の通信が可能な短波帯の無線機を使っている人は8名ほどしかいないという。」というが、では残りの91人はVHF/UHF帯で何をしてるんだろう? ご近所と雑談するだけなら携帯電話やCB無線などでも用は足りるのではないかと思うが
    (海外の登山隊がトランシーバーを使ってるのだから現地の人が使えないはずは無い)
    あるいは海外との交信のために衛星通信やEMEをやっているとか?

    • 各地の安否確認に使われている可能性もありますが、記事では特に触れられていません。大地震で大きな被害を受けた後ですからね。記事ではVHF/UHF帯の無線機は30台と書かれていますし、すべての無線機が生きているとは限らないでしょう。本人が通信できる状況にあるかどうかもわかりません。ラストマイルの接続が失われてインターネットの使用が困難な状況ということですから、携帯電話がどの程度役立つかも不明です。アマチュア無線機以外の無線機については、現地でどの程度普及しているかわからないので、何とも言えませんね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      無線機がほしかっただけじゃダメなのか

      • IT World の記事によると

        Though 99 persons have ham licenses in Kathmandu, about eight use high-frequency (HF) radios that can transmit long distances, while another 30 have very high frequency and ultra high frequency sets for local traffic, Kharel said.

        HF 無線機のないほかの 30 名は VHF/UHF でローカル運用しているって。日本と違って、ネパールのような貧しい国ではみんなが無線機を所持するのは経済的に難しいだろうね。HF 帯で本格運用したければ長いアンテナを張らなければいけないから、日本でも敷居は高いけど。

        ちなみにタレこみでは触れられている、有名な DXer ネパールの 9N1AA はカーバッテリーを使って八重洲無線の FT-1000 を使っているらしい(Youtube [youtube.com])。

        ついでに書いておくと、ネパール地震で非常通信 [jarl.org]の必要があるため、

         この地震に対応して、インドのハムを中心に非常通信ネットワークが7.100MHz、14.210MHz及び14.310MHz付近で実施されています。
         コントロール局はVU2JAUで、多数のVU局に加えてネパールの9N1AAも参加しています。また、イスラエルの4X6TTが周波数確保に協力しています。
         非常通信ネットワークが実施されている期間中、次の周波数付近での電波の発射を控え、円滑な非常通信の実施にご協力ください。

        ▽ネパール地震非常通信周波数

                7.100MHz(7.110MHzに移る可能性あり)
                14.210MHz
                14.310MHz

        4月27日に JARL から上記の非常通信周波数を使用しないよう要請が出ています。

        --
        モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
        親コメント
      • カトマンズではアマチュア無線免許を持っていないが、遠距離の通信が可能な短波帯の無線機を所持している人は、、、いないのかな?

        親コメント

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

処理中...