パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

京都大学におけるOffice 365 Education導入時のトラブル、論文にまとめられる」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2015年05月26日 16時19分 (#2820634)

    昔からある大学って自前のネットワークインフラ持ってますよね?
    なんでわざわざSaaS使うんでしょうか。
    学内のシステムとSaaSを繋ぐ部分とか想像するだけでクソめんどくさそうですけど。
    管理だけを外部委託とかならまだ分かりますが。

    • by Anonymous Coward

      法定停電とか考えると、外出しの方が楽だからではないでしょうか?
      メールサーバをクラウド化して自前で運用→停電に備える。もあり
      かと思いますが、面倒くさい?

    • by Anonymous Coward

      情報センターのような名称で組織立ち上げて管理している大学が大多数ですが、
      専属の管理者といったものでは無く立ち上げに関わった教員並びその後継が数千から
      最大で万単位が繋がるネットワークを管理している所が多いかと思われます。

      ネットワークを管理していたとしても、上のレイヤーは外部委託しないと持ちません。
      メールサーバを自前で持っていてもWebメール部分を外注するのは普通ですし、京大は丸投げしたってことです。

      認証部分を学内通すぐらいなら普通に出来るのでは。
      (どう考えても移行が一番しんどかったはず)

      • by Anonymous Coward

        メールサーバを自前で持っていてもWebメール部分を外注するのは普通ですし、京大は丸投げしたってことです。

        今回丸投げしたのは学生用メールで、教職員用メールは自前です。

    • by Anonymous Coward

      単純に大学運営費削減の余波が及んでいます。経費削減に目を向けたとき,人件費と施設管理費は真っ先にやられます。
      大学職員の非正規は進み,情報基盤はSaaSへ回されます。サーバやネットワーク設備の更新のタイミングが特に危険です。

      情報の担当者が,情報基盤の重要性に疎かったり,あるいはとっても企業を寄りだったり,情報基盤を壊しでも予算削減の成果を誇る人間だったりすると,手に負えません。

      研究科や研究所単位ではなく,大学全体でネットワークインフラを維持できているところは少ないんじゃないでしょうか。

      その結果,大学の教職員宛てのメールは本人より先に Google が閲覧している状況になりました。研究成果も,内部情報も筒抜けです。はい。

    • by Anonymous Coward

      京都大学はどうだか知らないが、昔からSINET/WIDEに繋がってるような大学は、ものすごい大量のIPアドレスを持っていて、ふんだんにぜいたくに使ってる。

      その辺でセキュリティに無頓着な人が使ってるPCやネットワークプリンタ、複合機、内部用NASにグローバルアドレスを割り当てて使ってたりする。
      イントラネット?プライベートアドレス?な~に?それ?

      そういうところだからこそ、パブリッククラウドなSaaSに移行しやすいんじゃないかな。

      • by Anonymous Coward
        今更グローバルアドレスでNASとかぶら下げてるのは少数で
        (まぁたびたびそれで外部からつつけて問題になりますが)
        まともな大学ならプライベートアドレスに移行していると思いますよ。
        そのせいでグローバルアドレスが余りまくっていて
        PIアドレスの課金で悶絶したりしてますけど
    • by Anonymous Coward

      停電対応や、スプールあふれとか帯域食いつぶすとか遅延やシステムセキュリティ対応
      そりゃ、一つでも減らせるなら投げたくなるってもんですよ。

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

処理中...