パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

鬼怒川の洪水、原因の一つは太陽光発電施設。」記事へのコメント

  • 民有地だったのでそもそも許可を取る必要が無く、市が止めさせることもできなかった模様。

    • 鬼怒川の河川管理者(国交省?)は河川保全区域に指定してなかったのだろうか。
      それならそんなに重要な自然堤防となっているこの場所を指定してなかった落ち度がありますね。

      河川法 [e-gov.go.jp]
      許可の必要な行為 [mlit.go.jp]

      (河川保全区域における行為の制限)
      第五十五条  河川保全区域内において、次の各号の一に掲げる

      • 民有地であれば許可は必要ないですね。
        そもそも自然堤防ならば、そういう所は結構ありますし。

        問題はその地域を保全区域に指定しないで放置していた行政に問題があると思います。

        なんでそういう点に突っ込みや深堀調査をマスコミはやらないんでしょうね。
        うわべばかりで取材してるから...。

        • Re: (スコア:5, 参考になる)

          先のコメントにもあげたように、民有地であっても河川保全区域ならば一定以上の土地改変には許可が必要となりますね。

          該当地が河川保全区域に当たるかどうか、もうちょっと調べてみました。
          国土交通省関東地方整備局 下館河川事務所発行の 鬼怒川河川維持管理計画 [mlit.go.jp]によると、河川保全区間は下記のようです。

          ②河川保全区域の維持管理
          場所:
          ⅰ)鬼怒川の茨城県区間の河川保全区域
          ・有堤部にあっては、堤防川裏法尻から10mまでの範囲。
          ・無堤部にあっては、河岸から20mまでの範囲。
          (中略)
          ・鬼怒川の指定区間外区間の河川保全区域は、栃木県及び茨城県が告示した「沿岸、堤、河川附近地の土地の区域」を河川保全区域とみなして

          • Re: (スコア:4, 参考になる)

            Googleマップで見たところ、河川敷も堤防もないので河岸は平時に河水のあるところだとしたら、パネルがあるあたりでは土手を通ってる道路がだいたい「河岸から20mライン」になってます。
            削られた私有地は道路の東側のように見えるのでギリギリ保全区域の外かもしれません。
            ただ敷地の北西部分に明らかに20mライン内に入っている箇所があり、そこは「地面を削った」のか「木を伐採しただけ」なのかGoogleの航空写真では判断できないですね。

            --
            うじゃうじゃ

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

処理中...