パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

サッポロビールが求めていた「発泡酒」として支払った酒税の差額返還、応じられず」記事へのコメント

  • http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150924/k10010246001000.html [nhk.or.jp]

    サッポロは、おととし6月、税率が低い「第3のビール」として発売した「極ZERO」について、第3のビールに該当しない可能性があるとして、
    国税当局に115億円の酒税を *自主的に* 納めました。

    自主的におさめたんですね。

    • しかし、逆に納めすぎた税があとで戻ってこないなら、税務署からなんか言われるまで余計なものは払わないほうがいい、ということになってしまうわけで…
      (公平性ってなんだ?ってことを時々は思い出してほしい)
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年09月25日 20時27分 (#2888968)

        下手すると脱税と見なされて追徴課税されることもあっただろう

        # 税務署がさっさと判断を下せよとも言えるし、判断に困るものをわざわざ作るなとも言える

        親コメント
        • by ymasa (31598) on 2015年09月26日 1時23分 (#2889123) 日記

          下手すると脱税と見なされて追徴課税されることもあっただろう

          追徴課税分1億円も払ってるとか。

          http://www.j-cast.com/2015/02/12227551.html [j-cast.com]

          また、第3のビールでなかったと「確定」した場合の追徴課税も想定し、それまでの販売分について、適用税率を350ミリリットル缶当たり28円から77円として計算し直し、発売からの差額分115億円と延滞税1億円を追加納税した。そして製法を一部見直し、2014年7月に税率の高い「発泡酒」として再発売した。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            1億円は追徴課税ではなく、申告が遅れたための延滞税でしょ。

        • by nemui4 (20313) on 2015年09月25日 22時23分 (#2889031) 日記

          そういうのって、企画して製造する前に関係省庁を招いて(おもてなしして)お伺いしておいてから売り出すもんだと思ってたけど。
          そういうもんじゃなかったのか。

          それとも食品だか消費者庁関係の狭い範囲でだけやってて国税関係者までは手が回りきらなかったのかな。

          親コメント
          • Re:自主的に (スコア:1, 参考になる)

            by albireo (7374) on 2015年09月25日 22時40分 (#2889042) 日記

            そもそもサッポロはそんなにギリギリを狙ったつもりはなかったのに、発売後に国税庁から「発泡酒に該当する可能性あり」と指摘されたのが発端でして。

            あと「判断に困るものをわざわざ作るな」って言い出すと「ビール風発泡酒」「第三のビール」といわれるジャンル全体がそういう存在だよね

            --
            うじゃうじゃ
            親コメント
            • by nemui4 (20313) on 2015年09月25日 22時51分 (#2889050) 日記

              そういうのって、元々税金回避目的で作ってたんでしたっけ。
              だとしたら隙在らばなんとやらで狙い続けられてたのかもしれませんね。

              ビールっぽいものの税率みんな一緒にしちゃおうとかいう御無体な話も聞いたことあるし。

              お上との闘いはエンドレスっぽい。

              親コメント
              • Re:自主的に (スコア:2, 参考になる)

                by albireo (7374) on 2015年09月25日 23時54分 (#2889078) 日記

                他の酒にくらべてビールの消費が伸びた結果、ビールの税率を上げていったので昔からビール業界は「アルコール度数低いのに税率高すぎ」って不満があったわけですよ。
                さらにウィスキーは「製法似てるのに焼酎にくらべて税率高すぎ」
                焼酎「庶民に支持されてる焼酎をウィスキーのような高級品といっしょにするな。貧乏人いじめだ」
                日本酒に等級があった時代は「ただでさえコストのかかる吟醸酒は一級や特級になると税率上がってさらに高くなるから、あえて審査を通さず二級酒として売る」みたいなことも。

                酒税はそういった業界同士のせめぎ合いや、消費の多い酒を狙って税収増やしたい国税の思惑やらで複雑怪奇です。
                (たとえば大手ビールと地ビールでは免許の種類が違うためビールと発泡酒の線引きが違うらしい)

                --
                うじゃうじゃ
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                ビールとするためには麦芽が2/3以上必要だから、
                2/3未満にしたらビールと名乗れない代りに
                税金を安くして価格を下げたビール風のものが
                作れるんじゃね?

                というのが今のブームの始まりで、味が落ちても
                需要があることが分かったので各社ともシェアを
                取るために頑張って味をビールに近づけている
                というのが今の状況だな。

              • by Anonymous Coward

                ビールと発泡酒で製造免許に必要な年間最低生産量が違う(から発泡酒扱いになるビールならより小規模なブルワリーが可能)
                という話は聞いたことありますが、大手と地ビールで免許の種類が違うというのは初耳ですね。

              • by nemui4 (20313) on 2015年09月26日 9時37分 (#2889210) 日記

                税金複雑怪奇すぎ。

                そうして巻き上げられた税金はどこかで美味しくいただかれているんだろうなぁ。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                > (たとえば大手ビールと地ビールでは免許の種類が違うためビールと発泡酒の線引きが違うらしい)
                こんな話聞いたこと無いが…
                地ビールの税制優遇の話と混同してない?

              • by albireo (7374) on 2015年09月26日 19時53分 (#2889447) 日記

                「そんな話を聞いたことがある」程度の話なのでたぶん混同してます

                --
                うじゃうじゃ
                親コメント
        • by Anonymous Coward

          >判断に困るものをわざわざ作るな

          暴言すぎる

          • by Anonymous Coward

            税回避の意図がどこにも無ければそのとおり。
            でも、もしその意図が含まれているのならそう言われてもしょうがない。

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

処理中...