パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

経済産業省、アジアのIT系大学卒業生を年間1千人規模で受け入れ支援へ」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    来なきゃならんのか。

    物価の安い東南アジアで雇用してインターネット通じて教育・発注すればいいのではないか。
    少なくともソフトウェア開発などの分野などでは。

    • by Anonymous Coward

      東南アジアの物価が安いというのは本当なのか?

      • Re: (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward

        東南アジアの物価が安いというのは本当なのか?

        東南アジアがどこを指すか、現地人雇用か日本人派遣・観光客価格に依りますが。

        カンボジアの物価:
        https://latte.la/travel/place/cambodia/cost_of_living [latte.la]
        >(カンボジア人の公務員の月収は120ドル程度)
        >・屋台の食事:約1000リエル~3000リエル(約20円~60円)
        >・屋台のスウィーツ:約500リエル~1500リエル(約10円~30円)

        「フラット化する世界」ではグローバルなITアウトソーシングの例として
        カンボジアのITベンチャーがあげられていた(私が読んだのは2008年出版の増補改訂版)

        • by Anonymous Coward

          視点は逆になるんだけど、
          「震災後の日本社会と若者 小熊英二×古市憲寿」 http://synodos.jp/society/1677/2 [synodos.jp]
          より、参考になると思うので引用。

          ============ ここから ==============================
          小熊 またあの本には、「安く物が買える」ということが、若者が幸せを感じられる根拠の一つであると書かれていました。私はやはりそうなんだと思うとともに、もう少し全体状況のなかで位置づける必要があると思いました。
          たとえば服を安く買えるというのはどういうことか。先月、タイに行ってバンコクのユニクロや伊勢丹を見てきました。ユニクロではTシャツが299バーツで、1バーツが2.5円ぐらい

          • 現地の人から見るとユニクロが高いという点は同意です。
            しかしだからといって物価が大差ないというのは違う気がします。
            日本ではユニクロといえば低価格の代名詞かもしれませんが、アジアでは全くそんなことはなくて、庶民は夜市で買った数百円の服を着てるし、ユニクロを着るなんていう発想は富裕層かオシャレな若者にしかないと思います。

            同様に、iPhoneが高ければ中華ケータイを買うという選択を簡単にできますし、医薬品だってタイかインドのジェネリック使えば安く上がるはずです。

            そりゃもちろん、アジアで日本と同じ製品を同じように使って、日本と同じような暮らしをしようとしたら高くつきます。

            しかし庶民が「安いものを買える」選択肢があるということも含めて考えると、やっぱり日本と比べてアジアの物価は安いと思います。
            • by Anonymous Coward

              >しかしだからといって物価が大差ないというのは違う気がします。
              は?ちゃんと読んでる?「物価」というか「価格」ね。主にドルだてだったりする。
              「バンコクでは電気製品も東京と値段がほとんど変わりません。たとえば東芝の電気製品はベトナム製です。日本の感覚では安いんだけど、タイの感覚ではそんなに安くない。タイの人たちにとってみると、ユニクロの服や東芝の電気製品は、ステータスシンボルなんですね。

              >同様に、iPhoneが高ければ中華ケータイを買うという選択を簡単にできますし、
              日本人だってガラケー使ったり、そもそもケータイを買わないという選択は簡単にで

              • > は?ちゃんと読んでる?「物価」というか「価格」ね。主にドルだてだったりする。

                あるモノの値段(例えばユニクロの洋服)が同じだからといって、そのことをもって即ち物価が同じだとは言えないというだけです

                >同様に、iPhoneが高ければ中華ケータイを買うという選択を簡単にできますし、日本人だってガラケー使ったり、そもそもケータイを買わないという選択は簡単にできるんだよー。それで?

                アジアの人達だってガラケー使ったり、そもそもケータイを買わないという選択もあります。もちろんiPhone持ってる人もいます。

                「そもそも買わない」という選択は物価の議論にそぐわないので排除するとして、アジアでガラケーやスマホを買うと日本とは比べ物にならないくらい安いです。
                まあ色々な意見があるのも分かりますが、iPhoneだって本質的に言って中華スマホと大差ないです
                実際私も現地では相当安いタブレットを買って使っていました。機能的には十分なのですが、なにせ日本で中華スマホは頑張らないと買えませんし、買ったところでアジアで買うより高いですし、そもそも技適通ってないので買っても(法令上)通信できません。
                でもアジアではそういう選択も比較的手軽に用意されているということです。アジア諸国に対するネガティブな感情は持っていませんし、むしろ自由でいいよなとさえ思います。

                > 日本人だってジェネリックは選べるし使ってるよー。それで?

                使ってますね。ただ個人輸入でもすれば別ですが、薬局でインジェネは買えないでしょう。
                もしインジェネを選べる選択肢があったとしたら日本の薬の値段は下がると思いますし、私もインジェネを選ぶと思います。
                でも実際は選べない。だから高い。具体的にどれくらい高いか定性的な議論はできませんが、帰国してから日本の薬局行ってまず私が感じたのは「高けえ」ってことでした。

                > 高度な教育を諦めるという選択。最新の研究を断念するという選択。高度医療を諦めるという選択。長生きを諦めるという選択。日本人だって選択できるんだよー。それで?

                それは物価とは関係のないことです。
                なんと言いますか、アジア諸国の水準をナメているように見えますが、日本は、教育研究医療の分野でアジア諸国に勝っているんでしょうか。
                最近のニュースを見ているだけでも、そうでもなさそうなのは分かる気がします。

                > 自分は選択したくないけど、お前らは貧乏人だからお前らには選ぶ自由などない。貧乏人だからそれを選んで当然、文句を言うことも許さんって、なかなかのエゴイストっぷりですね。

                いやいや。選ぶ権利は誰にだってあると思いますよ、日本では廉価な同等品を容易に買えないというだけで。もし選べるなら私も安い同等品を選びたいところなのですが。
                親コメント

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

処理中...