パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

米オクラホマ州で今年最初の反科学教育法案の議論が始まる」記事へのコメント

  • 不確実なものであっても教育者がそれが科学であると思う限り、教育として教えることができる。

    いずれ科学的に実証されるであろう現在未確認の仮説であっても、一種の宗教的な考え方と似たようなところがあるから不確実なものを科学というのは決して悪くはないが、それをあたかも事実のように教えることが手来てしまうのはなかなか恐ろしいような。

    宗教的なことに利用されそうだナー

    • by Anonymous Coward

      >いずれ科学的に実証されるであろう現在未確認の仮説であっても、一種の宗教的な考え方と似たようなところがあるから不確実なものを科学という

      すでにそれ、科学じゃないから。

      • by Anonymous Coward

        科学もある種の宗教ですよ。

        水がH2Oだっていってるのだって水素をHだ酸素をOだって
        「科学で定義」したのであってそれを信じるかどうかは科学教かどうかでしかないですよ
        別に水は水だでも何の問題もなく、神によって与えられたデモ問題はないでしょ
        飲めない水は呪われた水だ、水銀汚染されているから飲めない水だ
        ようするに、科学、医学で共に表される結果はある種の奇跡と考える事も出来るので。

        繰り返しますが「科学もある種の宗教」です

        • >科学もある種の宗教ですよ。

          あなた、まったく科学を理解できていない。中学校の理科からやり直したほうがいい。

          科学を学んだ人は、別に何も「信じ」ちゃいない。
          自然現象を観察して、モデル化して、実験してその振る舞いを確かめることで、相当に高精度の予測ができるというだけ。なにかを「信じる」という態度こそ、愚昧の表明。

          • by Anonymous Coward

            >科学を学んだ人は、別に何も「信じ」ちゃいない
            ということを「信じて」いる人が多いですよねー

            例えば「論理学は正しい」ことは「信じて」いる場合が多いように感じるけどどうでしょね?
            あるいは「自然には法則がある」ことも「信じて」いるんじゃないかなー

            何を「信じて」いるか自力できちんと疑い尽くすことができず、
            「(俺は)別に何も信じていない」って断言しちゃって、
            それに多少でも疑い受けると猛烈に反駁する傾向があるんだとすると、
            それは狂信者と違わないような気がしないでもない。

            • by Anonymous Coward

              「信じる」「信じない」の二値論しか展開できない方ですか?
              科学には「仮に~であるとしよう」というあなたにはやや高度な思考方法もあるんですよ。

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

処理中...