パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

愛媛県、県立高校生の政治活動を届け出制に」記事へのコメント

  • > 日本国憲法第21条では「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」とされており、政治活動への参加規制はそもそも憲法違反では?

    別に今回は単純に届け出を義務化するような校則変更が提案されただけであって、そもそもそういう校則が適用されたというわけでも、ましてや政治活動そのものへの参加規制がされたわけでもない。この「政治活動への参加規制」というのは一体どこから出てきたのかな?いささか妄想が過ぎるんじゃないですかね。

    まあすぐ憲法を持ち出したがるあたりタレこみしたACは左翼だとは思うけど、思想そのものから思い違いしてる人間に、まともに文章を読んで字義通り捉えろというのはきつすぎるかな?

    • by Anonymous Coward on 2016年03月17日 14時58分 (#2982453)

      届出の時点で生徒の思想信条を学校側が把握することになるわけですが。

      生徒の公民権に対する介入と見られても仕方ないですよ。

      親コメント
      • 思想信条もそうだけど、センシティブな内容のロビー活動(LGBT関連とか)への参加を把握されるのもたぶん相当抵抗ありますよね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        その団体が何か問題を起こしたり、あるいは問題があることが後から分かったりした際、迅速に他校と情報を共有し、
        「○○という団体には接触しないように」と生徒に注意を呼びかけるため
        にも、
        団体名や活動内容は最低限把握しておくべきだろう。
        そういう体制が整備されていると始めから分かっていれば、
        社会経験に疎い高校生に言葉巧みに近づこうとする反社会勢力にも一定の抑止になるだろうしな。

        生徒の公民権に対する介入と見られても仕方ないですよ。

        反社会勢力の跋扈とどちらを取るかという話でしょ。
        怪しげな過激派に取り込まれる可能性があるけれど、生徒の政治思想が優先なので「必要なコスト」として割り切ります、
        と堂々と明言できるのなら話は別だけど。

        • by Anonymous Coward

          その団体が何か問題を起こしたり、あるいは問題があることが後から分かったりした際、迅速に他校と情報を共有し、
          「○○という団体には接触しないように」と生徒に注意を呼びかけるため
          にも、

          それは有権者である18歳の高校生が自分で判断すべき事柄ですね。

          自分で判断できるからこそ選挙権があるのです。
          教師や学校にどの団体が問題があるのかを判断してもらう必要はありません。

          • by Anonymous Coward

            ふーん。海外旅行する人達向けに渡航の注意とか国はお知らせしてるけどね

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

処理中...