パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

青い赤電 登場」記事へのコメント

  • だがしかし (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward

    浜松市中心部はあらかた高架化されたので、車両の全容を確認するには、実際に駅を利用するか、郊外まで出るか、という選択肢になる訳で。

    • by Anonymous Coward on 2016年04月09日 23時07分 (#2994901)

      なんで高架にしたんだろうね。地下にすればよかったのに。

      親コメント
      • by yasuchiyo (11756) on 2016年04月10日 18時26分 (#2995130) 日記

        元々は他線区(今は廃止)接続等の事情もあって浜松駅の手前でスイッチバックする線形だったのを直線に引き直したのですが、その際の用地確保に当たって近くを流れてた川を暗渠化してその上に高架線を通すことにしたようです。

        地下化は、天竜川の川底だった地質なのであんまり掘りたくなかったのかもしれませんな。
        # それ言ったら東京や大阪はどうなんだってことになるけど。

        ちなみに阪急神戸線が三宮乗り入れを目論んだ時、地元からは地下に通せって圧力を受けたけど、電車が見えないと客にアピールできないから拒否したという話もあります。
        これは先に地下線で開業してた阪神線への対抗上らしいですが。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          あっ天竜川も近いし、海もそう遠くないし、掘れなくはないけど水対策でコスト嵩みそうな地域ですね。

      • by Anonymous Coward

        そりゃ地下掘るのは費用が桁違いですもの

        • by Anonymous Coward

          そりゃ地下掘るのは費用が桁違いですもの

          実はそんなに変わらない。

          • by SunTown (45384) on 2016年04月10日 9時37分 (#2994990)

            郊外で、NATMを使って山岳トンネル工法を採れるところならトンネル工費もかなり安くなったけど、
            都市部地下トンネルだと上部の構造物に影響を与えないために地盤改良したり補強工法を採用したり、
            事前にガス管や水道管の切り回しをしたりと、費用が増大する要素ばかりですよ。
            高架の建設の際は側道が必要になるから、側道の用地代が地下トンネルの建設費より
            高い場所なら、地下化も変わらないと言えるかもしれないけど…。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            こういうのって構造物としての費用の他に、遺跡・遺物発掘しちゃうリスクとかも考えるとやっぱり高架の方が楽なんじゃないの?@元仙台市民

            • by Anonymous Coward

              こういうのって構造物としての費用の他に、遺跡・遺物発掘しちゃうリスクとかも考えるとやっぱり高架の方が楽なんじゃないの?@元仙台市民

              それはあるね。てかあの辺海抜5mなので5m掘れば水が出ます。

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

処理中...