パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「ゲーム脳」追試研究@エンタテインメントコンピューティング2003」記事へのコメント

  • 特にリズムアクションではほぼ全ての領域で低下している。

     ゲームじゃなくてプロのドラマーやギタリストの場合はどうなるんだろう?
    • 私は趣味でドラムを叩くんですが、
      演奏するのとゲームするのとでは
      全然違うと思います。
      例えば、音の強弱や、叩き方など、気にしなければ
      ならないことはたくさんありますから。
      エレキドラムの場合でも同じです。
      音の強弱くらいは簡単に判別してくれます。
      だから、ゲームみたいに「叩けば鳴る」
      という、単純なものではないと思います。

      プロのギタリストは、
      曲中に自分のギターのチューニングを
      するという話を聞いたことがあります。
      自分の音が音程をきちんととれているか、
      演奏中いつも集中しているわけです。

      逆にゲームセンターでド○ムマニ○を
      やりこんでいる人は
      譜面を完全に暗記して演奏したり、
      初見でもバーの上をねらって叩くみたいな、
      あたかもSTGの乗りで叩きますよね。
      その辺、人によって脳の使い方が
      違うんだろうなと思う次第です。

      でも、音楽だとか、芸術を表現する人たちと、
      ゲームをしているときの脳の使い方が
      どういう風に違うのか、興味深い話ですね。

      --
      どうでもいいが、ゲーセンでのプレイをみてて
      「BD踏むのにかかとで踏むのはやめろ」と思う。
      実際にドラム叩くときにそれはできないから。
      親コメント
      • >例えば、音の強弱や、叩き方など、気にしなければ
        >ならないことはたくさんありますから。

        ゲーム機がそれらを解するように作られるようになれば、また事情は違ってくるんでしょうね。

        ただまあ、解する(センシングする)だけでゲームと音楽が同一なものになるわけじゃなく、
        更に一段、ゲーム機が「芸術」を解するようにならない限り、音楽とゲームとは別物のままですが。

        演奏行為のうち、芸術性じゃなく「反復運動(笑)」の部分を取り出してゲーム化したのだとすれば、
        近年まで(技術的にそう難しいわけじゃなかったろうに)音楽ゲームなるものがあんまり無かった訳が判るような気がします。
        だって音楽やる奴ぁそんなの思いつかないもんね。
        (音楽やらない人ならそもそも楽器の使用を思いつかないだろうし。)
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2003年01月20日 1時41分 (#238823)
           ここに音ゲープレイヤーはいないのか!?
           こんな程度の低い事言わせといて良いのか?

           確かにゲームをクリアする最低条件は、大抵の場合、タイミング良くなんらかのアクションをするだけだが、普通はそんな機械的にプレイ出来ん。
           リズムを取り、譜面を記憶し、進行(指・脚など色々あるが、適当に反応してても一定のレベルで詰まる。)を考えて、かつ最終的にはカッコ良くプレイする。
           ま、最後のは人にもよるし、単純に覚えた通りプレイするだけで満足する人間もいるようだが。

           まったく同じ譜面でも、進行を工夫してプレイ出来るようになると、ダンスと変わらんと思うんだがな。
           判らん人には判らんかも知らんが、あんまバカみたいな話が出てたので一言。

          ---DOUBLE専門プレイヤー
          親コメント
          • へっぽこですが、音げーやってる人間として。

            >まったく同じ譜面でも、進行を工夫してプレイ出来るようになると、ダンスと変わらんと思うんだがな。

            同意。
            習熟仕切らなくてはいけないって前提はありますが、某足踏み系ゲームでは・・・飛んだり跳ねたり捻ったりなプレイをしている人もいまからね。
            #足だけじゃなくって、手も使うって輩もたまに。

            大型筐体系の奴は、軒並み"体育的な"要素があるのはまちげーねーと思うんですがねえ。
            #VOシリーズにしても、Forceは判断能力要求されるし。
            --


            --- いじょ、トーシローの呟きでした。
            親コメント
          • 既存の音ゲーは、タイミング重視ですよね?タイミングは、音楽表現の中でも
            重要な一部なのですが、強制されるもんでもないんです。回りとの兼ね合いで、
            楽譜から意図的にずらしたものが「よい音楽」になることもあります。

            例えば、ラテン系のベースラインでは、小節の頭にくる音を半拍ほど手前で出
            すような演奏がありますし、それを楽譜化したものは確かにそのように記述さ
            れてます。ただ、もともとは演奏者の解釈だったのだろうと推測します。
            じゃぁ、音ゲーではどうかというと、クリアすることを放棄しない限り、意図
            的にタイミングをずらした演奏は不可能ですよね。

            また、長くなりそうなんで詳細は書きませんが、「暗黙の合意でのテンポ設定」
            とか、「音の長さ」の解釈や、「音色の作り込み」なんて作業は、音ゲーには
            含まれていません。

            >かつ最終的にはカッコ良くプレイする。
            >まったく同じ譜面でも、進行を工夫してプレイ出来るようになると、
            >ダンスと変わらんと思うんだがな。

            つまり、何が言いたいかと言うと、「音ゲーが自己表現でない」と言っている
            わけじゃなくて、「現状の音ゲーは音楽表現の可能性は、かなり制限されてい
            る」から、「音ゲーのプレイ≠音楽の演奏」でしょうということ。

            だからといって、「音ゲーが格下だ」とかいうわけじゃないです。

            #G7な人は、おそらく「楽器の演奏」と考えると自由度がなくておもしろくな
            #いと言っているのだと思う。私も同感。それ以外に楽しみを見出す人をくさ
            #す意図はないです。
            親コメント
          • >まったく同じ譜面でも、進行を工夫してプレイ出来るようになると、ダンスと変わらんと思うんだがな。

            で、そのかっこよいダンスは、ゲーム(の要素)なのですか?

            …というだけの話なんですけど。
            #下で他の人もフォローしてるけど。

            いつの日か、ゲーム機が芸術を「理解」するようになるまでは、それはゲームとは別の要素ですよね。

            ゲーム機は貴方の踊りの「芸術性」を「採点できない」か「採点するフリをした出鱈目の点数を示す」か
            どちらかしか出来ない(=芸術を理解しない)わけで。

            で、ゲーム遂行と「同時に」、自分や観客(つまり人間)へ芸術を振りまく、という面が
            有り得るのは否定しないっすよ。それは別問題。

            「かっこよさ」は人間相手には通じるが機械相手には通じない、という単純な事実についての話っすよ。
            親コメント
      • リズム系ゲーム≒音が出るモグラたたき。
        •  パターンを覚えないとまともに出来ない(見方を変えれば、たった一つのパターンを完璧に押さえればいつでも満点の)もぐらたたきって、どえらくつまらないような。
          親コメント
          • リズムアクションゲームはそのつまらない作業に
            褒美を与え(完璧に押せば完璧な演奏ができる)
            ゲームにしているわけですね。

            実際は完璧に覚えていても押すのが難しいくらい難易度が高いですが。
            •  うーん、要は#238667 [srad.jp]はとりあえず≒で何かと何かを繋ぎたかっただけちゃうんかと言いたいんですけどね。

               例えば、もぐらたたき型のゲームではターゲットがランダムに現れ(そうでないのもあるようだけど)、基本的に一アクションで一つのターゲットを叩くことを想定しています。一度に複数のターゲットが現れる事がない訳ではありませんが、現れてから引っ込むまで時間があるので、そこを叩く訳です。ここでどれだけ叩けるかで、上級者と下手の差が出ます(多分)。
               一方で音楽を題材にしたゲームでは、曲毎に楽譜は決まっています(スコアの並びをランダムにするモードもあるけど)。種類にもよりますが、鍵盤型になっているものは大抵、複数の指を使う事を前提とした楽譜になっています。これまたゲームや難易度の設定・曲の速度によりますが、タイミングの判定はシビアです(少なくともワニワニパニック辺りに比べれば)。
               また、実際に音楽を演奏するのとは確かに違います [srad.jp]が、もぐらたたきや記憶型のシューティングでは得難いグルーブ感も、リズム系ゲームがプレイヤーを惹きつける要因の一つであると思います。同列に扱うには、あまりにも違いすぎるかと。

               それはそうとしてさらにオフトピですが、何で
              そのつまらない作業に
              褒美を与え
              って言われがちなんでしょう。いや、別に貴方に文句を付けたい訳ではなく。
               確かに、カタルシスが明確に得難いゲームは人を選びます。でも、そういう「ご褒美」と称されうる部分も含めて、それを得るプロセス全体が、一般的なゲームの楽しみなんじゃないですかね? 以前は、ある時期からぱったりテレビゲームを止めてしまう集団と、いつまでも遊び続ける集団の違いは、その辺りの考え方なんじゃないかと思っていましたが、後者にも意外とそういう考え方の方がいると知って、かなり驚いた記憶があります。
               18禁なゲームなら、エロ絵を見る為だけにプレイしている人もいるかもしれないけど、大半はそういう層ではないみたいです。非常に謎です。
              親コメント
              • >18禁なゲームなら、エロ絵を見る為だけにプレイしている人もいるかもしれないけど、大半はそういう層ではない みたいです。非常に謎です。

                エロ絵を見る為だけにプレイしている人は黙ってコッソリやっているので、表(ネット等)にはほとんど出て来ないんです。見えている状況だけでゲーマーの性質は特定し切れません。
                公の場で、「○○のエロ絵はイイ! ヌケル!」とか言ってたら間違いなく変態だと思われるでしょ?
                親コメント
              • ゲームにはルールがありますが、
                遊び方には制約は存在しません。
                お好きなよーに楽しんで下さい。

                そういう遊び方が出来るかどうかで、ゲーマー寿命が決まると思う。
                そういう遊び方が出来無い奴は、作業ゲームしか出来ないと思う。
              • そういう遊び方
                メーカーが想定しない遊び方は、著作権侵害だと主張するメーカーや裁判所がそれを認めてしまう国もあるようですが...

                #訴えられたくないのでAC
              • # お前コナミやテクモを叩きたいんだけちゃうかと

                それを売り物にしたり広く配布しちゃったりしなければ、問題ありません。
                自力で解析して自分一人で楽しんじゃって下さい。
              • by simon (1336) on 2003年01月20日 15時55分 (#239156)
                >それを売り物にしたり広く配布しちゃったりしなければ、問題ありません。
                >自力で解析して自分一人で楽しんじゃって下さい。

                売り物、はともかくとして「広く配布」ってなにかまずいんですか?

                たとえばネットゲームのチートツールを配布するのはまずいでしょう。
                しかしスタンドアローンのゲームのデータ改変ツールを配布したとして、
                なにか問題がありますか?ユーザーがどんな遊び方をしようがそれは
                自由ってものでしょう。メーカーが規定するようなことじゃないと思います。
                親コメント
              • > 売り物、はともかくとして「広く配布」ってなにかまずいんですか?
                まずいかどうかを規定できるような前例が無かったから、[問題ありません]と断定するにはそう書くしかなかったの。ごめんよ。
        • 某踊るゲームは音が出ませんが何か。
      • へっぽこ音ゲーマですが、音楽の演奏は演奏。
        ゲームはゲームで別物として考えてやってます。(「知り合い」の人間も大体そうです)
        少なくとも相関関係はあると思いますが(笑)
        脳みその使い方が違うという点では同意したいと思います。
        (一応、コナミの音ゲーを一通りそれなりにできます。メインは beatmaniaIIDX, drummania です)

        たとえば、ピアノに遊ばれてますが、KeyboardMania(KM) はそこそこできたりします。
        (片手だけというのも大きいのですが)
        指の動きはKMをやりだしてから滑らかになりましたが、
        楽譜を見ながらピアノをスムーズに引けるわけでもなく、
        たしかに
      • つま先と踵を使ってペダルを踏む奏法もありますが何か?
        • 元コメントは多分、フットペダルと筐体の接合点に爪先を乗せて、
          踵をちょんちょん押し下げるやり方のことだと思うのですが、
          あれもあるのでしょうか。
          あんなところに爪先乗せる場所無いよ、ふつう……
          #って、ネタにマジレス?

          爪先を滑らせたり、その二回目を踵で踏んだりというような
          まともな話ではなくて、ペダルのスイッチが認識しやすいよーな
          ゲーム的踏み方を指しているはず。

          そんな私は重度のdrummania-maniaですが、素人なりに、本物に
          近づけるように演奏しています。
          パッド内でも、出てくるはずの音によって叩く場所を変えたり(特にシンバル)
          親コメント
      • プレイヤーの意識の差なんじゃないの? ゲームであっても演奏時と同様のテンションで叩く人もあれば、 実際の演奏でもただ漠然と叩く人もいるし。 komさんは趣味でドラムを叩く時、余程細かいところにまで 気を使って叩いているのですね。 まるで、初見でもバーの上を叩くくらいの慎重さで。

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

処理中...