パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

岐阜県議会、電子データ提供に対する費用を12万円と算出」記事へのコメント

  • 紹介に答えた人間がデジタルデータというものがどういうことか十分に理解してなかっただけではないでしょうか。
    問題は、無能を「情報公開請求への対応なんぞ、使えない人間を回す閑職だ」ってな感じでなおざりにしているということではないかと想像します。

    みなさんもご経験おありではありませんか?
    基本的に、こういう所はトラブル対策部署なんですからきちんとしておかないと、何かあったときに取り返しがつかない事態になります。しかし、普段は具体的に役に立たないからと放置しておくありがちなパターンです。

    民間企業でもよくあると思います。
    上場するため

    • by Anonymous Coward on 2016年10月09日 20時32分 (#3094127)

      照会に答えた人は極めて優秀です。
      なぜなら、岐阜県総務関係手数料徴収条例には、一枚当たりの手数料しか規定されていないからです。
      公務員は条例に規定された以外の手数料を徴収することはできません。
      勝手に、「CD-Rは安いから、100円にまけますね」とは言えないのです。
      これは、公務員が勝手なことをしないように、地方自治法という法令で国民が縛った結果です。

      無能なのは、他の自治体の動向を見て、条例に一件当たりの手数料を定めなかった人たちです。
      条例ですから、まずは岐阜県議会、それと条例改正案の提案をしなかった例規担当ですね。

      親コメント
      • >条例ですから、まずは岐阜県議会、それと条例改正案の提案をしなかった例規担当ですね。
        スラドでは、こういう場合議員を選んだ有権者の責任という意見をよく見ますね。

        「Re:無能が回される部署化していて、無能が適当に答えただけに一票」じゃなくて
        一票は有能な議員へ。

        --
        -- う~ん、バッドノウハウ?
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        情報公開に関わる法律はあるんですよね。
        行政機関の保有する情報の公開に関する法律 [e-gov.go.jp]
        行政機関の保有する情報の公開に関する法律 - Wikipedia [wikipedia.org]
        でも、ここで定義されてる行政機関というのには地方行政は入っていないっぽい。

        地方公共団体については条例という形で、各都道府県ごとに別々の形で制定されているらしい。

        • by Anonymous Coward

          ひろみちゅも、地方公共団体は地方自治という名目で中央の統制が及ばないのでやりたい放題とeLTaxの件で愚痴ってたな。

        • by Anonymous Coward

          なるほど。
          大阪府の例を見ると、大阪府情報公開条例から委任された大阪府情報公開条例施行規則に、手数料の定めがあるみたいですね。
          そして、この規則の別表に、CD-R等の場合の手数料が書いてあります。
          多くの自治体はこの例に習っているようです。

          しかし、岐阜県議会が保有する公文書の公開等に関する規程から準用された、知事が保有する公文書の公開等に関する規則には手数料の別表がないですね。
          また、規則への委任元の岐阜県情報公開条例には、費用を負担させるとだけあり、具体的な金額がないです。
          結構、いい加減な制度設計になっているのかもしれません。

      • by Anonymous Coward

        条例を読んだけど、これだとCD「1枚」でも10円じゃなかろうか?
        別表第1の1だよね?

        • by Anonymous Coward

          その読み方は斬新ですね。確かにどこにも紙とは書いてないですね。

      • by Anonymous Coward

        岐阜県総務関係手数料徴収条例はこの場合関係ない。
        岐阜県情報公開条例第17条(費用負担)が適用されるべき案件だ。

      • by Anonymous Coward

        照会に答えた人は無能です

        実態に合わない規定しか適用出来ない旨,上司あるいは最終的には首長に報告し,適正化すべき事です
        行政の監督者である議員が監督すべき事ですが,実態の報告がないと対応できるはずもありません
        "全ての"規定が古くなっているかどうかなんて,代議士が知っているべき事項ではないのですから

        まあ,最終的には首長の監督不行き届きになってしまうんでしょうけど......
        紹介に答えた公務員の当事者意識の低さが諸悪の根源です

        #法理に照らして規定を判断する能力が育たないのなら,公務員に行政書士の資格を無試験で与えるべきではない
        ##理想論なので,まあ,その,あれだ......

      • by Anonymous Coward

        ルールに従っているから無罪って考える担当者ってさあ。

        ルールは常に実態に併せて改訂されなければならず、ルールが実態に合っているか、それを変える必要があるかどうかの最初のアラートを挙げるのが自分だって事を忘れてるんだよね。例規担当はそれをうけて動くだけ。

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

処理中...