パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日本のアニメーターに興味を持つ中国企業」記事へのコメント

  • 技術者だし (スコア:5, すばらしい洞察)

    今までにもハードウェア系技術者はリクルートされてきたし、
    アニメ人気が高くなれば技術者としてのアニメータも買われて当然。
    これでアニメータの待遇が良くなるなら万々歳。

    --
    --------------------
    /* SHADOWFIRE */
    • 今までにもハードウェア系技術者はリクルートされてきたし、
      アニメ人気が高くなれば技術者としてのアニメータも買われて当然。
      これでアニメータの待遇が良くなるなら万々歳。

      そのリクルートされたハードウェアな技術者達って今どうなってるんでしょうかね…

      • Re: (スコア:3, すばらしい洞察)

        そのリクルートされたハードウェアな技術者達って今どうなってるんでしょうかね…

        そっちよりも、人材を放出した日本の電機メーカーがどうなったかを心配すべきでしょう。
        東芝(DRAM,フラッシュメモリ)とかシャープ(液晶、太陽電池)とか。

        • Re: (スコア:4, すばらしい洞察)

          はあ?

          ものづくりメーカーがエンジニア放り出してまともに生き残れる訳ないじゃん。
          東芝やシャープはもちろん、あまり話題になってなかったがソニーはずいぶん
          エンジニアのリストラを繰り返してきたし、パナソニックもだ。

          そういう企業は倒れてもらっても構わないですよ。人を大切にしない企業が
          生き残ったところで害悪なだけですよ。

          • Re: (スコア:2, 参考になる)

            by Anonymous Coward

            ソニーはエンジニアはあまりリストラしてないですよ
            元々リストラ対象だったのは本部要員の事務方とかばっかだし
            キャリア室に送った後は自社内で仕事を見つけるか外に見つけてねってやってたわけで
            エンジニアで社内で不必要だったっていうことはアウトプットが適切じゃなかったのではないでしょうか

            現状のIT業界(Web業界)でもInputばっかの頭でっかちよりもOutputもそれなりにやってる方が好まれるじゃないですか。
            内容だけ読むにSonyでクビになった技術者は会社に属しているのに自分の好きなことをさせてくれない!って人ばっかじゃないかと・・・。
            構造改革

            • ソニーはエンジニアはあまりリストラしてないですよ

              AIBOチームを解散したくせに、昨今のAIブームでAIBOチーム復活!
              なんてニュースを見ていると、そうは思えてこないんですよね。

              会社っていうのは原則的に株式会社であれば
              「株主」の持ち物で「株主が社員」です。

              そんな、ホームページは誤りなのでウェブサイトと呼べ、的なことを言われましても…

              • by Anonymous Coward on 2017年01月03日 16時21分 (#3138800)

                "リストラ"って言葉をどう使うか次第ですかね。
                元々の配置転換を含む意味では、もちろんソニー内でも行ってます。
                狭い意味での、首切りを表す意味では、ソニーではエンジニアのリストラはあまりやってないと思いますよ。

                AIBOにしたって、市場性がないのに配置転換すらせずに維持するのは無理でしょう。
                基礎研究ならまだしも、彼らは商品部門なので。

                親コメント
              • by Super KUMASAN (34209) on 2017年01月03日 17時34分 (#3138821)

                AIBOにしたって、市場性がないのに配置転換すらせずに維持するのは無理でしょう。
                基礎研究ならまだしも、彼らは商品部門なので。

                だったら、なぜ、今、再開するんでしょう!
                半分研究・半分開発状態で、細々とやっていく道もあったでしょうに、
                解散したらノウハウも失われます。
                この分野では先行していたはずだったのに、
                今となっては遅れを取っていませんか?

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                別に会社に隠れてコソコソ研究する事も出来たのでは?

                分野が違いますが、
                最近の86とかGT-Rのようなスポーツカー開発者の話を見ていると、
                会社に隠れてコソコソ研究してきた成果が
                ある日経営陣の目に触れて製品化に至る、というような事がよくあります。

                会社が現場に自由に使える研究開発費を出しているか、という話も有りますが、
                会社が事業を辞めて、それで潰えるというのは、所詮其処までの物だったという事ではないかと。

              • by Super KUMASAN (34209) on 2017年01月03日 20時21分 (#3138892)

                会社に隠れてコソコソ研究してきた成果が
                ある日経営陣の目に触れて製品化に至る、というような事がよくあります。

                かつてのソニーはそういう社風だったと聞いたことがありますが、ここ最近はどうなんでしょうか?
                いずれにしても、社員個人のスタンドプレーに依存するというのは不健全でしょう。

                親コメント
              • Re:技術者だし (スコア:2, 参考になる)

                by Anonymous Coward on 2017年01月03日 21時22分 (#3138920)

                いわゆる闇研究でロボットをやっていた人たちは、部署ごと放逐された模様。

                ソニーのロボット再参入は棘の道か
                キーマンが続々と去った“失われた10年”の厳しい現実
                http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/070600269/?P=5 [nikkeibp.co.jp]

                現場で勝手にロボット開発を続けていたことが、その頃に戦略担当をしていた役員の耳に入り、激怒されることになったのだという。この役員から直々に「ソニーはロボット事業から撤退すると発表したのに、勝手にロボットの研究をするとは何事だ。いますぐやめろ」と、トップダウンで研究開発の中止を強制されて、終わってしまったそうだ。
                その後、この部署にいた研究員の多くは、コーポレートR&D部門に2012年に設立された「ビジネスデザイン&イノベーションラボラトリ(BIL)」などに移されることになる。

                ソニーグループキャリア採用情報 > 職種詳細 > ロボティクス技術開発エンジニア
                https://www.gpcareers.sony.co.jp/000/u/job.phtml?job_code=663&comp... [sony.co.jp]

                あらためて募集してますが、いつまた梯子外されるかわからないところへ行ってみようって思う人は少ないんじゃないですかね?

                親コメント
              • by Super KUMASAN (34209) on 2017年01月03日 21時38分 (#3138926)

                うわー、経営陣みずからが個人研究を禁止したのですね。
                これでは新分野にチャレンジしようとする気勢が削がれること間違いなしです。
                参考になりました。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                なぜ今って、商品性が再び出てきたからでしょうに。
                商品開発とはそういうもんだ。

                研究開発は、AIBOとは別に、AIBOが終わった後も続けてますよ。
                研究開発とはそういうもんだ。

              • by Anonymous Coward

                そういうのは拾い上げられるようになってないと埋もれたまま終わりかねないしいまだとこっそり開発してめどがたったら独立して自分で商品化するかもね。
                去年はたまたまだろうがマイクロソフトとソニーのそれぞれで社員に自主的にかつそれなりに自由に商品を開発させつつそれをうまく拾い上げる仕組みを構築するのに苦労しているという内容の記事を読んだな。
                基本的にコソコソやるのって時間的に厳しいし経営者がそれを期待するのは間違ってる。
                期待するくらいならそもそも予算と時間を付けてやらせろと。

              • by qem_morioka (30932) on 2017年01月04日 14時37分 (#3139092) 日記

                期待するくらいならそもそも予算と時間を付けてやらせろと。

                予算と時間を会社から与えられると、それに対する成果を要求されます。
                失敗を許容する社風ならまだしも、それじゃ自主的にやってる意味がありません。

                上からのプレッシャーがない状態で自主的にやる、というのが重要なんですよ。
                Googleも以前はそういうの推奨していて(確か業務時間の20%はそういうの手がけても良いと)
                GoogleIMEはその成果だったですよね。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                >だったら、なぜ、今、再開するんでしょう!

                そういう市場が再燃してるからでしょ?単純な話

                >半分研究・半分開発状態で、細々とやっていく道もあったでしょうに、

                当時としてはその道は無駄だと考えて切り捨てたってことでしょう
                実際、市場としてAIBO以外に広がらずに何年も先細りだったんだし、当然の判断
                よほどAIBOを発展させるための使命感でもなければ続けるわけもなく

                AI開発部門自体は別でやってるんですしね

              • by Anonymous Coward

                >だったら、なぜ、今、再開するんでしょう!

                「AIBO」という名前に「商品性(話題性)」があるからでしょ。
                ネームバリューを使いたいだけで本質的にAIBOの復活なんて少しも考えてないと思うよ。
                そもそも「市場が」見限った製品だったわけだし。

                というか、残念ながらAIBOでは技術的に拾うものは特になかったわけで。
                人工知能としてもマニュピレータとしても大した技術を使ってないし、
                ノウハウなんてものは最初からなかったんですが。

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

処理中...