パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「学力」とは何か?」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    が学力である。ってのはどう? 好奇心が無いと学ぼうという気にはならないし、執着心が無いと長続きしない。 学校は子供の好奇心を上手に刺激してできるよう創意工夫すべきだと思う。 執着心は生きていく
    • 「良い好奇心と良い執着心」だけを伸ばす、なんてことは出来ない。
      もちろん逆に「悪い好奇心と悪い執着心」だけを伸ばす事も出来ないはず。
      しかも、良い悪いの価値基準は、時代によっても状況によっても変わる。
      さてどうするか?

      例えば、
      • >良い悪いの価値基準は、時代によっても状況によっても変わる。さてどうするか?

        現行法に引っかかった時点で法的に処理、で良いのでは?

        #ネタにまじれすっぽいのでAC
        • by Anonymous Coward on 2003年01月28日 21時43分 (#245514)
          同意。難しく考えすぎ。

          #以下同文なのでAC
          親コメント
          • >難しく考えすぎ。

            僕はバカなので文章が上手く書けなくて、
            それで、相手に伝わりにくかっただけで、
            言いたかったことは単純です。

            皆さんは、
            「将来、有利になるから能力(スキル)を付ける」
            「自分だけでなく、周囲の人の為にもなるように方向付けする」
            から「正しい」のだと言いますが、

            「脳」からしてみれば、目や耳や鼻や触覚・・・などなどの感覚器官から入力されて来る
            どんな情報も「(ほぼ)平等です」。
            我々人類が過去これまでの文化の積み重ねで「洗練」させてきた、
            「道徳観」や「価値観」は、「(ほぼ)ソフトウエア」だと考えられます。
            つまり、外部から、感覚器官を通じて「脳」に「文化」という「ファームウエア」が書き込まれること、
            それこそが「新生児~20歳(複雑な現代社会では45歳くらいでしょうか)」の
            間の期間の「教育」と「人生経験」だと、僕は仮定しています。

            つまり、脳に入力されるファームウエア(文化)の「品質」や「性向」や「傾向」によって、
            いかようにでも人間は変わるということです。例外は(ほぼ)無いと思われます。

            確かに「脳」には、動物的な原始倫理/道徳が多少組みこまれています。
            (捕食する場合も、遊びで(殺す)場合も、状況によって殺す場合もあれば、殺さない場合もある)
            しかし、人間の場合、圧倒的に「原始脳」以外の「大脳新皮質など」の部位の優位性が高いので、
            「脳」を、「訓練」や「習慣による無意識のうちの訓練」によって、
            いかようにも「フェティッシュ」な状態に持って行くことが可能だと思います。

            どうすれば良いか考えて見て下さい。
            そこが、「単純ではない。近視眼的ではいけない。全てを考えなければならない」と思う理由です。
            親コメント

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

処理中...