パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

京都市、寄贈された蔵書約1万冊を無断で廃棄」記事へのコメント

  • >利用実績が少なかったことから「保管の必要はない」と判断したという。

    将来必要になるかもしれなくて、そのときに悔やまれるんだろうなぁ。
    保存していくのにコストも必要だし、現場は悩ましそう。

    電子化して実体を廃棄するとしてもその手間と費用が別途必要だし、抽出したデータを保存していくのもこれまた別にコスト掛かるし。

    • > 保存していくのにコストも必要だし、現場は悩ましそう。

      先に書かれてたので一安心と。
      土地建物のコストや広がる一方の書架に対する人件費、市民図書館だからプールされた市民税を使うんだよね。
      どこかで取捨選択をしなければいけないが、必ず誰かの読みたい本が犠牲になる。

      ちゃんとしたプロセスで意思決定せよとか、文化的資産価値が高いものは重みを付けて評価しろとか、ツッコミどころは多々あるけれど、
      「とりあえずこの図書館の管理能力が足りないということはよく分かる話である。」と一刀両断するのは浮世離れしてていかがかと思いますが。
      --
      ---- 何ぃ!ザシャー
      • by Anonymous Coward

        文化的資産価値が高いものは重みを付けて評価しろとか、ツッコミどころ

        むしろ、きちんと重み付けをして評価した結果、

        学術的価値の高い一部は京都大などが保管

        しているわけだし、そこはツッコミどころではないと思う。
        どちらかというと、学術的には問題のない取り扱いであっても、「名誉市民」に対する取り扱いとしては間違いだったということでは?

        # 目録が作成されているという点だけでも十分尊重されているように思う一般市民

        • > むしろ、きちんと重み付けをして評価した結果、
          >> 学術的価値の高い一部は京都大などが保管
          > しているわけだし、そこはツッコミどころではないと思う。

          納得。
          まぁ、図書館側と遺族側で重みの評価が違ったということでしょうね。
          最初に取り決めてたのかが疑問。

          > どちらかというと、学術的には問題のない取り扱いであっても、「名誉市民」に対する取り扱いとしては間違いだったということでは?

          コミュニケーション等々「ちゃんとしたプロセスで意思決定せよ」に含まれるということでよろしいですか。
          # 言葉が足りなかった
          --
          ---- 何ぃ!ザシャー
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2017年04月28日 13時19分 (#3202204)

            プロセスとしてならそもそも寄贈/所蔵する場所が間違っていた可能性が。
            図書館側は寄贈図書として学術的にも正当に取り扱っていたけれど、遺族が求めていたのは遺品管理ないしは文化財としての扱いなわけで。
            一旦図書館に収蔵してしまった以上、今回の処置が「ちゃんとしたプロセスに基づいた意志決定」である可能性も否めない。
            (なので、処分が行為に対して重すぎるようにも見える)

            図書の内容や、総体としての蔵書ではなく、たんたいの「もの」を故人に紐付けて管理してもらいたいならそれこそ博物館に収蔵するべきだったんじゃないかと。
            あと、一旦図書館に収蔵してしまったことを前提として、その扱いに対する遺族側との合意のタイミングとしては、廃棄ではなく記念室の廃止の方が妥当なんじゃなかろうか、とも。
            たぶんそこが「記念品」から「蔵書」に扱いが切り替わった時点だと思うので。

            親コメント
            • 非常に目からウロコですわ……。
              よーするに、財団募って記念館を建てるべき案件だったわけですか。

              一方、本を取り扱うプロに「本としての状態管理とメンテナンス」を期待した面は否めないかも。
              だとすると詐欺くさい話ですな。明文化した契約事項があるかどうかも疑わしく……

              # じゃあせめて金だけでも出せよと
              --
              ---- 何ぃ!ザシャー
              親コメント
              • by Anonymous Coward

                一方、本を取り扱うプロに「本としての状態管理とメンテナンス」を期待した面は否めないかも。

                遺族側との根本的な認識の食い違いがそこにありそう。
                図書館は「蔵書管理」のプロであって、そこには本単体としての状態管理に加えて、何を収蔵するかの取捨選択も含まれる。
                なので、本/資料として不要と判断すれば「廃棄する」というのも正当な業務としての選択肢。

                対して、遺族側はまさに「本の保管」のプロに頼んだ感覚だったんだと思う。
                それならそれで、最初からそういう要求をすれば良かったのに、安易に面倒のない手段として「寄贈」を選んだのがね……。
                手間を惜しんだのが遺族なのか図書館なのかはわからないけど。

                処分内容からすると、暗黙の了解として「保管請負」していたものを、通常の「寄贈品」として処分してしまったという所な気も。

                # ドキュメントのないソースコードでよく見る光景。

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

処理中...