パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

買ったりコピペした読書感想文、先生にバレる?」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    読書感想文なんて、本当に「面白かった」とかの感想だけ書くと×くらう。
    規程の長さ書かないとやっぱり×(原稿用紙三枚が昔の基準だったけど、今はどうなんだろう?)。

    あんな「提出した」という事実以外意味のない風習は、コピペだろうと好きに終わらせればいいと思う。
    普通の作文の方がよっぽど勉強になる。

    #というかなくなればいいのに、読書感想文の宿題(個人で書きたい人は勿論書けばいいと思うけど)。

    • Re:本嫌い量産装置 (スコア:5, すばらしい洞察)

      by minet (45149) on 2017年08月25日 19時34分 (#3267690) 日記

      読書「感想文」という呼び方が良くない。
      「俺の読んだ本の紹介」というつもりで書くと面白い感想文になる。
      よって課題は「感想文」ではなく「紹介文」とすべきだ

      親コメント
      • 多くの感想文は、紹介文というか、あらすじをダラダラ書いて、「僕にはとてもできない」と
        書いて締めるのが関の山だったと思います。

        https://www.google.co.jp/search?q=%E5%83%95%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A8... [google.co.jp]

        親コメント
      • by hakikuma (47737) on 2017年08月26日 17時15分 (#3268162)
        いやいや、「紹介文」として使えるのは
        読んだ本が「面白かった」「興味深かった」などの時だけでしょう。
        「つまらなかった」「読むんじゃなかった」って本の場合
        他人に紹介なんかしたくないわけで。

        だからどっちとも取れる「感想文」という言い方をしてるんですよ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        一つの見識だね
        「すべき」とは思わないが。

        感想を述べるにその子のナニカを全力で傾けられる作品に出会えないとしても、それなりの文章をでっち上げられない人は、成長してもまあ・・・

        でっち上げは言葉が悪いかもしれない
        自分自身が受けた感銘を言葉にする訓練、または何の関心もない書籍を指定されていなす訓練、それなりに意味があると私は思うよ

        • by Anonymous Coward

          小学生に無言で多くを期待しすぎじゃないですかね。
          そういう意図があるならそれを小学生にちゃんと伝えとかないと苦手意識が大きくなっていくばかりの負のスパイラルですよ。

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

処理中...