パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Mozilla、日本政府の公開鍵基盤(GPKI)について「対応予定なし」というステータスに」記事へのコメント

  • GPKIが必要なのは確かなので、結局どーすりゃいいのさ。

    Webサイトに手順を書いて、日本中のじーちゃんばーちゃんに手作業でルート証明書をインストールさせるのが正しい状態だとはいえんだろう。

    • by Anonymous Coward

      自分で書いてて気づいた。別に政府だからってルート証明書でなくてもいいよな。

      • 詰まるところ、そこなんですよね。
        そもそも、なんでルート証明機関に名乗り出るなんてことを始めちゃったんでしょう?
        「なんか新しい既得利権っぽいぜヒャッホー」くらいの勢いでやっちゃったんでしょうか?

        官公庁の風習として、一度決めたことを覆すのは、太平洋のどこかに落ちた1円玉1つを探すよりも大変、
        と言われたりもしますが、今からでも遅くはないので、あきらめたらどうなんでしょう?

        • 郵便みたいに、あらゆる手続きに無くてはならないサービスだから。
          どこかのルートCAの証明書に依存してると、そこがヘソを曲げると公的サービスが止まっちゃう危険があるから、
          その企業が変な所に買収されないように、とか色々と考えなきゃならない。

          と、考えていくと、ルートCA用に法律で縛りまくって保護しまくった特殊な立場で法人を用意して、という、それこそ利権ネタに落ち着く。

          親コメント
          • そんな大層な話じゃなくて、総務省のB-CASや財務省のe-TAXと同じように、「国」の許認可や認証を使っての、天下り利権を構築したいだけなんじゃないですかね。経産省あたりが。
            うまく構築できたら、外郭団体なり経営実態のあやしい関係会社なりが日本国内の企業や団体のSSL鍵の認証を一手に仕切って(国が認めた以外のSSL鍵は使用禁止とかの法律で裏付けるようにして)、ボッタクリ価格で認証するようにするんですよ。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              であれば、"利便性のために"他のルート認証局に認証してもらって、
              「なんか通常の認証局では保証さない日本政府独自の素敵なセキリティー」
              を提供する機関としても良いような

              # 利便性の手間賃と、プレミアム()サービスの付加価値で、価格を高くする理由にもなるし

            • by Anonymous Coward

              レビューでごたごたあった中に、「発行するキーのドメインはgo.jp限定にしました」、みたいな話がったよね。

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

処理中...