パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「インターネットの父」、IPv6への移行ペースに不満」記事へのコメント

  • IPv6とDNSSECは御破算にしなきゃどうしようもない。あと20年お待ちください。

    • by Anonymous Coward

      一般人は何も考えなくていい≠一般人はわからなくていい
      たったこれだけの話を勘違いする阿呆のなんと多いことか。

      • by Anonymous Coward

        V6推進派の妙な上から目線が、普及を遅らせる原因の一つだと思う。
        使ってほしけりゃ頭下げろよ。

        • by Anonymous Coward on 2018年06月13日 16時41分 (#3424485)

          IPv4枯渇と言い始めて結構経つけど、まだ運用に問題きたしてないようだし、まだいかなくてもいいじゃん、って感じじゃないかな。
          実際枯渇してんだろうけど、リサイクルなどでやりくりできてるか。

          最初に問題に直面するのは、今後も増えるであろうAWSなどのIaaS系だろう。
          個人なんかは気にしなくても良さげ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            実際問題IPv4アドレスのうち半分以上は、割当の隙間だったり(8個だけ使いたくても16個(実質14個分)もらわないとダメ)、細かく切り刻んだせいで増えた使えないアドレス(ネットワークアドレス・ブロードキャストアドレス)でスカスカ。
            AWSや大手ISPのように広大に確保してからぎっしり使える(遊びが少ない)ような場合、まだまだ余裕があるそうな。

            > リサイクルなどでやりくりできてるか。
            断片化が激しくてほとんどリサイクルできていないらしい。

          • by Anonymous Coward

            枯渇する前に大量にがめていたプロバイダが既得権益で運用している。新規参入するから/16ブロック寄越せって騒いでもどうにもならないのが現実です。それにしてもソフトバンクグループは2005年2月に規制の横紙破りをやって/8ブロックをがめるなんて、うまいことやったよな。

            • by saratoga (23467) on 2018年06月13日 23時15分 (#3424788) 日記

              たしかにIPv4のアドレスが希少化して既得権益化してるのが一番の癌だわなぁ。定石としては、IPv4課税ぐらいかな、有効利用できないとどんどん損する仕組みを作るとか。
              本当に IPv6でスタートせざるを得ない東南アジアあたりから、インターネット界をひっくり返すようなゲームチェンジャが彗星のように現れてくれることを期待したい。
              若年性老害に蝕まれた国からエールを送るよ。どうぞ薙ぎ払って未来を見せておくれ。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                IPアドレス維持料が安すぎるのがいけない。
                https://www.nic.ad.jp/ja/ip/member/fee-table-2012.html [nic.ad.jp]
                IPv4の/8ブロックで年間10億円ぐらい請求しないと流動化しないだろう。

              • by Anonymous Coward

                何だかんだとインターネットの柔軟性がいかんなく発揮されてるんですよね。
                その気になればグローバルアドレス一つで相当規模の会社でもやってけちゃう。
                地球上から爆発的に伸びる地域が無くなって、発展途上国もv4でごまかし対応
                できるスピードでしか伸びなくなっている。

          • by Anonymous Coward

            こないだNet越しに機器制御したのだが、プライベートアドレスしか貰えなかったのでVPNを張る必要があった。
            グローバルなIPアドレスが使えれば、暗号化(ぶっちゃけssh)だけで済んだのに。

            例外だといえばそれまでだが。

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...