パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

違法音楽データを追跡するJASRAC」記事へのコメント

  • 元の音源に電子透かしを入れて、それをMP3に変換したものから
    電子透かしを検出できたということは、2bit、72bitとはいえ
    「音の波形」に対して手を加えているということなのですよね?
    でないと、特定のMP3エンコーダでエンコードしないと
    透かしが検出できなくなりますし。

    もしそうなら、音に手を加えられることで抵抗感を持つアーティストが
    いるのではないかなぁと思います。
    • by postel (13941) on 2003年02月10日 11時39分 (#255342)
      > 「音の波形」に対して手を加えているということなのですよね?

      はい、その通りです。
      方式にもよりますが、代表的な戦略としては2種類あります
      1.エコーとして付加する方法
      2.人間の聴覚特性を利用し、知覚できないようにデータを埋め込む方法

      1.の方法の場合、エコーは普通あるものなので、聞こえても違和感がありません。
      2.の方法の場合、知覚できないので問題ありません。
      いずれにせよ、波形は変わりますので音質は劣化していると言えるでしょう。

      しかし、聴覚特性を利用した透かしと圧縮技術には矛盾があります
      優れた透かし技術・・・聞こえない部分に埋め込むので聞く分には影響がない
      優れた圧縮技術・・・・聞こえない部分はカットしてビットを稼ぐ
      この2つの行き着く先はどうなるのでしょうね。
      親コメント
      • 圧縮に強い技術となると、エコーを付加する方法っぽい。IBM が発表していたし。ただ、広い範囲で対数スペクトルを平均化すると透かしが入っていることがわかりそう。透かしが入っていることをあからさまにしてコピーする気をなくさせるという方法もありかも。
      • 最近は通信速度も速くなって、P2P交換などでも
        MP3ではなくWAVとかCDイメージをそのまま交換することも増えてきているらしいので、
        電子透かしにとってはうれしい流れなのかなあ、という気もします。

        # 本末転倒?

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...