パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

違法音楽データを追跡するJASRAC」記事へのコメント

  • > 「電子透かし」を埋め込んだ CD を FMラジオで放送して,受信した音声から「電子透かし」を読み取る実験

    って音曲自体に改変を加えているということでしょうか。
    でないと無理ですよね。
    今更予算かけて時間かけてアナログコピー対策もあるまいと思うのですが。
    • 確か楽曲のアナログデータ自体に ID なりを埋め込むもんだったかと。
      アナログデータとして ID を埋めるっつーとなにやら古くさい香りがいたしますが

      除去がめんどくさい

      という利点はあるんじゃないでしょうか。
      • by Anonymous Coward on 2003年02月10日 11時30分 (#255336)
        う~ん…

        アナログデータとして、IDを埋め込んでも音質には影響しないのでしょうか?

        音楽に対しての透かしである以上、音として記録されてるわけですよね?
        しかも、可聴音域に記録されてるのでなければ意味がない(LPFやHPFを使ってばっさり切り落とせば良いため)ので、必然的に音そのものに影響を与えることになると思うのですが…。
        ;; ここが根本的に誤解してるのかな?
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2003年02月10日 13時08分 (#255421)
          > 必然的に音そのものに影響を与えることになると思うのですが…。

          時折ラジオやテレビの心霊特集で紹介される、
          不自然な声のようなものが演奏中に入っている音楽CDと言うのは、
          電子透かしなのです。(を
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2003年02月10日 18時05分 (#255611)
          以前ちょっとだけこの件に関係した仕事をしていましたが、 当然、可聴帯域に記録されます。通常は、畳み込み法かスペクトル拡散法を使用しています。聞こえるならば、IBMなどが提案した畳み込み法の場合には、微妙なエコー感として捉えられて、いろいろなところから提案されているスペクトル拡散法ならば、微妙な雑音として聞こえるはずです。いずれにしても原音と聞き比べも微妙な差しかないとは思います。ちなみに業界の要求は、
          • 通常の放送現場で使用される程度のイコライジングしても検出されること
          • 数秒あれば検出できること
          • 他の音とミックスしても検出できること
          などがあります。これだけの要件を満たすとなると、よく聞くと聞こえるかも。
          親コメント

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

処理中...