パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

KADOKAWA、取次を経由せずに迅速に書店へ書籍を配送する動きを進める」記事へのコメント

  • 書籍取次はちょっと特殊な問屋で、一般的な卸売り業者とはだいぶ異なる点がある。

    もっとも大きいのは書店からの返本処理を受け付けているというところ。
    最終的には売れなかった分は出版社に戻っていくわけだけど、ほかのエリアの売れ行きやら、発売後の注文での対応やらで在庫と資金をプールしています。著者印税が売れるかどうかにかかわらず刷った冊数に応じて入るのは、間に取次が入ってまとまった数をまず買ってくれているから。
    つまり、出版社と書店が自転車操業するための銀行の役割も果たしてるわけです。

    当たりはずれの波が大きい出版業界では、取次がい

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • Re: (スコア:5, 興味深い)

      by Anonymous Coward

      > 著者印税が売れるかどうかにかかわらず刷った冊数に応じて入る

      業界では「常識」ですが、某上場企業である出版社では、監査をする会計事務所から「売れてもいない分まで印税を支払うのはオカシイ」と難クセを付けられた。とはいえ、実売印税(アドバンスト=印税前払いなし)じゃ、誰も本を書いてくれなくなるので、仕方なく印税保証は7割ってことで会計事務所とは手を打った。でも、著者にとっては実質印税引き下げになる可能性が大きいわけで(=初版部数の7割を売り切れない本の方が多い。今や平均実売率は5割台の時代だからネ)、これを著者に納得してもらうよう説得した編集者は「余計なコトをしてくれるなよ、会計事務所!!」とグチりましたとさ。

      • by Anonymous Coward on 2018年07月23日 23時24分 (#3447835)

        下請け(作家)と出版社(発注元)と考えたら、ロット発注して売れた分しか支払うなって言うのもおかしな話だと思うが
        ロット発注って条件じゃなきゃ儲からないからって下請けメーカーは受けなかったかもしれないのだから

        10000個発注するからって受けてもらった仕事を、後からやっぱ1個単位で発注しないしお金も払わないからって言うのが
        罷り通る業界ってあるのかな?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          印刷屋と予算の都合だしな、初めから契約ないこともあるし、
          下積みや宣伝目的の場合は目的が違うから金もらえなくても作者側は文句言わないし

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

処理中...