アカウント名:
パスワード:
プログラミングは習わなかった。パワポとエクセルとネットリテラシー。
こんなもん自習できろうがよ、と思っていた。
パワポとエクセルは、成果物だけ求めて「独学でがんばれ!」でも良いと思うけど、ネットリテラシーは授業の方が適切な気がする。まぁ、リテラシーはどんどん変化するから、先生が追いつけるかどうかの方が問題だと思うけど。
>どんどん変化するから
たとえば放送大学の放送授業みたいに授業科目に「あーたらこーたら'14」と明示してあればそれで評価したりダメだししたりできるのではないかと期待。
でもおまえら授業にして強制しないとやらないだろ。
まぁおまえらに限ったことではないんだが。学校でも情報教育が始まってて、今や情報機器が使いこなせないのは、掛け算ができない字が読めないのと同じことなんですよ?とおっさんたちにも言ってるが、全くピンときていないっぽいし、勉強するつもりもないっぽい。
情報機器がこの先も変化しないなら学習コスト払ってもいいけど情報機器がこの先は変化しないって、大失敗したΣプロジェクトの思想だしなあ。
特定のプログラムの栄枯盛衰はあるだろうが、パソコンで文章を書く、スプレッドシートのようなもので数字の計算をするといった作業は数十年はなくならないだろうから、それらの代表例としてWordやExcelの勉強を学校でするのは無駄だとは思わないな。もちろんGoogle Docsを使っても別に構わない。
セキュリティとかネットリテラシーの根本は変化しないと思うけどね。
一体何人がLINEを使い始める前に、きちんとリスクを調査検討しただろうか?低いほうに流れるばかり。
もしかして: 今は時期が早いおじさん
大半の教科が自習可能な奴には自習可能、自習できない奴には自習できないだろうよで、おまえはどの教科なら自習してたんだ?
う~ん。保健体育かな?
「はい二人ずつ組になって~」しくしくしく。
保健体育って、トラウマを刻み込む授業のことですか?
プログラミングの方が自習に向いとろうよ。
# 似非方言
独学だけでプログラミングを覚えると、変な癖がついたままになって、共同作業をする段になって宗教論争が勃発するのよ。
変な癖を教えられた場合も同じかと。
Excel方眼紙爆誕の経緯ですねぇ
独学だけのエクセル、独学だけのネットリテラシーもなかなか怖い事が起きよう
宗教的に中立なプログラミング教育って可能なんだろうか?インデントの使い方ひとつでも別の宗派のやつといつ喧嘩が始まってもおかしくない、そんな業界なのに。
だから、文科省やJISなどが標準記述則みたいなものを定めて、それに倣って教科書が作られるようにすればいい。まあ、単に、職場内・個人単位での宗教論争が、国家間単位での宗教論争になるだけなのかもしれないが。
JIS X 0160 のような誰も使わない用語セットを習わされても迷惑なだけだ。
真の意味での中立なんてのは目指すところではなく、「盲目的に何かを信じたりはしない」というのが大事なんじゃないかと。それを分かった上で「今」教える/教わる内容はある程度偏っていてもまあいいかと。
自分の外にルールを置くことは省コスト、時間短縮、ノウハウ増加に繋がる、ゆえに時にはトラブル抑制としても働くが、明らかに非合理的な時でも固執するようになっては本末転倒。
本当の宗教とか信念とかじゃなく道具なんだから、「ひとまずコレを一つの正解として教えるが、他の手段があることも頭には置いとけ」って感じじゃないとね。
独学なしでプログラミングを覚えた者で、まともに使い物になる技術者っているのでしょうか?
「独学だけでプログラミングを覚えると…」
と言っても、教育機関でカバー出来るのは所詮は就職したばかりの頃のみ。10年も20年も言語に変化が無いのなら良いのだけど、結局はそのての宗教論議も業務では必要な技能なんだよなあ。
まともな会社人は共同作業で宗教論争を起こさないのでそれは独学のせいではないのだ。
リンク先にもあるけど、「情報」も改訂されてるんだってよ。「情報A,B,C」時代は、情報Bしかプログラムはしなかった。改訂後の「情報と社会」「情報の科学」だと、情報の科学がプログラミング。来年から再改訂があって、「情報I,II」になる模様で、今回からはどっちもプログラミングを学ぶんだってさ。
多分、あなたが学んだのは情報Aだろね。
時代が進んで、プログラミングの基礎知識(技能ってほどじゃないだろうな)は必須になった、ってことだろね。面白いのが、2進/16進数や文字コードについても必修っぽい。
高校で皆ある程度プログラミングを学ぶようになると、「初めてのプログラミング言語がHaskellだったら?」みたいな人体実験が出来ない時代になってしまうのね
コンピューターサイエンス界のうちかしゃんみたいな人が、天才は作れるとか言い出して、通常のプログラミングを拒絶して、チューリングマシンだけとか項書き換えシステムだけとかで育てたら、たこたこみたいな天才が出来るかもしれない。
それに、BASICやCOBOLの反省点から、うまく行く事をあまりに広めすぎると言語の寿命に関わるから、絶対に「うまく行く例を載せない、公表しない」、「妙な理屈しか言わない」関数型プログラミングのやり方で無いと、実用言語を教えるのは危険かも知れない。
ワードの自習はちと難しいような。ドキュメントを書くのにいちいち目次を自作修正してるプログラマーの多いことよ。しまいには「目次なんか要りますか?」と開き直る自信家までいた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
その「情報」を履修したけど (スコア:1)
プログラミングは習わなかった。
パワポとエクセルとネットリテラシー。
こんなもん自習できろうがよ、と思っていた。
Re:その「情報」を履修したけど (スコア:1)
パワポとエクセルは、成果物だけ求めて「独学でがんばれ!」でも良いと思うけど、ネットリテラシーは授業の方が適切な気がする。
まぁ、リテラシーはどんどん変化するから、先生が追いつけるかどうかの方が問題だと思うけど。
Re:その「情報」を履修したけど (スコア:1)
>どんどん変化するから
たとえば放送大学の放送授業みたいに授業科目に「あーたらこーたら'14」
と明示してあればそれで評価したりダメだししたりできるのではないかと期待。
Re: (スコア:0)
でもおまえら授業にして強制しないとやらないだろ。
まぁおまえらに限ったことではないんだが。
学校でも情報教育が始まってて、今や情報機器が使いこなせないのは、掛け算ができない字が読めないのと同じことなんですよ?
とおっさんたちにも言ってるが、全くピンときていないっぽいし、勉強するつもりもないっぽい。
Re: (スコア:0)
情報機器がこの先も変化しないなら学習コスト払ってもいいけど
情報機器がこの先は変化しないって、大失敗したΣプロジェクトの思想だしなあ。
Re: (スコア:0)
特定のプログラムの栄枯盛衰はあるだろうが、パソコンで文章を書く、スプレッドシートのようなもので数字の計算をするといった作業は数十年はなくならないだろうから、それらの代表例としてWordやExcelの勉強を学校でするのは無駄だとは思わないな。もちろんGoogle Docsを使っても別に構わない。
Re: (スコア:0)
セキュリティとかネットリテラシーの根本は変化しないと思うけどね。
一体何人がLINEを使い始める前に、きちんとリスクを調査検討しただろうか?
低いほうに流れるばかり。
Re: (スコア:0)
もしかして: 今は時期が早いおじさん
自習してたの? (スコア:0)
大半の教科が自習可能な奴には自習可能、自習できない奴には自習できないだろうよ
で、おまえはどの教科なら自習してたんだ?
Re: (スコア:0)
う~ん。保健体育かな?
Re: (スコア:0)
アッー!
Re: (スコア:0)
「はい二人ずつ組になって~」
しくしくしく。
保健体育って、トラウマを刻み込む授業のことですか?
Re: (スコア:0)
プログラミングの方が自習に向いとろうよ。
# 似非方言
Re: (スコア:0)
独学だけでプログラミングを覚えると、変な癖がついたままになって、共同作業をする段になって宗教論争が勃発するのよ。
Re: (スコア:0)
変な癖を教えられた場合も同じかと。
Re: (スコア:0)
Excel方眼紙爆誕の経緯ですねぇ
Re: (スコア:0)
独学だけのエクセル、独学だけのネットリテラシーもなかなか怖い事が起きよう
Re: (スコア:0)
宗教的に中立なプログラミング教育って可能なんだろうか?
インデントの使い方ひとつでも別の宗派のやつといつ喧嘩が始まってもおかしくない、そんな業界なのに。
Re: (スコア:0)
だから、文科省やJISなどが標準記述則みたいなものを定めて、それに倣って教科書が作られるようにすればいい。
まあ、単に、職場内・個人単位での宗教論争が、国家間単位での宗教論争になるだけなのかもしれないが。
Re: (スコア:0)
JIS X 0160 のような誰も使わない用語セットを習わされても迷惑なだけだ。
Re: (スコア:0)
真の意味での中立なんてのは目指すところではなく、「盲目的に何かを信じたりはしない」というのが大事なんじゃないかと。
それを分かった上で「今」教える/教わる内容はある程度偏っていてもまあいいかと。
自分の外にルールを置くことは省コスト、時間短縮、ノウハウ増加に繋がる、ゆえに時にはトラブル抑制としても働くが、明らかに非合理的な時でも固執するようになっては本末転倒。
本当の宗教とか信念とかじゃなく道具なんだから、「ひとまずコレを一つの正解として教えるが、他の手段があることも頭には置いとけ」って感じじゃないとね。
Re: (スコア:0)
独学なしでプログラミングを覚えた者で、まともに使い物になる技術者っているのでしょうか?
Re: (スコア:0)
「独学だけでプログラミングを覚えると…」
Re: (スコア:0)
と言っても、教育機関でカバー出来るのは所詮は就職したばかりの頃のみ。
10年も20年も言語に変化が無いのなら良いのだけど、結局はそのての宗教論議も業務では必要な技能なんだよなあ。
Re: (スコア:0)
まともな会社人は共同作業で宗教論争を起こさないのでそれは独学のせいではないのだ。
Re: (スコア:0)
リンク先にもあるけど、「情報」も改訂されてるんだってよ。
「情報A,B,C」時代は、情報Bしかプログラムはしなかった。
改訂後の「情報と社会」「情報の科学」だと、情報の科学がプログラミング。
来年から再改訂があって、「情報I,II」になる模様で、今回からはどっちもプログラミングを学ぶんだってさ。
多分、あなたが学んだのは情報Aだろね。
時代が進んで、プログラミングの基礎知識(技能ってほどじゃないだろうな)は必須になった、ってことだろね。
面白いのが、2進/16進数や文字コードについても必修っぽい。
Re: (スコア:0)
高校で皆ある程度プログラミングを学ぶようになると、「初めてのプログラミング言語がHaskellだったら?」みたいな人体実験が出来ない時代になってしまうのね
Re: (スコア:0)
コンピューターサイエンス界のうちかしゃんみたいな人が、
天才は作れるとか言い出して、通常のプログラミングを拒絶して、
チューリングマシンだけとか項書き換えシステムだけとかで育てたら、
たこたこみたいな天才が出来るかもしれない。
それに、
BASICやCOBOLの反省点から、うまく行く事をあまりに広めすぎると
言語の寿命に関わるから、
絶対に「うまく行く例を載せない、公表しない」、「妙な理屈しか言わない」
関数型プログラミングのやり方で無いと、実用言語を教えるのは
危険かも知れない。
Re: (スコア:0)
ワードの自習はちと難しいような。
ドキュメントを書くのにいちいち目次を自作修正してるプログラマーの多いことよ。
しまいには「目次なんか要りますか?」と開き直る自信家までいた。