パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

北海道全域停電では基幹送電線も地震直後に停止していた」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2018年10月03日 17時47分 (#3491374)
    苫東厚真の総出力が165万kWで、予備率は129万キロワットの計画外停止を想定って、厚真が止まったら即想定外でお手上げということでしょ。
    いうなれば設計の時点で厚真が単一障害点となってる計画的な停電なわけで、北本連系とか他の発電所とかは全然関係ない話だ。
    • by Anonymous Coward

      今回の話は籠だか運ぶ人だかも壊れたって話でしょ。

      • by Anonymous Coward
        狩勝、新得追分、日高の送電線が停止すると道東方面の送電網がまとめて孤立します
        それゆえむしろ負荷を遮断してそれ以外の道内全域の停電を防ぐために有利に働きます
        • by Anonymous Coward

          送電線故障のとこ、資料 [occto.or.jp]によると道東・北見の需要減が13万kwに対し、水力の供給減が43万kwになってるよ。

    • by Anonymous Coward

      設計の時点では原発が計算に入ってたからな
      止まってるので次を作ってるとこだった

      • by Anonymous Coward

        電力広域的運営推進機関がシミュレーションしたことがあるが、
        泊が運転している状況で最大火力発電サイトに相当する規模の脱落が
        発生した場合、予備力3%を基準として151万kWの供給力不足に陥るって
        結果がある。
        問題は北海道電力の系統の迂回路の少なさ(極一部だけのループ系統)と、
        管内電力需要自体の少なさに対して供給力の分散が出来ていないところにある訳で、
        泊みたいなでかいのは安定運用の面からするとぶっちゃけ『邪魔』。

        • by Anonymous Coward

          泊が動いていればブラックアウトしなかった可能性もあるんですが
          何を根拠に邪魔って言ってんの?

          • by Anonymous Coward
            未知の断層が揺れて震源に最も近かったのが
            火力発電所でよかった、と考えることにしている
            • by Anonymous Coward

              >泊みたいなでかいのは安定運用の面からするとぶっちゃけ『邪魔』

              って言ってるわけだから、火力か原子力化に関係なく
              でかいから邪魔って言ってるわけだよね?

              冬にブラックアウト発生すると、札幌圏だけで
              1万人近くが凍死する見積なんですが
              軽々しく邪魔とか何様なんだろうとしか

              • by Anonymous Coward

                消費に対して供給安定性を高めようと思えば、事故で大きな穴が開く巨大な一基は邪魔ですよ。
                予備も巨大にせざるを得ないし、巨大な予備は何基も用意できるものじゃない。
                ただ一つの予備しかなく、定期メンテなどでスタンバイしてない間は綱渡りになる。
                小規模な供給源を数多く用意するほうがいい場合もあります。

              • by Anonymous Coward

                デカイのが脱落するとヤバイという話だろ?
                小さな発電所でカバーすればいいという考えなんだろ
                ガスタービンなら停止状態から17分で発電可能だけど
                今回の場合なら間に合わないから
                普段から低出力で運転していれば対応できた可能性もあるけど
                送電網の都合で完全にカバーするのは難しいし
                だからといって各エリアに予備発電所を設置して運転続けるとなると
                デカイのは結局邪魔なだけ
                泊が動いていたところでリスクが減るどころか増えるのは美白
                ブラックアウトが怖いならそれこそ自家発電でバックアップするしか無いし
                実際それで乗り切ったところもある

                もちろん柏に原発無いし
                頭悪い妄言こそ人命に関わると思うよ

              • by Anonymous Coward

                単にでかいだけではなく出力調整も解列もできないから邪魔なんだよ。
                280万kWの需要時に150万kWの出力調整が出来ないGが居座ってると、残りは予備力含めて140万kW。
                その中に苫東厚真の2基で95万kWが入るとあとは40万kWそこそこ。
                その状態で厚真が落ちたら40万kWのGの出力調整ではどうにもならない。泊はもとより単独運転は
                できる構造ではないから、結局はもっと早く系統崩壊が起きるだけ。

                今回も厚真が脱落した後に北電は本州から泊への接続系統だけは残そうとして頑張って却って
                制御を難しくしていたね。

              • by Anonymous Coward
                泊にしろ厚真にしろ巨大な1基と言っても別にギガワットのが1基ぽつんと置いてあるわけじゃないでしょ
              • by Anonymous Coward

                調べもせず適当なことばかり言って阿保ですか

                泊発電所
                1号機 579,000kW 1989年6月
                2号機 579,000kW 1991年4月
                3号機 912,000kW 2009年12月

                苫東厚真発電所
                1号機 350,000kW 1980年10月
                2号機 600,000kW 1985年10月
                4号機 700,000kW 2002年6月

                石狩湾新港発電所
                1号機 56,9400kW 未完成
                2号機 56,9400kW 未完成
                3号機 56,9400kW 未完成

              • by Anonymous Coward

                あのさ。その小規模発電所沢山って今あるの?
                またそれを的確に統括運用する仕組みあるの?
                発電所と消費地を結ぶ送電網もあるの?

                現実にはシムシティみたいにポンと発電所が建つわけじゃないんですよ。
                あと単純に、小規模のを沢山管理するとなると集中管理よりコスト上がるよね。
                災害で被災する発電所も増えると思うし駆けつけて復旧に要する人手も多くかかるのでは?なぜそこを無視するの?

              • by Anonymous Coward

                > 今回も厚真が脱落した後に北電は本州から泊への接続系統だけは残そうとして頑張って却って
                > 制御を難しくしていたね。

                これって、ソースあるの?
                ただの放射脳?

                泊動いていれば、部分的な停電は発生したでしょうが
                ブラックアウトにまでは至らなかったのではないか?
                http://vox.hatenablog.com/entry/2018/09/11/184701 [hatenablog.com]

    • by Anonymous Coward

      卵を同じ籠にいれなくても全部壊れることもある訳で、いつかのリーマンショックのCDSように。
      今回の教訓は、空くじでなければ当たる可能性が必ずあるって事なんだと思う。

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

処理中...