パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

10連休」記事へのコメント

  • 消費税軽減税率施行日だそうだけど、見るたびに年号ーとか思ってしまう。

    退位即位改元消費税軽減率そしてケチ付きまくりの東京五輪の準備・・・
    来年は地獄のなんとかロードっぽい。

    • Re: (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward

      年号方式は別に将来の日付は平成32年でも平成33年でも間違いではない
      改元施行日以降に平成31年10月1日というのはおかしいけど

      昭和→平成のときは翌日改元だったから起こらなかったけど、
      大正→昭和は当日の開始時刻まで遡って適用なので、施行前は大正15年12月26日と書くのが正しく、施行後は昭和元年12月26日が正しかった。
      大正→明治も同様。
      慶応→明治は9月8日に改元する際に1月1日まで遡って適用されたから、改元前は慶応4年1月1日~9月8日と表していても今は慶応4年と表すのは間違い。明治元年1月1日と書くのが正しい。
      明治以前の改元は基本的には1月1日まで遡って適用されたから改元以降にその年の過去の日付を表すときは新しい元号で書き表すのが正しく、古い元号で表すのは正しくなかった。例えば元年しかない天平感宝は天平勝宝に改元後の書物では使われない。

      中国歴代王朝だと発表の翌年から適用が基本だったようだが。

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

処理中...