パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ロイヤルHDの「現金お断りの店」、オープンから1年」記事へのコメント

  • 割り切り大事 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by akiraani (24305) on 2019年01月07日 13時47分 (#3544206) 日記

    単純にはキャッシュレス店舗にすることで浮く管理費と、現金客を逃すことによる損失との比較になるわけだけど、実験店舗なのでとりあえず赤になってないなら続けるんじゃないかな。
    今後、労働人口減少による人手不足が今後顕著になっていくわけで、会計処理を事実上無人化できるキャッシュレス店舗ノウハウは長期的に必要だと判断してるんじゃないかな。

    ただ、増やすつもりがないってことは、積極的に展開するほどの儲けもないんだろう。
    外国人観光客相手はもちろん、日本人相手でも利用しているうちになじむということもあるだろうし、ターゲット客層を工夫するとかすれば現状でもなんとか成立させることはできるんじゃないか、と個人的には思ってるけどね。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by nemui4 (20313) on 2019年01月07日 13時59分 (#3544214) 日記

      現金管理費用が浮くのとは逆に、キャッシュレス用設備機器(通信インフラと管理システム)導入メンテ費用や利用料も必要なんでしょうね。

      フードフェスとかだと現金決済辞めてチケット制やICカードかプリカにしてるところもあるんだっけ?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        現金管理に要する人員の人件費と比較したら、キャッシュレス用設備機器の導入メンテ費用や利用料なんて微々たるものだよ。

        • by nnnhhh (47970) on 2019年01月07日 18時53分 (#3544473) 日記

          「現金取り扱いだけ」と「キャッシュレスだけ」の店を比較するなら意味あるけど、
          キャッシュレスに対応した店が現金取り扱いをやめるべきかどうか、
          という話をするんならこの比較ってあまり意味ないですね

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2019年01月07日 20時09分 (#3544526)

          メモリを16GB積んだりSSDにしたりする費用と人件費の比較もできない人ばかりの国で何言ってるの

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            「現金管理に要する人員の人件費と比較」をちゃんとしてるから「キャッシュレス用設備機器の導入メンテ費用や利用料なんて微々たるものだ」と言う主張は間違いだと気付いたので普及が進まないと言う話ですよねこの話。で、メリット無いから実

        • by Anonymous Coward

          そう言った風説が間違いだった、と言うのが実験で分かったと言うインタビューだと思うんだけど

          実店舗で展開した場合、担当者の希望的推測でも売上は2割減が予想されている。それと比較したら、キャッシュレスで削減できる人件費なんて無に等しい

          • by Anonymous Coward

            人の思い込みってこうなんだという例の参考になります > #3544241

          • by Anonymous Coward

            しかし、レジの人件費たって、外国人受け入れ前提なんでしょ。時給を上げてまともな生活が成り立つようにしたら釣り合わなくなるんじゃないかな。

            • by Anonymous Coward

              現金管理する人件費って具体的にいくらぐらいだと想定してそう言う話してる?

              ちなみにキャッシュレスシステムの手数料は明確に計算出来る。売上の約3%から5%ぐらいかかる。一日の売上が30万円だとして、1ヶ月46万円。 飲食店勤務の30代の平均賃金が1ヶ月27万円なので、余裕で1人雇える金額だよ。

              • by nnnhhh (47970) on 2019年01月07日 17時44分 (#3544410) 日記

                賃金だけで人は使えませんのでいい勝負じゃないですかねそれ

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                なんでワンオペ前提?それで散々叩かれただろうに。

              • by Anonymous Coward

                現金管理する人って専任じゃないしね。
                チェーンによってはキッチンのバイトが締め時間に現金管理までやってる。

              • by Anonymous Coward

                30代の正社員を余裕で雇える「金額」だ、と言う話であって、キャッシュレスシステムは30代正社員と等価であるといっているわけじゃない。それぐらいの費用感だぜ、ってこと。

                日商30万の料理屋で、正社員一人を丸ごと割り当てるほど現金管理にかかるわけねーって

              • by nnnhhh (47970) on 2019年01月08日 10時12分 (#3544774) 日記

                正社員が一人丸ごとかかるわけがない、ってのはその通り
                費用感の話だ、ってのもはわかる
                でも46万円は「人一人雇えるほどの金額」ではあっても
                「余裕で1人雇える金額」ではないんじゃないの? と

                親コメント
          • by Anonymous Coward

            キャッシュレス導入費用と現金管理費用の比較の話と、
            売り上げが減るって話は全然違う話でしょ
            わざと混同してるの…?

            • by Anonymous Coward

              決済手数料が売上の5%だとすると、1ヶ月で1.5日分の売上が手数料として出て行く計算になるぜ。

              そういうのはそもそも大前提で、それよりもキャッシュレス化した方がメリットがあるかどうかと言う実験だった。
              しかし、キャッシ

              • by Anonymous Coward

                「現金管理に要する人員の人件費と比較したら、キャッシュレス用設備機器の導入メンテ費用や利用料なんて微々たるものだよ。」
                に対するレス
                「そう言った風説が間違いだった、と言うのが実験で分かったと言うインタビューだと思うんだけど」
                がおかしいと言ってるんですが。

                わざわざ比較範囲を限定してるコメントに対して勝手に店全体の話にとらえなおしたうえで「間違いだった」と話するのはナンセンスではないでしょうか
                店全体の話をしたければもっと上の方のコメントにレスしたほうが妥当かと思います

                「採算の話を一部に限定するべきではない」という主題であるならまずその主題を上げるべきかと

                例:「そういった一部のコストのみ比較して優位を論じても全体としてはダメだった、と言う実験結果だ」等

              • by Anonymous Coward

                >「そう言った風説が間違いだった、と言うのが実験で分かったと言うインタビューだと思うんだけど」

                これと

                >「そういった一部のコストのみ比較して優位を論じても全体としてはダメだった、と言う実験結果だ」

                これんも意味が違うと言いたいの

              • by Anonymous Coward

                いや「現金管理に要する人員の人件費と比較したら、キャッシュレス用設備機器の導入メンテ費用や利用料なんて微々たるもの」が「間違いだった」と指摘してるんだからあってるだろ。

                それとも「現金管理に要する人員の人件費と比較したら、キャッシュレス用設備機器の導入メンテ費用や利用料なんて微々たるもの」ってのが事実だという根拠どっかにある?

              • by Anonymous Coward

                意味が違うか、と問われれば違うとしか思えない
                「仮定部分における採算がどうであれ、全体としてはダメだった」
                っていうのと
                「その仮定が間違っていることが確認された」では意味が違うよ

                前者は「現金管理に要する人員の人件費と比較した~微々たるものだよ。」とかいう話は重要ではなくて、
                トータルでダメだったんだから一部の話をしても仕方がない、と言う意見

                後者は「現金管理~」の命題自体が非であったという話

                > そもそも比較範囲を限定したコメントをしたから、それに対する反論も比較範囲を限定しないと「おかしい」
                コメントで限定さたれらそれ以降は限定されたことについて話すのが普通じゃないのか?

                その限定を黙って解除するのは「おかしい」と言っている。
                おかしいというか意味が通らないんだもの

              • by Anonymous Coward

                自分作った妙な仮定を付けといて、それに黙って従ってくれるのはお前のママくらいだと思うが

              • by Anonymous Coward

                え、どこで間違いだったと指摘してるの?
                売り上げが減る予想が出た、という話はあるが、「現金取り扱いをやめたら売り上げが減る」のと
                「現金取り扱いとキャッシュレスの維持コストの比較」は別の話だろ

                (#3544247)は「現状において現金取り扱いをやめることによる売り上げ減に比べりゃ現金決済やキャッシュレス決済の維持コストなんて大したことない」と言う意見でしょ
                それについては別になんの文句もない

                ただ、この主張の正否と
                「現金管理に要する人員の人件費と比較したら、キャッシュレス用設備機器の導入メンテ費用や利用料なんて微々たるもの」
                と言う命題の成否は本質的に別

                なので「そう言った風説(=現金管理に要する人員の人件費と比較したら、キャッシュレス用設備機器の導入メンテ費用や利用料なんて微々たるもの)が間違いだった」ってのはおかしいじゃろ

                と言っている

              • by Anonymous Coward

                どこって、明確に「現金管理に要する人員の人件費と比較したら、キャッシュレス用設備機器の導入メンテ費用や利用料なんて微々たるものだよ」に対して「そう言った風説が間違いだった、と言うのが実験で分かったと言うインタビューだ」って指摘してるじゃん。

                結局「「現金管理に要する人員

              • by Anonymous Coward

                › どこって、明確に…
                「実験で分かったと言うインタビューだ」とは書いてますが、実際に居はインタビューのどこを読んでも
                現金取り扱いとキャッシュレス維持費のコスト比較とかそんなの計算してませんでしょ…?
                現金取り扱いをやめたから従業員のプレッシャーが減った、仕事量が40分/日減った、と言うところはありますが、
                どちらに記載されておりますでしょうか

                繰り返しになりますが、「既存店で現金お断りにしたら売上が減るからやらない」と言うのは
                コスト比較の話とは別の話ですよね?
                いや同じだ!という意見をお持ちであるなら、
                私の立場は「いやそりゃ違う話だよ」と言うことになりま

              • by Anonymous Coward

                そんなのは言うまでも無く大前提。算数ができれば5分でわかるような前提を踏まえず「偽とも真とも言ってません」とか言われても。正社員の最もコストがかかる人間がやっても、1時間分の人件費は2000円程度だぞ。

                と問われましても、私はこの命題が真であるとは一度も言ってませんので…
                私に問うてるわけじゃないでしょ?とお返事しなかったまでです
                私が (#3544241) を書いた人間だという思い込みがあるのでしたら残念ながら勘違いですね。

              • by nim (10479) on 2019年01月08日 12時30分 (#3544852)

                正確に読めばわかるけど、ロイヤルが他店舗にキャッシュレスを展開しないのは、
                「(現時点では)売上が減るから」
                電子決済が普及して、顧客が電子決済を選好する割合が増えれば状況が変わってくる。

                一方で、「現金管理に要する人員の人件費と比較したら、キャッシュレス用設備機器の導入メンテ費用や利用料なんて微々たるものだよ。」はおそらく正しくて、元記事のインタビューでも労務的なメリットはあったという説明がされている。

                親コメント
              • by nim (10479) on 2019年01月08日 12時36分 (#3544855)

                1日2,000円だと、一月で6万円くらいになるでしょ。
                手数料率を考えなければ、キャッシュレス決済の導入・メンテコストは余裕で取り返せそう。

                売上が減る話は「現時点では」の話なので、キャッシュレス決済の普及によって条件が変わるでしょう。どこで現金決済をやめるのか、その損益分岐点を見るための実験店舗なんだと思うけど。

                親コメント
    • by nemui4 (20313) on 2019年01月07日 14時43分 (#3544258) 日記

      >ただ、増やすつもりがないってことは、積極的に展開するほどの儲けもないんだろう。

      野々村: 先ほども申し上げたように、この店はキャッシュレスのためだけにオープンしたのではなくて、どのようにすれば生産性を向上できるのか、どのようにすれば働き方を改革できるのか、といったことを継続して取り組まなければいけません。「現金でもOKですよ」といった形になると、生産性を高める取り組みが終わってしまうので。

      儲けを出すための店ではなくて、生産性を高める取り組みのお店だそうな。
      冷食の取扱もその一環みたい。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      スケールしないという話ですね。

      キャッシュレスは手数料が掛かるんで管理費が浮いても基本赤でしょう。
      クレジットカードの手数料は飲食店だと5%とかだそうで、いくらいろんな経費が浮いたとしても売り上げの5%もの効率化が図れるとは考えられない。
      もちろん手持ち現金不足分の売り上げ増なんてあり得ない。
      それでもやるのはアピールと実験そして顧客増加で、うち店単体で利益になるのは最後だけ。
      ただこれはキャッシュレスオンリー店が希少性だからで増やすと分散し、現金客のマイナスだけが残る。
      と言うわけでスケールしないわけですね。

      キャッシュレスの問題点・普及

      • by nnnhhh (47970) on 2019年01月07日 14時24分 (#3544235) 日記

        価格差禁止、っていうのは公正取引の上でまずい気がするよなぁ

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        nanaco, suica, waonを使えば、そこまでのレートにはならないんじゃ。
        もうクレジットカードに期待するのやめようよ。

        • by Anonymous Coward

          suicaとかも4%とかだよ
          現金レス社会になればなんて夢物語だし
          アメリカではそもそも総収入よりも多い総支出を行う家庭が多くカジュアルに借金して消費に割と回すんですよ
          そうすると経済規模が成長していく訳で日本国政府が目指すキャッシュレスって
          人件費がとかそう言うのではなくアメリカのこの辺の仕組みを取り入れたいだと思いますよ

          • by Anonymous Coward

            それは代理店が取ってるだけで、suicaインフラ自体の手数料は1%台で。
            どのみちクレジットカードの延長路線では、希望は持てないよ。

            • by Anonymous Coward

              代理店通さないと契約できないのに、それ抜きの手数料を出しても意味ない。

            • by Anonymous Coward

              はぁ、では代理店経由しないで実装するとどうなるでしょう?
              自社のシステム部門で決済システムを開発し保守していくと?私自身の考えでは賛成ですが3%でペイしますか?
              もうちょっと考えてもの喋った方がいいしカード決済だって旗艦であるVISAだのの取り分は1%とかで
              リスクを取ってるカード発行元なんかが残りを持っていくでしょうに。

              なんでSUICAだけインフラ自体のという謎の数字を作り出すの?

              • by akiraani (24305) on 2019年01月07日 15時35分 (#3544300) 日記
                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                電子マネーは、クレジットのようにチャージバックも貸し倒れリスクも無いでしょ。
                だから田舎のスーパーでも、独自の電子マネーを導入できる。
                クレジットカードの理論をつかって喋るのやめようよ。

              • by Anonymous Coward

                チャージバックはない訳じゃないですよ
                大抵手動で現金返却されますが。
                バスなんかだと割と起きててカードを当ててるのにスマホの方にも反応して二重決済とかあるよ

                で、たかが田舎のスーパーだから出来る経済規模なのであって
                例えば一人頭10万チャージしていて2000万人が使ってますってなったら2億円を保全しなきゃ行けないんですが分かってます?
                この辺の期間を短くする事で逃げてるのがメルカリな
                クレカの理論だってクレカもインフラは1%とかだよに対してそう言われるの意味がわかりませんが。
                何電子マネーなんだからインフラコストだけで決済手数料下げればいいんだ!!!って言いたいの?

                割とJ-Debitを24/7化して非接触決済対応するだけでいいと思うんだけど
                なんでそんなに電子マネーに拘ってんのかも分からん

              • by Anonymous Coward

                この事例ではヤマトシステム開発と代理店契約してるわけだが。

              • by Anonymous Coward

                電子マネー決済といいつつ、その実態ではクレジットカードのインフラに便乗しているんじゃ、クレジットよりも安くするのは無理すよ。
                よそに便乗する以外の手法を考えないと。

                電子マネーの最大の敵は、現金じゃなく、クレジットカードなんじゃなかろうか。

              • by nim (10479) on 2019年01月08日 12時40分 (#3544856)

                > 電子マネー決済といいつつ、その実態ではクレジットカードのインフラに便乗しているんじゃ、クレジットよりも安くするのは無理すよ。

                クレカ手数料には、インフラ費用の他に信用リスク部分も乗ってるので、
                前払いまたは即時決済の電子決済であれば、クレカ手数料よりも安くすることは可能でしょう。

                親コメント
        • by Anonymous Coward
          というか交通系こそ手数料高すぎな決済手段の筆頭でしょうが
          だからsuicaに統一すりゃいいものを独自マネーの開発に血道を上げてるわけ
          • by Anonymous Coward

            「交通系の手数料高すぎ」の解決策がsuicaに統一ですか?
            支離滅裂だなぁ。

            JR東日本やサイバネ規格に上納金を払いたくないから、サイバネ規格だけどFeliCaシステムコードを独自のものにするカード (例1 [sapica.jp], 2 [kotoden.co.jp]) やサイバネ規格を採用しないカード (例1 [okica.jp], 2 [iyotetsu.co.jp]) が生まれる。独自カードの電子マネー部分の加盟店が増えれば、手数料ビジネスで多少は旨味もあるしね。

      • by Anonymous Coward

        その理屈だと未だにクレジットカードが普及してないはずだな。

        • by Anonymous Coward

          クレジットカードが普及していると堂々と言える環境になってるなら
          今更キャッシュレスで騒ぐ事なんて無理なのでは

          • by Anonymous Coward

            自分が持ってないものは普及してないと思い込んじゃうタイプか。

            • by Anonymous Coward

              所持率という意味では普及してるけど使用率という意味では
              特に1万円未満とかの低価格帯では普及してない(決済シェアが低い)でしょうね
              # 元ACがどういう意味で使ったのかは知らない

              普及だけなら成人でリーマンなら結構な割合で所持してるだろうけど
              高校生以下はもってないし大学生でもそこまで割合は大きくなさそう
              専業主婦はどうなんだろ

            • by Anonymous Coward

              キャッシュレス社会の目指すラインはそこなんですか?
              現状のクレジットカードと同等の取り扱い店舗数や種類で
              現状のクレジットカードと同等の利用形態がされているなら
              キャッシュレス社会達成ですか?
              所有率が同等かそれ以上になったら達成ですか?

              クレジットカードに対して、キャッシュレス媒体の急先鋒でん十年も先行しててまだそこかよって感じませんか?

      • by Anonymous Coward

        >キャッシュレスの問題点・普及しない理由は単純に手数料に尽きます。
        それはカード決済の導入時よって、導入費と手数料があっても売上が増えるので導入するんですが、
        リンク先に、キャッシュレスの店舗が現金決済すると売上は倍になるって予想されてます。
        キャッシュレスだと現金客がにげてしまう方が問題ということだと思います。

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

処理中...