パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

東北大の研究者ら、高性能・超低消費電力という不揮発性マイコンを開発」記事へのコメント

  • スピントロニクスって良く知らないのですが、
    常温で動かないと幾ら素子が低電力でも意味が無いと思うのですが
    これは常温でうごくのですか
    熱雑音とか地磁気に負けたりしないのですか
    だとしたら画期的ですが
    既存の外界デバイス(液晶とかネットワークとか)に繋ぐには変換素子が必要と思いますが
    その辺りもなんとかしないといけないと思いますが

    • 例えば、宇宙空間であれば、温度の問題が相当軽減されるように思うんですけど。
      モジュールの近くまで真空に曝し、そのさらに周囲からの熱伝導も抑え断熱性を高める事で、モジュールの冷却系統への電力も軽減できますから。
      これを上手い事応用すれば、土星辺りまで太陽電池だけで探査機を送り込めたり、今より出力が小さいけど寿命も長い原子力電池を外惑星探査機や星間探査機に積み込める。

      最近運用を停止した火星探査機「オポチュニティ」 [gizmodo.jp]のようなのであっても、バラバラにならない限り数十年後に「目覚めさせる」ことだって夢ではなくなりますしね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年02月23日 1時40分 (#3569953)
        宇宙機の全消費電力のうち、MPUの割合なんて微々たるものですし、このチップ含め半導体には動作可能な温度範囲というのが物性的に決まっています。
        日陰/日照で温度差が数100℃に達する宇宙空間で、ヒートパイプなしの運用は非現実的だと思いますし、どちらかというと確実に動作する方が重要であり、古いプロセスで作られたプロセッサの方がよいです。(低電力というのは裏を返せば電子線の影響を受けやすいということ)

        # 業界の中の人なのでAC
        親コメント
      • 自身の発熱はだいじょうぶなん?
        排熱が必要なら、真空かつ無重力というのはなかなかむずかしそうやけど。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        宇宙空間だと、放射以外の冷却が難しいので温度の問題はより深刻になると思うのですが?

      • by Anonymous Coward

        宇宙空間だと放熱も難しいから要求温度とシステムの発熱のバランス次第じゃないですか
        太陽光を浴びるところだときつそうですが

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...