パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

TV受信機スマホの終焉」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    自宅にテレビがあって受信料払ってる人のほうが圧倒的に多数派だと思うので
    少数派のノイジーマジョリティの為にそこまでするかなあと言うのが正直な感想。

    • スマホでワンセグ/フルセグ見てる人ってどれぐらいいるんだろ。7,8年前ならいざしらず。
      車あたりなら受信度合いは十分実用的だけど、
      ケータイ・スマホの場合、窓際でしか使えないピーキーな代物の印象。
      • by Anonymous Coward on 2019年03月14日 11時38分 (#3580808)

        普段見ているかどうかだけでは計れないと思います。
        なにより、被災時の情報源としての有用性は証明済みなので。

        親コメント
        • by ma_kon2 (9679) on 2019年03月14日 12時22分 (#3580843) 日記
          wifi網の開放でも事足りるよーな。マストな機能じゃあんめーよ。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            >wifi網の開放でも事足りるよーな。
            いえ足りんです。圧倒的に足りんです。
            ぶっちゃけ公共wifi網は非常時じゃなくても役に立たないクソ環境で、災害時に期待するとかもってのほかです。
            災害避難場所とかもそんな感じ。主な情報源はラジオと設置されたテレビです。

            そもそも通信と放送は別の情報システムなんで、「片方あればいい」って考え自体間違っています。
            そして「チューナーやラジオ用意しとけよ」は確かにそうなんですが、
            それでまかり通るならスマートフォンは普及していません。
            通るなら今でも「携帯電話」と「情報端末」や「音楽プレーヤー」は別々に存在していたでしょう。
            そういう現実を鑑みて、国が、今は、「携帯電話(今はスマホ)に災害対策用にワンセグ搭載を推奨」しているわけです。
            無論今後状況が変わればまた変わっていくでしょうね。

        • by Anonymous Coward

          あと、いっぱんのひとむけにカタログに書くために必要

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

処理中...