パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ロードバイクで市道の幅2cmの排水溝にハマって怪我をした男性が市を訴えていた裁判、二審は市側の勝訴」記事へのコメント

  • 岡山溝 (スコア:5, 興味深い)

    この種の道路の排水用のミゾは岡山特有なんだよね。

    全国各地で道路工事のお作法はちょっとづつ異なるんだけど「道路脇の側溝の蓋上に2センチの隙間を道路進行方向に沿って設ける」というのは岡山にしかない。ほかの地方では数メートルおきに金属の網(グレーチング)の集水口作ったりしてるんでそっちのほうが安全。

    自転車だけじゃなくて女性のヒールとか、老人の杖とかハマって危険なのでやめたほうがいい。(グレーチングでもハマルのは同じだけどアレは大きいから見分けやすい)

    • by Anonymous Coward on 2019年04月15日 18時41分 (#3599521)

      道路の規格って日本国内では統一されたものがあるかと思ってたが違うのか
      (道路構造令ってのがあるが こんな細かいのはローカルルール?)
      他にもローカルルールあるのかな

      親コメント
      • by simon (1336) on 2019年04月15日 18時50分 (#3599532)

        道路の規格って日本国内では統一されたものがあるかと思ってたが違うのか
        (道路構造令ってのがあるが こんな細かいのはローカルルール?)
        他にもローカルルールあるのかな

        山陰あたりでは「この道路を作ったのは誰」みたいな銘板が地面に埋め込んであったり
        静岡は道路と歩道の段差がなかったり(歩道側の縁石の一部が切り欠いてあって、自転車や車いすが段差を感じずに通れるようになってる)
        京都は歩道に傾斜をつけたがらず、道路のほうを盛り上げて歩道につなげる傾向があるとか

        全国各地を自転車で走ってるとそういう特徴が分かって面白いです

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          幅とか、道路交通法に矛盾しない程度の縛り位しかないのかも知れませぬ
          あとはJIS規格で用品(アスファルトとかコンクリートとか縁石とか鋲とか)が
          決まっているとか
          かな

      • 東京都では4~5区毎にある建設事務所毎に違いますよ。ほとんど似たり寄ったりですが。
        地盤の悪い足立、江東、江戸川あたりと山の手の練馬、杉並、中野あたりとは違うのはまあ理解できます。
        それと各区でもそれぞれ標準構造が違います。(似たり寄ったりではあるけれど)

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

処理中...