パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

電解コンデンサーを使わない電源回路技術」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    電解コンデンサーを使わない電源回路なんて今時当たり前すぎるんですけど…
    顧客から「電解コンデンサーは使わないでくれ」と要求がある事も多いし。
    最近だとUSBラインを除けば電解コンデンサーはあまり使ってないな…

    と、タイトルに釣られてみるテスト。

    実際問題として低電圧(< 60V)のDC/DCだと電解無しで組む事は珍しくない。
    最近はセラコンでも発振しづらいICも増えてきてるし、セラコン自体も
    大容量化してるので上にも書いたUSBのVBUSラインを除けばほぼ駆逐出来る。
    また最近はWifiモジュールとか載せる場合はノイズ対策で電源回路を
    LDOで組むこともあり、その場合もほぼほぼ電解コンデンサーは使わない。

    発表にあるのはインバータ回路などの高電圧を扱うものの話かな?
    まあ発表の写真にあるようにセラコンの山があれば電解が要らない、
    というレベル。これではコスト的にかなり不利だろうなあ。

    • by Anonymous Coward on 2019年07月12日 12時53分 (#3650696)

      電解コンデンサーを使わない電源回路なんて今時当たり前すぎるんですけど…

      電解コン使ってないATX電源なんてあるの?
      「日本製電解コン使用」を売りにしている物ばかりだと思ってましたが...

      親コメント
      • by albireo (7374) on 2019年07月12日 13時30分 (#3650717) 日記

        元コメが言ってる電源回路は

        低電圧(< 60V)のDC/DC

        といったもの。
        ATX電源はAC側は約100VのAC-DC電源なので別の話だよ。

        --
        うじゃうじゃ
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          一次入ってからすぐに高電圧のDCに変えられて、ほとんどDC/DC電源として動いてるけどね。
          #ACでなくてDC突っ込んでも動くよ。

          • by albireo (7374) on 2019年07月13日 12時55分 (#3651244) 日記

            たしかにコンデンサをつけるのは降圧後のDC部分ですね。
            でもATX電源だと定格数百Wの電源回路だから電解コンデンサなしは厳しいってことになるのかもなぁ

            --
            うじゃうじゃ
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            PFC(力率改善回路)が入ると違うんじゃね?
            最近のは結構搭載してる筈だが、各々がどんなの積んでるかまでは知らね。
            PFCの後ろではDC-DCなんかね?

            あと、倍圧整流してから動く機器だとDC突っ込んでも動けんよ。
            100V-240V対応だと100V付近のは倍圧して概ね揃えるとかもあるんじゃなかったっけ?

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

処理中...