アカウント名:
パスワード:
社員は自社株を売買できなくすればいいのに。ストックオプションは株式総会の日に自動売却とか、一律にすればいいと思う。
通常「私はその会社のそれなりのセクションに所属してます」と言ってしまうとこのような売買は出来ない筈です。證券会社も「そのような立場の人ではありませんよね?」と確認はしている筈です。所属前から所有していた株式は信託するとかの手続きをとると思います。
ですから制度的には問題ないように感じます。それを超えた犯罪行為は当局が法にのっとって処罰する。今回はそのケースでしょう。しかし、報道が正しいと仮定して被疑者はあまりにガードが甘いよなぁと。
法令上の社員って株主のことだけどな。
「社員は悪くありませんから!」という言葉は意味深だったわけか。
そして、「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」というのはさすが社長はわかっているということか。
俗語の社員って従業員のことだけどな。
>社員は自社株を売買できなくすればいいのに。
うーん。売れなくするだけでいいんじゃない?社員は自社株を買う事のみが許される(好きなだけ買ってくれ)。
#持ち株会経由(給料天引)で買って(買わされて)いた自社株を売るのに苦労した事を思い出した。#「今、ここで売りたいんだ」と言ったら「2ヶ月待ってくれ(申請の翌月に給料振込)」と言われた。#・・・・・それで株取引として成立するのか?#持ち株会って株売る事想定してないだろ。脱退時は会で買取だったし。
この人本人名義で売買してるわけじゃないです。ってツッコミ待ちなの?
プロセッサーの脆弱性を認識後、CEOが27億円相当の自社株を売却 [businessinsider.jp]
headlessのかっこつけ
ちょくちょく見られるメディアの忖度も、フタを開ければいちライターのつまらんこだわりなのかもね
テレビと同じで5秒で伝わる情報を1分にも2分にも引き伸ばすゴミメディアが多いってだけよ
擁護もまた然り、か
アップルの名前を隠したいだけだよ。
原文がそうなってるから、そのまま訳したんだろうけど、マイナスモデするようなことでもないことなのに、モデやったやつは日曜の午後だというのに何かイライラしてんの?
株価吊り上げるだけなら自社株買戻しとかお手軽な方法もあるからね。会社としては無駄金使う事になるので長期的には業績にマイナスの影響が出るだろうけど、その瞬間だけは株価は上がってインサイダー取引する奴には利益となる。
一般株主の株主価値を棄損しつつ自分だけ儲ける事が可能となるのでインサイダー取引は問題なわけだ。
「情報の非対称性」を問題としているのであって、「儲かる儲からない」は問題ではない。
じゃあ儲かった金額に比例して刑の重さを変えていいぞ。損したら無罪でいいわ。億とかいったら死刑な。
損した奴をSECや証券取引委員会が訴えたことって無いような気がするが。罰金取れないし。
インサイダー情報なしでは より大きな損害被っていたはずなのにインサイダー情報知ってたおかげで損害を減らせた、みたいなケースでは損したとみなすのか得したとみなすのか……
日本の証券取引委員会は知らんが、アメリカのSECは実際に罰金を取るべく告訴したこともある。Omega Advisorsの事例を調べてみ。
各社が業績予想出してるから、それを上回ってたら値上がりする可能性が高い。売上など上がってても予想に届かなければ下がる。わかりやすいもんですよ。もちろん例外もあるが。だから、インサイダー情報持ってる時点で株価予想はつけやすい。確実にいけそうな時だけ取引すればいい。
それインチキな証券アナリストの信者だけしか求めてないぞ。利確出来なくて損するのがオチだがな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
社員は自社株を売買できなくすればいいのに (スコア:0)
社員は自社株を売買できなくすればいいのに。
ストックオプションは株式総会の日に自動売却とか、一律にすればいいと思う。
Re: (スコア:0)
通常「私はその会社のそれなりのセクションに所属してます」と言ってしまうとこのような売買は出来ない筈です。
證券会社も「そのような立場の人ではありませんよね?」と確認はしている筈です。
所属前から所有していた株式は信託するとかの手続きをとると思います。
ですから制度的には問題ないように感じます。それを超えた犯罪行為は当局が法にのっとって処罰する。
今回はそのケースでしょう。
しかし、報道が正しいと仮定して被疑者はあまりにガードが甘いよなぁと。
Re: (スコア:0)
法令上の社員って株主のことだけどな。
Re:社員は自社株を売買できなくすればいいのに (スコア:1)
「社員は悪くありませんから!」という言葉は意味深だったわけか。
そして、「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」というのはさすが社長はわかっているということか。
Re: (スコア:0)
俗語の社員って従業員のことだけどな。
Re: (スコア:0)
>社員は自社株を売買できなくすればいいのに。
うーん。売れなくするだけでいいんじゃない?
社員は自社株を買う事のみが許される(好きなだけ買ってくれ)。
#持ち株会経由(給料天引)で買って(買わされて)いた自社株を売るのに苦労した事を思い出した。
#「今、ここで売りたいんだ」と言ったら「2ヶ月待ってくれ(申請の翌月に給料振込)」と言われた。
#・・・・・それで株取引として成立するのか?
#持ち株会って株売る事想定してないだろ。脱退時は会で買取だったし。
Re: (スコア:0)
この人本人名義で売買してるわけじゃないです。
ってツッコミ待ちなの?
関連リンク (スコア:0)
プロセッサーの脆弱性を認識後、CEOが27億円相当の自社株を売却 [businessinsider.jp]
Re: (スコア:0)
headlessのかっこつけ
Re: (スコア:0)
ちょくちょく見られるメディアの忖度も、フタを開ければいちライターのつまらんこだわりなのかもね
Re: (スコア:0)
テレビと同じで5秒で伝わる情報を1分にも2分にも引き伸ばすゴミメディアが多いってだけよ
Re: (スコア:0)
擁護もまた然り、か
Re: (スコア:0)
アップルの名前を隠したいだけだよ。
Re: (スコア:0)
原文がそうなってるから、そのまま訳したんだろうけど、
マイナスモデするようなことでもないことなのに、モデやったやつは日曜の午後だというのに何かイライラしてんの?
Re:カリフォルニア州クパチーノに本社を置く世界的テクノロジー企業(Apple) (スコア:1)
Re:インサイダー取引に意味なし (スコア:1)
株価吊り上げるだけなら自社株買戻しとかお手軽な方法もあるからね。会社としては無駄金使う事になるので長期的には業績にマイナスの影響が出るだろうけど、その瞬間だけは株価は上がってインサイダー取引する奴には利益となる。
一般株主の株主価値を棄損しつつ自分だけ儲ける事が可能となるのでインサイダー取引は問題なわけだ。
Re:インサイダー取引に意味なし (スコア:1)
「情報の非対称性」を問題としているのであって、「儲かる儲からない」は問題ではない。
Re: (スコア:0)
じゃあ儲かった金額に比例して刑の重さを変えていいぞ。
損したら無罪でいいわ。億とかいったら死刑な。
Re: (スコア:0)
損した奴をSECや証券取引委員会が訴えたことって無いような気がするが。罰金取れないし。
Re: (スコア:0)
インサイダー情報なしでは より大きな損害被っていたはずなのにインサイダー情報知ってたおかげで損害を減らせた、みたいなケースでは損したとみなすのか得したとみなすのか……
Re: (スコア:0)
日本の証券取引委員会は知らんが、アメリカのSECは実際に罰金を取るべく告訴したこともある。Omega Advisorsの事例を調べてみ。
Re: (スコア:0)
各社が業績予想出してるから、それを上回ってたら値上がりする可能性が高い。
売上など上がってても予想に届かなければ下がる。
わかりやすいもんですよ。もちろん例外もあるが。
だから、インサイダー情報持ってる時点で株価予想はつけやすい。
確実にいけそうな時だけ取引すればいい。
Re: (スコア:0)
それインチキな証券アナリストの信者だけしか求めてないぞ。
利確出来なくて損するのがオチだがな。