パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長、 大学入試において「AIの入試科目化」を主張」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2019年12月19日 15時00分 (#3733957)

    数学だよね。
    俺ももっと数学やっときゃよかった(言うてる暇あったら今からでもやれよ)。

    • 算数で落ちこぼれました。
      小6の時、どうしてもつるかめ算が理解できず、そこからズルズルと…。
      国語だの社会だの、分野ごとにリセットが効く教科・科目ではないので、今に至るまでダメダメです。

      そんな私が、サポセンに勤務し後進に教える立場になるのだから不思議なものです。
      いや、そりゃ勉強しましたよ…基数変換何それおいしいの?状態からのリスタート。

      中学~高校の数学の時間は睡眠時間。高校入試の数学の答案は白紙(努力を放棄)。
      まあ、トイレでセックスしてるやつがいるようなアホ高校でしたが…。

      んでも、化学と物理の先生はすごかった。
      一学期の最初の授業で「物質には気体、液体、固体という状態があります」から始めて、
      三学期の終わりにはヤンキーたちに原子核崩壊までちゃんと理解させていました。

      英語の授業も「過去形には不規則変化というものがあります」から始まったしなぁ。
      あほ極まれり。
      ほどなく少子化で他校と統合され廃校、今では女子中高を運営する学校法人に施設が売却され、
      かつて長いスカートのヤンキーが闊歩していた校舎を、清楚な高校生が学び舎としております。

      --
      死して屍 拾う者なし
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年12月19日 17時00分 (#3734075)

        小学生の頃、つるかめ算は本当に理解不能でいくら問題集を見ても分からなかったのですが、見兼ねた親父が一次方程式と連立方程式の解き方を教えてくれて、その一晩で何もかも解決してしまったという苦い記憶があります。
        連立方程式は社会に出ても使うことがありますが、変数を使わず方程式を解くなんて小学校を卒業したら二度とする必要はありません。ああいうバッドノウハウはとっとと教育の場から追放して欲しい。

        # 当方、最終的に物理学を専攻するに至ったので、数学が苦手というわけではないはずです。それでもつるかめ算は全然ダメでした。

        親コメント
        • 素直に解法だけ身につけるのが吉なのかもしれませんね。

          同級生は旅人算に苦戦していましたが、私は逆に旅人算は余裕。なぜなら、鉄分が多かったから。
          当時の愛読誌は「鉄道ダイヤ情報」。ダイヤグラム的な考え方に落とし込めば簡単なのですが…。

          /*
          「鉄道ファン」誌は軟派。男は黙って「鉄道ジャーナル」。
          「鉄道ピクトリアル」誌は異次元。
          */

          --
          死して屍 拾う者なし
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            この話しで思いだした。

            大学生の時、下宿のおばさんに頼まれて、近所の小学生の家庭教師をしたことがありました。
            算数がぜんぜんできないので、理工系大学生の自分になんとかしてほしいということでした。

            実際に教えてみると、自分にとっては「なぜ分からないのか分からない」状態で苦労しました
            が、その子が鉄道が好きだということがわかってからは、問題を鉄道の話しに置き換えてあげる
            ことで、よろこんで問題に取り組んでくれるようになりました。

            好きこそものの上手なれ、ですね。

        • 逆もいる模様 [cyzowoman.com]
          // ツルカメ算はできても方程式はまだ無理
          親コメント
        • テストで鶴亀算の問題が出た時は思い出せなくて連立方程式で答を書いたら無事に正解だったので、
          それでいいんだ!と思った。
          大学は物理に必要だから数学科に行って、就職してから仕事に必要な物理を共習したよ。
          教科書は会社に用意されてあったしね。
          やはり数学は役に立ったから正解だ。
          仕事以外でもローンの計算くらい自分で確認しなきゃね。(プログラム組んだけど)

          --
          the.ACount
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            良かったですね。
            普通小学校では(少なからぬ中学入試でも)、方程式で解くと×を喰らいますからね。

        • by Anonymous Coward

          足が6本あるツルカが4匹(足合計24本)いるとして、差分2本を微調整して解答した覚えがある。

        • by Anonymous Coward

          前提条件を理解し、数学問題に帰結し、算法にて求解する。
          一連のプロセスが初等教育において特に大切なものです。

          方程式は解けてつるかめ算は苦手というのは
          読解力の要らない暗記攻略ルートになわけで、
          数式は解けても問題は解けないってことです。

          出来なかった鶴亀算を未だに「邪悪、滅ぶべし」と認識しているなら
          それこそAIに仕事を奪われる領域でしょうな。

        • by Anonymous Coward

          つるかめ算なんて小学校で習った記憶ないと思ったら公立では教えないらしい。
          https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1082044775 [yahoo.co.jp]

          習ってないけど数学には全く支障ありませんでした。

        • by Anonymous Coward

          私は鶴亀算や植木算などはものの考え方、解き方の論理を学ぶ上で非常に役に立ったと感じています。
          今プログラマーの端くれを名乗れているのもこの基礎あってこそですね。

          これが苦手な人は既知の問題の答えは出せても未知の問題を解決する方法を見出すことは出来ないんじゃないかなぁ、と。

          # という事をすぐ下の#3734242でも言ってる事に気づいたけど書いちゃったからまあいいや。

          • by Anonymous Coward

            #3734242にしろこいつにしろ、たかか鶴亀算ひとつでなぜこんなに増長した考えになるのか理解に苦しむ。

            • by Anonymous Coward

              神童と呼ばれた小学生時代の栄光を思い出すひととき

            • by Anonymous Coward

              解き方の論理が理解出来たのがそこまでだったんでしょう

        • by Anonymous Coward

          >変数を使わず方程式を解くなんて小学校を卒業したら二度とする必要はありません。

          そんなことはないと思いますけどね
          日常生活で暗算で概算を出したい時のようなときはつるかめ算的な考え方ができないと難しいことがちょくちょくあるような気がします
          まあ方程式が得意な人は脳内で式がいじれてできるのかもしれないけど

          #まあ好みの問題と言ってしまえばそれまでかも

      • by Anonymous Coward

        私も算数はボロボロできたけど、数学は点の稼ぎ場でしたよ。
        中学時代の教師曰く「算数と数学は別物」。中学レベルですらその通りだと思ってます。

        • 割り切りが大事なのかもしれませんねぇ…その辺り。
          私の場合は苦手意識を払拭できないまま中学に進んでしまい、二進も三進もいかなくなりました。

          理科(物理だのか化学だの生物だの)は人並み+αだったのですが、同じ計算するにしても数学
          だとからきし理解できず、物理ならまあそれなりに…という不思議な人でした。嫌いじゃない
          んですよね…理系。

          一時期(否、未だに)本気で脳に何かしら障害があるのではないかと考えていました。

          --
          死して屍 拾う者なし
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          ボロボロできたってなんだ
          ボロボロでしただ

    • by Anonymous Coward

      数学は、どの分野が必要なのでしょう?

      数学が苦手なまま生きてきたので、何らかの理由で数学が必要になったとき、それを理解するために、前提として更に数学のどの分野を勉強すればよいか・・・のループ、それぞれが何で、それらがどれくらいの長さの数珠つなぎになっていてその根本は何なのかが見当もつかず途方に暮れた経験が多々あり。

      • by shinshimashima (9763) on 2019年12月19日 20時15分 (#3734201) 日記

        述語論理とかのイメージがあるけど

        正直全然分からんかった

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        まずは1次関数・方程式(線形代数)の理解
        次は2次関数と行列あたりが無難かと
        ここまでで古典物理の諸定理は行けるし、
        機械学習(AI)にも使える
        その後は微積かな

        • by Anonymous Coward

          そこからだとテンソル解析までが長そう

          そうでもない?

      • by Anonymous Coward
        どのルートも正直行きつくところは同じなので何をやってもいい
      • by Anonymous Coward

        とりあえずなら、日常生活でもビジネスでも役に立つ統計がお勧め。
        最近は漫画で読む統計学とか、初心者向けの教材が増えて来たし。

    • by Anonymous Coward

      時代が時代なら「『3D』を入試科目にしろ」とか言ってそうだな
      商材に目がくらんだ政商ビジョンなんてそんなもん

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

処理中...