パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

過剰にレタッチされた風景写真に対する写真家からの批判」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2020年01月04日 16時45分 (#3740051)

    スタジオで録音した後、過剰な加工が行われた音源が増えていることについて、声楽の専門家が批判を行なっている。

    問題とされている音源の例としては、倍音成分を上げすぎてオリジナルとはかけ離れた音色にまで加工してしまうようなものや、またボーカル音源の合成によって少人数の録音で大人数が合唱したような深みのあるボーカルを再現するようなものが挙げられている。こういった音源はインパクトがあるため、声楽の専門家以外が審査をするようなチャートで入賞してしまうということがあり、そのためエディットでインパクトのある音源を作る人が増えているともされている。

    # オリコンチャート上位も、ピッチ補正・タイミング補正・音色(所謂「声質」、声の倍音成分等)の加工などが無ければ聴くに堪えない歌唱しかできないアーティストばかりです。
    # ライブですら、まともに生で歌っている歌手は極一部に限られています。キー下げ・息遣いやピッチのブレ・雑音などがあれば生歌だと勘違いする人が居ますが、そういうのもライブ用に作った加工音源だったりするのです(本当のライブ歌唱はもっと酷く聴くに堪えない状況)。
    # 歌唱力を売りにしているアーティストでさえも、リハーサル時の録音音源を加工して本番はパフォーマンスに専念して口パクするなどが当たり前になってます。

    • 日本のCD売り上げだと上位は加工の限度を超えてるのか手を抜いても売れるからか、小学生の素のコーラスより酷いようなのがたくさん

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        商品ならともかく、握手券のおまけだからそんなもんでしょ

    • by Anonymous Coward

      すでにライブは生歌ではなく生パフォーマンスを指す言葉になってるから。

    • by Anonymous Coward
      シンセサイザー:何だって?
      • by Anonymous Coward

        アナログシンセさんやFM音源シンセさんの場合はむしろ生音なんじゃないでしょうか

      • by Anonymous Coward

        著作権上、「歌:誰其れ誰平」じゃなく「音源または元声源:誰其れ誰平」とすべし。

      • by Anonymous Coward

        シンセサイザーが普及し始めた時代にシンセを強調しすぎて意味もなくピコピコピューンな音楽が濫造されたのと似てるんじゃないですかね。
        音楽と同様、そのうちちょうどいい使い方に落ち着くと思いますよ。

    • by Anonymous Coward

      ボーカル音源の合成によって少人数の録音で大人数が合唱したような深みのあるボーカルを再現する

      クイーンの名曲ボヘミアン・ラプソディーを連想した。あれは4人で1000人分くらい歌ったはず。
      クイーンをdisってるわけじゃないよね?

      • by Anonymous Coward

        重ね録りは、何回も歌ってるからね。ここで言ってる合成は蛍を一匹撮って後で100匹にしてるわけだから。

      • by Anonymous Coward

        山下達郎かもしれない
        ちなみに、一曲分を一度に録りきってしまわないと、声の調子が合わなくなるとのこと

        • by Anonymous Coward

          男なら山下達郎、女なら松任谷由実というのがかつての名手でした。
          逆に、だからといっていいのかもしれませんが、松任谷由実のコンサートは歌を聴きに行くところではないのだといわれたものです。

      • by Anonymous Coward

        1人で20人分のコーラスを録音する平沢進をdisってるかもしれない
        一番予想できるのは、これらの内容が彼の頭の中でのみで起きてる内容であることかなぁ?

    • by Anonymous Coward

      真面目に書いてるのかギャグなのか

      第1行:
      「声楽の専門家」ということはクラシックの声楽の人
      そういう人は普通 ポップスの歌唱・制作手法を批判しない
      別種のジャンル 別種の表現であり競合とは考えないので

      第2段落:
      いろいろ現実から離れたよく判らない内容
      それら加工はポップスでの表現手法であり(例 ボヘミアンラプソディ)
      伝統的声楽をさしおいて「入賞」などする場自体がない

      挙げられている制作・加工手法が批判を受ける局面があるとすれば
      ポップス系の実力あるボーカリストがピッチ補正などを批判することだろうけど最後の一文
      「# 歌唱力を売りにしているアーティストでさえも、~」でそれを否定するさらに訳の分からない現状誤認識になってる

      少し思い込みを捨てることをお勧めします

      • by Anonymous Coward

        もちろん前半はギャグのつもりだからそこに突っ込むのはさすがにつまらなすぎる。

        後半については、たぶん歌唱力のあるアーティスト~、というのが意味不明だけど、彼の中ではジャニーズとかAKBを除いたくらいのを言ってるのでは。一般の人が考える歌唱力のあるアーティスト、というのがそのようなライブをしているというのはさすがに妄想かと。

    • by Anonymous Coward

      音楽のエフェクトは当たり前だろ。生音出していると思っているのか

    • by Anonymous Coward

      アナと雪の女王で日本語版の歌を絶対に生で歌わなかった理由もそうなんだろうなと思っていた

    • by Anonymous Coward

      オートチューン使ってるやつはライブで歌う時下手くそなのはファンは承知してる。
      声の整形みたいなものだけど、声を争うコンペには出ないだろう。

    • オリコンチャート上位も、ピッチ補正・タイミング補正・音色(所謂「声質」、声の倍音成分等)の加工などが無ければ聴くに堪えない歌唱しかできないアーティストばかりです。

      紅白(2019年)に出ていた人気アーティストでもきちんと生で歌ってる人も居るよ
      きちんと声楽やってるKing Gnuの井口 理なんかは生歌でも、ウィスパー気味の綺麗な裏声で hiF# (F#5) とかの音域も出している

      井口 理 / いぐち さとる (Wikipediaより)
      ボーカル、キーボード担当。1993年(平成5年)10月5日生まれ、26歳。長野県伊那市出身。

    • by Anonymous Coward

      なんでレタッチされた風景写真のスレで全く関係ない音楽の話を書くのか
      でそれになんで(スコア:3, 興味深い)が付いてるのか
      スレチはスコア0にすべきだろ

      • by Anonymous Coward

        何がスレ違いだと判定するかは個人差があるので
        スレ違いだと思わない人がそれなりに居るって事かと
        自分も加工された芸術と言うくくりではスレ違いではないと思う(個人的な感想です)

    • by Anonymous Coward

      過剰にレタッチされた文章に対する作家からの批判

      テンプレ文章からツールで簡単作成できそうだな

      # な、何だってぇ!!

    • by Anonymous Coward

      N居くんの音程がCDだと合っているのもおなじかね。

    • by Anonymous Coward

      音声のサンプリングっていうと平沢進と葉山宏治が思い起こされます。葉山氏はそもそも歌手じゃないですが。

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

処理中...