パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ディスプレイのリフレッシュレート、メーカーが目指すのは1000Hz?」記事へのコメント

  • さぁ、どっから突っ込んだものか・・・

    1)人間の時間分解能は300Hzほどです、皆さんも扇風機のプロペラや車のホイルが止まって見えることがあるかと思います、あれです。
    2)人間の目はこの周波数をサンプリング周波数として、時間方向の信号を積分してみています
    3)液晶や有機ELの画面は連続したストップモーションを再生しています、これと(2)が関わり、本来は時間方向に連続した画像を期待しているのにも関わらず、ストップモーションの連続を再生した画像を見るために画像がブレてみえます、ホールド型ディスプレイの動画ブレの原因です
    4)具合の悪いことに世の

    • by Anonymous Coward on 2020年03月10日 12時22分 (#3776228)

      2番も間違いですね。
      人間の目は入力する光に対して時間連続のフィルターとして振る舞います。
      サンプリングはしてないので、止まって見えたり逆回転に見えたりとかの、サンプリング折り返しに起因する現象は起きません。

      親コメント
      • ACの皆さんが正確な知識をお持ちでないのが遺憾です。
        人間の目、および視覚情報処理系は積分型なので、LPFとして働きます。
        明滅している光が、その明滅周期が早くなると(40Hz以上)連続光に見えるのがよい例です。
        ただし30Hzくらいから急峻にLPFの肩が落ちますので、明滅の差が小さい液晶ディスプレイは60Hz(液晶の交流周期は30Hzになります)駆動になっています。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          うん、正確な知識は無いけど
          300Hzとかは、テレビ観賞程度の?輝度範囲の物を見る場合、かつ知覚系を線形な物として扱った場合の話で、そういう特性が観測されます
          という話なんだよね?

          でも人間の目の向こうには脳があってそこは非線形だろうから、クリティカルな状況ではなにやら知覚するのかしてしまうのか
          といった事が起こるのではないかなあ
          誰かしら研究してるのかも?

          でもテレビ開発とかゲーム開発とかだと、マスが相手だから大体の基準を決めて、その範囲内ならユーザーの大多数は満足するだろう
          という方向でやるんでしょうねえ?

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

処理中...